×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末は、池袋のサンシャイン•シティで「アニマルフェスティバル2019」という物販イベントがありました。
今回が第1回目だそうで、近いし、気になるし‥で、偵察に。
会場にはカピバラも居て、動物グッズはオール•ジャンルでしたが。
先月の東急•吉祥寺でも御一緒した鳥作家さん達が、けっこう出展されていました。
古くからのお客様にも、会場でバッタリ!
10年近く前に大阪で、出展を御一緒して以来の方も上京されていたり‥で、アチコチでお話するだけでも楽しかった。
反面、自分が出展できる場所では無いなぁ‥とも、改めて感じる。
大半のお客様は、アレコレ沢山の物を求める楽しみでイベントに来ておられる様子。
ひとつひとつ手描きという事が、ここでは全く意味を持たない気がします。
物販イベント、また出てみたいと思うけど。
リトルガーデンの方向が、流れとは大幅にズレて来ました。
使用しているグレードの白磁は、素材だけでも良いお値段です。
それにひとつひとつ原画を描いていると考えると、プチプラというのは絶対に無理。

食器は品質に拘らなければピンキリあるし、プリントや転写シールもパッと見では遜色無いし‥。
かと言って、大量生産に舵を切ってまで続けたい訳では無いし‥と、いつも複雑な気持ちになります。
上手く折り合いをつけて、世の中の多くの需要に応えて行ける作家さん達は偉い!と、思うのです。
鮮やかなブルーに惹かれて、tori*TORIさんの眼鏡用クロスと。
アトリエ山鳩さんの、シルクスクリーン印刷のクールなTシャツをGET。
オマケで絵ハガキも頂きました。

明日からは大倉山(横浜)で、絵付け友のギャラリー展示が始まります。
アートフラワーのお友達との2人展。
私より少しお姉様の友ですが、いつもパワフルで感心します。
なのに、絵付けはとても細やかなのです。
今回は物販にも力を入れるとおっしゃっていたので、こちらの様子も楽しみ。
絵付けのお教室の後に、先生やクラスメートと大挙して押し掛ける事になっています。

今回が第1回目だそうで、近いし、気になるし‥で、偵察に。
会場にはカピバラも居て、動物グッズはオール•ジャンルでしたが。
先月の東急•吉祥寺でも御一緒した鳥作家さん達が、けっこう出展されていました。
古くからのお客様にも、会場でバッタリ!
10年近く前に大阪で、出展を御一緒して以来の方も上京されていたり‥で、アチコチでお話するだけでも楽しかった。
反面、自分が出展できる場所では無いなぁ‥とも、改めて感じる。
大半のお客様は、アレコレ沢山の物を求める楽しみでイベントに来ておられる様子。
ひとつひとつ手描きという事が、ここでは全く意味を持たない気がします。
物販イベント、また出てみたいと思うけど。
リトルガーデンの方向が、流れとは大幅にズレて来ました。
使用しているグレードの白磁は、素材だけでも良いお値段です。
それにひとつひとつ原画を描いていると考えると、プチプラというのは絶対に無理。
食器は品質に拘らなければピンキリあるし、プリントや転写シールもパッと見では遜色無いし‥。
かと言って、大量生産に舵を切ってまで続けたい訳では無いし‥と、いつも複雑な気持ちになります。
上手く折り合いをつけて、世の中の多くの需要に応えて行ける作家さん達は偉い!と、思うのです。
鮮やかなブルーに惹かれて、tori*TORIさんの眼鏡用クロスと。
アトリエ山鳩さんの、シルクスクリーン印刷のクールなTシャツをGET。
オマケで絵ハガキも頂きました。
明日からは大倉山(横浜)で、絵付け友のギャラリー展示が始まります。
アートフラワーのお友達との2人展。
私より少しお姉様の友ですが、いつもパワフルで感心します。
なのに、絵付けはとても細やかなのです。
今回は物販にも力を入れるとおっしゃっていたので、こちらの様子も楽しみ。
絵付けのお教室の後に、先生やクラスメートと大挙して押し掛ける事になっています。
PR
4月というのに、今日の東京は2月の気温。
氷雨の寒い1日でした。
関東で積雪している所もあるそうで、ビックリします。
これで、いよいよ平成最後の桜もおしまい。
ちょうど先週末に満開の桜を見て来たので、良かったです。

ムスメが、東京に転勤で戻って来ましたが。
あまりベッタリになって、鬱陶しがられてもイケナイので。
週末は無理矢理に用事を作っては(笑)、オットと2人でお出かけしていました。
近くに居ると思うと、私はついつい会いに行きたくなりますが。
オットは「すぐに行ける」と思うだけで、満足なのだそうですよ。
男心は理解不能です〜。(笑)
日曜日は、牛久の大仏様へお墓参りに。
ちょっと北上したので、ちょうど桜は見頃でした。

大仏様の足元の庭園に行ってみると、シバザクラやネモフィラも満開で美しかった。
ここは極楽?と、思わず手を合わせたくなるような景色です。

タイの人達が、団体でお参りされていました。
お墓を求めた頃には想像もしてなかったですが、最近はニュースにもなっています。
仏教の国の人達には、有り難い場所なのかも?しれませんね。
ひなたさんに1回目の納品をして、絵付けはちょっと気が抜けていましたが。
追っかけ納品もしたいし、うちの子プレートもあるし‥で、少しずつ手を着けています。
ひなたさんの「とりことり」は、明後日12日から始まります。
平成最後の、そして令和にかけての出展です。
氷雨の寒い1日でした。
関東で積雪している所もあるそうで、ビックリします。
これで、いよいよ平成最後の桜もおしまい。
ちょうど先週末に満開の桜を見て来たので、良かったです。
ムスメが、東京に転勤で戻って来ましたが。
あまりベッタリになって、鬱陶しがられてもイケナイので。
週末は無理矢理に用事を作っては(笑)、オットと2人でお出かけしていました。
近くに居ると思うと、私はついつい会いに行きたくなりますが。
オットは「すぐに行ける」と思うだけで、満足なのだそうですよ。
男心は理解不能です〜。(笑)
日曜日は、牛久の大仏様へお墓参りに。
ちょっと北上したので、ちょうど桜は見頃でした。
大仏様の足元の庭園に行ってみると、シバザクラやネモフィラも満開で美しかった。
ここは極楽?と、思わず手を合わせたくなるような景色です。
タイの人達が、団体でお参りされていました。
お墓を求めた頃には想像もしてなかったですが、最近はニュースにもなっています。
仏教の国の人達には、有り難い場所なのかも?しれませんね。
ひなたさんに1回目の納品をして、絵付けはちょっと気が抜けていましたが。
追っかけ納品もしたいし、うちの子プレートもあるし‥で、少しずつ手を着けています。
ひなたさんの「とりことり」は、明後日12日から始まります。
平成最後の、そして令和にかけての出展です。
先週末はムスメが、大阪から転勤で戻って来ました。
手元に居ると、やっぱり嬉しい。
まずは美味しい物をと、家族で蟹を食べに行って。
新居にベッドの組み立ての手伝いに行ったり、母子で家具を見て回ったり‥。
4年前に大阪に行った時もこんなだったなぁと、懐かしい。
ついつい浮き足立って、他の事が疎かになった数日間。
昨晩もムスメの最寄り駅に買い物に出かけて、LINEで夕食を誘ってみたのですが、翌日の準備もあるからとアッサリ断られ〜。
その日の朝まで、我が家に泊ってはいたのですけどね‥。
今日から4月、世間は新しい年度の準備に入っているのだと思い知った次第。(汗)
新元号も発表されました。
一瞬錯乱してしまっていたかも?(笑)‥と、今日はちょっと目が覚めました。
とりあえず次の週末までは、自分のするべき事を考えよう!
延ばし延ばしにしていた白磁の発注をして、絵付けも少々。
白磁は2カ所に注文したので、オソロシイ金額になってしまった。
このまま出費ばかりではイケナイのだ!と、冷や汗をかいているところです。

これは初めて裏印を入れた、先日のお手塩皿のオモテ。
リムがフリフリの上に、周囲に木の実も飛ばしてカラフル。
可愛いです。
メジロ、スズメ、エナガ、シジュウカラ‥とりあえずは、身近な小さな野鳥のお皿。
手元に居ると、やっぱり嬉しい。
まずは美味しい物をと、家族で蟹を食べに行って。
新居にベッドの組み立ての手伝いに行ったり、母子で家具を見て回ったり‥。
4年前に大阪に行った時もこんなだったなぁと、懐かしい。
ついつい浮き足立って、他の事が疎かになった数日間。
昨晩もムスメの最寄り駅に買い物に出かけて、LINEで夕食を誘ってみたのですが、翌日の準備もあるからとアッサリ断られ〜。
その日の朝まで、我が家に泊ってはいたのですけどね‥。
今日から4月、世間は新しい年度の準備に入っているのだと思い知った次第。(汗)
新元号も発表されました。
一瞬錯乱してしまっていたかも?(笑)‥と、今日はちょっと目が覚めました。
とりあえず次の週末までは、自分のするべき事を考えよう!
延ばし延ばしにしていた白磁の発注をして、絵付けも少々。
白磁は2カ所に注文したので、オソロシイ金額になってしまった。
このまま出費ばかりではイケナイのだ!と、冷や汗をかいているところです。
これは初めて裏印を入れた、先日のお手塩皿のオモテ。
リムがフリフリの上に、周囲に木の実も飛ばしてカラフル。
可愛いです。
メジロ、スズメ、エナガ、シジュウカラ‥とりあえずは、身近な小さな野鳥のお皿。
1週間前になりますが、今年も「テーブルウェア•フェスティバル」に行って来ました。
昨年は所属しているJ.P.P.A.の出展があったのもあって、(出展者パスもあるし•笑)随分と通ったのですが。
今年は1回‥連れも見つからなかったので、ひとりで行って来ました。
平日のせいか、あまり人が居なかったような気が‥。
初日の日曜日は、ものスゴく賑わったそうですが。
展示も今年は、心揺さぶられる物が無かったような〜。
これはヘレンドの、フォーシーズンズのテーブル。
ここまで豪華に揃う事はなかなか無いのカモ?と、写真撮影。

ポルトガルのブランド「ボルダロ•ピニェイロ」のテーブルで、鳥さんを見つけました。
日本初上陸ということですが、他のブランド食器を見た目にはとてもお手頃な価格です。

期待のメーカー•ブースに、とりたてて面白い物が無くて残念でしたが。
ノリタケにカップ&ソーサーの下絵がありました。
プリント印刷で出来上がった品物より、こちらの方が可愛らしく思いました。

そのお隣には、手描きの陶板が。
周りの金彩も豪華ですが、額装するとまたひとつ格が上がりますね。

今年も九州からMika's キッチンさんが遠征しておられて、スゴイなぁと感心。
出展するだけでも、とてつもなく大きな費用がかかるイベントなのです。
何だかんだ言いながらも、お昼過ぎから閉場間際までコーヒー1杯でウロウロ〜。
やはり、食器を見るのが好きなのでしょうね。
お買い物はチョッピリで‥山形のブースで、金工の茶托を発見!
錫(スズ)製品です。
小ぶりなサイズも可愛いかったので、次回展示に使います。
煎茶のセットがステキになりそうです。

昨年は所属しているJ.P.P.A.の出展があったのもあって、(出展者パスもあるし•笑)随分と通ったのですが。
今年は1回‥連れも見つからなかったので、ひとりで行って来ました。
平日のせいか、あまり人が居なかったような気が‥。
初日の日曜日は、ものスゴく賑わったそうですが。
展示も今年は、心揺さぶられる物が無かったような〜。
これはヘレンドの、フォーシーズンズのテーブル。
ここまで豪華に揃う事はなかなか無いのカモ?と、写真撮影。
ポルトガルのブランド「ボルダロ•ピニェイロ」のテーブルで、鳥さんを見つけました。
日本初上陸ということですが、他のブランド食器を見た目にはとてもお手頃な価格です。
期待のメーカー•ブースに、とりたてて面白い物が無くて残念でしたが。
ノリタケにカップ&ソーサーの下絵がありました。
プリント印刷で出来上がった品物より、こちらの方が可愛らしく思いました。
そのお隣には、手描きの陶板が。
周りの金彩も豪華ですが、額装するとまたひとつ格が上がりますね。
今年も九州からMika's キッチンさんが遠征しておられて、スゴイなぁと感心。
出展するだけでも、とてつもなく大きな費用がかかるイベントなのです。
何だかんだ言いながらも、お昼過ぎから閉場間際までコーヒー1杯でウロウロ〜。
やはり、食器を見るのが好きなのでしょうね。
お買い物はチョッピリで‥山形のブースで、金工の茶托を発見!
錫(スズ)製品です。
小ぶりなサイズも可愛いかったので、次回展示に使います。
煎茶のセットがステキになりそうです。
遅ればせながら‥明けましておめでとうございます。
ユルユルのブログですが、新年も宜しく御つきあい下さいませ。

年末はムスメが一足早く出張で上京したので、そのまま長い冬休みになりました。
予定盛りだくさんのムスメの空いた時間に、チョコチョコと一緒に出かけて。
木更津のアウトレット目当てに、家族で千葉方面にドライブ。
久しぶりの海ほたる‥海は良いですね〜。

三が日まで一緒に過ごしたムスメが去った後は(仕方がないので•笑)オットと2人で神田明神。
いつもながら、すごい賑わいでした。

暇にまかせて、豊洲の市場にも行ってみました。
初セリのマグロに3億円の値が付いたという日でしたが。
とうにセリは終わっている時間だからか?ガラ〜ンと大きいだけの工場の見学のよう。

食事を出すお店の前は大行列で、閉鎖空間の狭い廊下に人が溢れかえっていました。
観光地とするには役不足。
そして分かり難いです。
すぐ近くには、こんなステキな景色があるというのに。

お休みの最後は再度、QUEENの映画「ボヘミアン•ラプソディ」に。
「応援上映」というのに参加してみたかったのです。
新宿のTOHOビルのゴジラ君が火を吹くところに、ちょうど遭遇しました。

座席真ん中辺りの一団がペン•ライトを持参していて、「なるほど〜」と(オバちゃんは)お勉強。(笑)
演奏シーンは、観客が一緒に盛り上がって良かったです。
上映終了後に立ち上がった最前列真ん中の男性が革ジャンを脱ぐと、白いランニングのフレディ•マーキュリー(もどき•笑)。
もどき氏のお陰で「フレディー!」と叫ぶ事もできて、なにか満足しました。
その後はPUB呑み‥連日、呑んでばかりのお正月〜。
遊び呆けてしまいましたが、今日からは普段の暮らし。
まず新しい手帳にスケジュールを書き込んで、絵付けもしようと思います。
ユルユルのブログですが、新年も宜しく御つきあい下さいませ。
年末はムスメが一足早く出張で上京したので、そのまま長い冬休みになりました。
予定盛りだくさんのムスメの空いた時間に、チョコチョコと一緒に出かけて。
木更津のアウトレット目当てに、家族で千葉方面にドライブ。
久しぶりの海ほたる‥海は良いですね〜。
三が日まで一緒に過ごしたムスメが去った後は(仕方がないので•笑)オットと2人で神田明神。
いつもながら、すごい賑わいでした。
暇にまかせて、豊洲の市場にも行ってみました。
初セリのマグロに3億円の値が付いたという日でしたが。
とうにセリは終わっている時間だからか?ガラ〜ンと大きいだけの工場の見学のよう。
食事を出すお店の前は大行列で、閉鎖空間の狭い廊下に人が溢れかえっていました。
観光地とするには役不足。
そして分かり難いです。
すぐ近くには、こんなステキな景色があるというのに。
お休みの最後は再度、QUEENの映画「ボヘミアン•ラプソディ」に。
「応援上映」というのに参加してみたかったのです。
新宿のTOHOビルのゴジラ君が火を吹くところに、ちょうど遭遇しました。
座席真ん中辺りの一団がペン•ライトを持参していて、「なるほど〜」と(オバちゃんは)お勉強。(笑)
演奏シーンは、観客が一緒に盛り上がって良かったです。
上映終了後に立ち上がった最前列真ん中の男性が革ジャンを脱ぐと、白いランニングのフレディ•マーキュリー(もどき•笑)。
もどき氏のお陰で「フレディー!」と叫ぶ事もできて、なにか満足しました。
その後はPUB呑み‥連日、呑んでばかりのお正月〜。
遊び呆けてしまいましたが、今日からは普段の暮らし。
まず新しい手帳にスケジュールを書き込んで、絵付けもしようと思います。
東急さんで搬出の際に忘れ物をして、昨日は引き取りに。
最終日の夕方に御来店予定でお取り置きしていたドア•プレート‥お仕事で、閉店時間に間に合わなかった様子でしたが。
引き取りに来て下さる旨、ご連絡も頂きました。
(その後また今日に、お誕生プレゼントしたお友達が喜んで下さったと連絡頂きました。)
W様、ありがとうございます。
8階のギャラリーでは、小川和也さんの絵画展が開催中です。
自然の中の鳥や動物を活き活きと描く画家さんで、お客様のK様ご推薦なのです。
少し前に東武百貨店のギャラリーでも拝見しましたが、今回は一層豪華。
背景にテクスチャーを加えたり、金箔を多用したり‥してありました。

本店に隣接しているBunkamuraは、クラフト•マーケットの初日。
工事でお休み期間があったので、2年ぶりの開催で。
26日まで3期に分けて、出展作家さんが入れ替わります。
続けて出た事もあるので、懐かしい名前を見つけて立ち寄りました。
ビーズ作家の「Junko.trois」さんをお茶に誘って。
「コスチュームジュエリーkiki」さんも頑張っておられました。
そして陶芸の「中島圭一郎」氏。
元は波佐見焼きの窯元で修行された作家さんです。
どの器の中にも物語があって、面白いのですが。
2〜3年ぶりにお会いしての第一声、感想は「大人になったね〜!」。
余白の使い方なのか?作品を拝見して、そう思いました。
少しずつの変化なので御本人は感じてないそうですが、人の事はよくわかる。
私的にはホロホロ鳥が好きでしたが。
カエル好きのオット用に、お茶碗をお迎え。
お茶碗の周りを気持ち良さげにカエル君たちがス〜イスイ。
いいオジサンのオットですが、喜んでいます。

東急本店の今年のクリスマス•ツリーは不思議な色です。
ハートのライトが、鼓動のようにドキドキしているのが可愛い。

オットと待ち合わせをして、回らないお寿司を食べて帰りました。
何から何までイイ日!でした。
最終日の夕方に御来店予定でお取り置きしていたドア•プレート‥お仕事で、閉店時間に間に合わなかった様子でしたが。
引き取りに来て下さる旨、ご連絡も頂きました。
(その後また今日に、お誕生プレゼントしたお友達が喜んで下さったと連絡頂きました。)
W様、ありがとうございます。
8階のギャラリーでは、小川和也さんの絵画展が開催中です。
自然の中の鳥や動物を活き活きと描く画家さんで、お客様のK様ご推薦なのです。
少し前に東武百貨店のギャラリーでも拝見しましたが、今回は一層豪華。
背景にテクスチャーを加えたり、金箔を多用したり‥してありました。
本店に隣接しているBunkamuraは、クラフト•マーケットの初日。
工事でお休み期間があったので、2年ぶりの開催で。
26日まで3期に分けて、出展作家さんが入れ替わります。
続けて出た事もあるので、懐かしい名前を見つけて立ち寄りました。
ビーズ作家の「Junko.trois」さんをお茶に誘って。
「コスチュームジュエリーkiki」さんも頑張っておられました。
そして陶芸の「中島圭一郎」氏。
元は波佐見焼きの窯元で修行された作家さんです。
どの器の中にも物語があって、面白いのですが。
2〜3年ぶりにお会いしての第一声、感想は「大人になったね〜!」。
余白の使い方なのか?作品を拝見して、そう思いました。
少しずつの変化なので御本人は感じてないそうですが、人の事はよくわかる。
私的にはホロホロ鳥が好きでしたが。
カエル好きのオット用に、お茶碗をお迎え。
お茶碗の周りを気持ち良さげにカエル君たちがス〜イスイ。
いいオジサンのオットですが、喜んでいます。
東急本店の今年のクリスマス•ツリーは不思議な色です。
ハートのライトが、鼓動のようにドキドキしているのが可愛い。
オットと待ち合わせをして、回らないお寿司を食べて帰りました。
何から何までイイ日!でした。
今日‥もう昨日ですね、日曜日はマンションの管理組合の定期総会でした。
この1年、副理事長を勤めていたので‥最後の最後に大きな山が。
理事長は司会•議長、私がこの1年の仕事の報告等をして質問を受けるという形で、何とか無事に終了しました。
サッパリ理解できてない数字や、事務的な事は、管理会社の方が引き受けて下さるのですが。
それでも、やっぱりプレッシャーありました。
次の理事さんへの引き継ぎも完了。
後は打ち上げ(笑)と、理事会便りのチェックを残すのみです。
打ち上げは7月まで待ってくださるそうで、ひと安心。
お便りの原稿は、書記のKさんが早々にを用意してくださったのですが。
加筆や修正まで頭が回らず、ちょっと放置中。
今はお窯のスイッチを入れて、ようやく一息ついた所です。
色々抱え込んで大変でしたが、理事会の雰囲気は悪くなかったので良かった。
勉強にはなった1年でした。
そして既に大阪へ向けて荷物は送ったのですが、最後の最後までジタバタしてます。
焼成にかかる時間を逆算して、出来るところまではガンバル!
半月前から、この頑張りが出来ていたら随分違うと思うのですが‥いつもの事ながら残念!な私です〜。

そんなこんなで、ここのところ慌ただしく。
写真もスマホでパパッと撮って済ませていて。
もうちょっと、ゆっくり撮影したいのですが‥。
これは先日、描き足した蕎麦猪口。
今年の「小鳥ガーデン」のテーマ鳥は、文鳥さんです。
周りは、季節はずれの桜が満開。
この1年、副理事長を勤めていたので‥最後の最後に大きな山が。
理事長は司会•議長、私がこの1年の仕事の報告等をして質問を受けるという形で、何とか無事に終了しました。
サッパリ理解できてない数字や、事務的な事は、管理会社の方が引き受けて下さるのですが。
それでも、やっぱりプレッシャーありました。
次の理事さんへの引き継ぎも完了。
後は打ち上げ(笑)と、理事会便りのチェックを残すのみです。
打ち上げは7月まで待ってくださるそうで、ひと安心。
お便りの原稿は、書記のKさんが早々にを用意してくださったのですが。
加筆や修正まで頭が回らず、ちょっと放置中。
今はお窯のスイッチを入れて、ようやく一息ついた所です。
色々抱え込んで大変でしたが、理事会の雰囲気は悪くなかったので良かった。
勉強にはなった1年でした。
そして既に大阪へ向けて荷物は送ったのですが、最後の最後までジタバタしてます。
焼成にかかる時間を逆算して、出来るところまではガンバル!
半月前から、この頑張りが出来ていたら随分違うと思うのですが‥いつもの事ながら残念!な私です〜。
そんなこんなで、ここのところ慌ただしく。
写真もスマホでパパッと撮って済ませていて。
もうちょっと、ゆっくり撮影したいのですが‥。
これは先日、描き足した蕎麦猪口。
今年の「小鳥ガーデン」のテーマ鳥は、文鳥さんです。
周りは、季節はずれの桜が満開。
数日前はみぞれ混じりのお天気だったというのに、アッという間に桜が満開です。
「まだかな?」「そろそろ?」という楽しみをスッ飛ばして、慌ただしい。
今年は急ぎ足で、勿体ない桜です。
近所で夜桜見物をして来ました。

桜と言えば、先日納めた蕎麦猪口も桜。
写真を撮り忘れましたが、裏側にグルリと桜の枝を描きました。

モデルさんは以前にも描いた、K様宅のオカメのジンジャーちゃん。
内股の可愛い子です。
リクエストがあって、足元にハートを付けました。
ガラス質の多い絵具で、プックリ盛り上がっています。

一緒に、コザクラインコの羽のペンダントもオーダー頂きました。
以前にK様から羽の写真を頂いて描いたペンダントは、店頭で他のお家に即お迎えされたので‥。
コザクラさんの羽は特徴的なので、きっとコザクラ飼いの方にはツボなのかな?
そう思って、今回は2点作りました。
1点は4月に参加するイベントに送ります。
大阪の「雑貨と喫茶とギャラリーと ひなた」さんの「とりことり」展に出展します。
なかなか準備まで手が回らないのですが、もう半月しか日が無い。
アッという間にやって来そうです。
期間が長いので、追っかけ追っかけ製作する予定。
私は初参加ですが、長く続いている人気の企画展示です。
ひなたさんや作家さん達とは、昨年の阪神百貨店でお隣だったので御縁が出来ました。
ステキな様子のお店で、ぜひとも行ってみたいと思っています。
そして、オーナーのMさんはサザナミ飼いさんなのですよ。
「まだかな?」「そろそろ?」という楽しみをスッ飛ばして、慌ただしい。
今年は急ぎ足で、勿体ない桜です。
近所で夜桜見物をして来ました。
桜と言えば、先日納めた蕎麦猪口も桜。
写真を撮り忘れましたが、裏側にグルリと桜の枝を描きました。
モデルさんは以前にも描いた、K様宅のオカメのジンジャーちゃん。
内股の可愛い子です。
リクエストがあって、足元にハートを付けました。
ガラス質の多い絵具で、プックリ盛り上がっています。
一緒に、コザクラインコの羽のペンダントもオーダー頂きました。
以前にK様から羽の写真を頂いて描いたペンダントは、店頭で他のお家に即お迎えされたので‥。
コザクラさんの羽は特徴的なので、きっとコザクラ飼いの方にはツボなのかな?
そう思って、今回は2点作りました。
1点は4月に参加するイベントに送ります。
大阪の「雑貨と喫茶とギャラリーと ひなた」さんの「とりことり」展に出展します。
なかなか準備まで手が回らないのですが、もう半月しか日が無い。
アッという間にやって来そうです。
期間が長いので、追っかけ追っかけ製作する予定。
私は初参加ですが、長く続いている人気の企画展示です。
ひなたさんや作家さん達とは、昨年の阪神百貨店でお隣だったので御縁が出来ました。
ステキな様子のお店で、ぜひとも行ってみたいと思っています。
そして、オーナーのMさんはサザナミ飼いさんなのですよ。
3月下旬というのに、昨日はみぞれ混じりの雨。
こんな日は「引き篭もり」決定で、お絵描きに専念してました。
イングレーズ絵具の、一発描きのお皿です。
同じ「うちの子お皿」を2枚描いているので、あまり印象が変わらないように〜。
上絵付けだったら焼成回数を増やすトコですが、先に背景を塗り潰してから描くという‥けっこう大変な作業で、1日1枚がやっとのペース。
今日はだいぶ暖かくなったので、スピード焼成に出して来ました。

その足で東急本店へ。
先日ご紹介したハクセキレイさんのお皿と、その他にも納品して来ました。
写真はまた改めてアップ致しますね。
納品の後は、銀座に回って「陶画舎生徒製作展」へ。
生徒さんが入れ替わり、立ち替わりで来廊されています。
今年は会期途中の作品入れ替えも無く、出展数はこじんまりした展示。
私もスケッチのみで、陶絵付けは出展して無いです。

昔、青山ダイアモンドホールで豪華な展示をしていた頃とは、隔世の感があります。
今は習い事としては、お手軽なポーセラーツの方が敷居が低いのでしょうか。
でもやっぱり、精魂込めて作ってある物は心を動かします。
少し前のお誕生日には、オットにプレゼントをもらって、乾杯もして‥既にお祝いしてもらっているのですが。
今日ムスメから宅急便でプレゼントが届きました。

前から気になっていた文庫屋「大関」の、文庫皮の眼鏡ケース。
お店は、浅草の雷門の側にある老舗です。
大人の鳥さん柄で、可愛くて嬉しい♪
型押しや、一筆一筆の彩色や‥職人さんのお仕事。
R眼鏡は必須の暮らしなので、お出かけの時に愛用します。
こんな日は「引き篭もり」決定で、お絵描きに専念してました。
イングレーズ絵具の、一発描きのお皿です。
同じ「うちの子お皿」を2枚描いているので、あまり印象が変わらないように〜。
上絵付けだったら焼成回数を増やすトコですが、先に背景を塗り潰してから描くという‥けっこう大変な作業で、1日1枚がやっとのペース。
今日はだいぶ暖かくなったので、スピード焼成に出して来ました。
その足で東急本店へ。
先日ご紹介したハクセキレイさんのお皿と、その他にも納品して来ました。
写真はまた改めてアップ致しますね。
納品の後は、銀座に回って「陶画舎生徒製作展」へ。
生徒さんが入れ替わり、立ち替わりで来廊されています。
今年は会期途中の作品入れ替えも無く、出展数はこじんまりした展示。
私もスケッチのみで、陶絵付けは出展して無いです。
昔、青山ダイアモンドホールで豪華な展示をしていた頃とは、隔世の感があります。
今は習い事としては、お手軽なポーセラーツの方が敷居が低いのでしょうか。
でもやっぱり、精魂込めて作ってある物は心を動かします。
少し前のお誕生日には、オットにプレゼントをもらって、乾杯もして‥既にお祝いしてもらっているのですが。
今日ムスメから宅急便でプレゼントが届きました。
前から気になっていた文庫屋「大関」の、文庫皮の眼鏡ケース。
お店は、浅草の雷門の側にある老舗です。
大人の鳥さん柄で、可愛くて嬉しい♪
型押しや、一筆一筆の彩色や‥職人さんのお仕事。
R眼鏡は必須の暮らしなので、お出かけの時に愛用します。
ムスメが出張で上京していたのもあって、この週末は盛りだくさんで忙しかった。
昨日は久々に一緒に買い物に行って‥これは女子限定の楽しみ。
後からオットも合流して食事に。
今日のお昼に帰って行ったので、ようやく普段の暮らしです。
日々のイベントは、ついついかかりきりになってしまいますが。
そうしていると、オーダー品の絵付けが全く進まないのが困りものです。
木曜日は佐々木裕子先生のお教室でした。
今年は3年ぶりに絵付け技能士試験があるようです。
もう暫くの間、日程や、お題は発表されないので、受験生はもどかしい事でしょう。
私が受験したのは3年前ですが、思い出すと今でも心臓がドキドキ•バクバク〜。
金曜日は朝から、1人で美術館のハシゴしました。
これについては、また後日。
その足で、大手町の読売新聞本社で開催されていた「天売島ケイマフリ展」へ。
途中、東京駅の丸の内口がスッキリしていました。
長く続いていた工事も、ようやく終わった模様です。

鳥好きと言いつつも「ケイマフリ」という鳥さんの事は、今回初めて知りました。
こちらで言う鳩のような、島民の暮らしの側に居る海鳥だそうです。
天売島は自然豊かで、他にも「ウトウ」等の海鳥や渡り鳥が贅沢な島だとの事。
北海道は札幌と小樽と函館と‥大きな街にしか行った事がないので、色々と初耳です。
学術的な展示をしつつの、鳥グッズの販売もするというイベント。

お名前を存じ上げている作家さんにお初にお目にかかれたり、お久しぶりにお会いできた作家さんもあったり。
「小鳥の食器の‥」と言うと、先方もわかって下さるのが有り難いです。
この時ばかりは、細々ながらも長く鳥活動を続けていて良かったと思う。
鳥ツイッターでサザナミ繋がりの「ぽっとり」さんにも、初めてお会いできました。
先日のテーブルウェア•フェスティバルでは、行き違いになってしまったのです。

ぽっとりさんの陶ペンギンさんをお迎えしました。
見る角度で違った印象を受けるのが、造形物の面白いところ。
体調15センチ余りと、けっこう大きな子です。
そこいら辺に居ると、目に入った時に心和みます。
昨日は久々に一緒に買い物に行って‥これは女子限定の楽しみ。
後からオットも合流して食事に。
今日のお昼に帰って行ったので、ようやく普段の暮らしです。
日々のイベントは、ついついかかりきりになってしまいますが。
そうしていると、オーダー品の絵付けが全く進まないのが困りものです。
木曜日は佐々木裕子先生のお教室でした。
今年は3年ぶりに絵付け技能士試験があるようです。
もう暫くの間、日程や、お題は発表されないので、受験生はもどかしい事でしょう。
私が受験したのは3年前ですが、思い出すと今でも心臓がドキドキ•バクバク〜。
金曜日は朝から、1人で美術館のハシゴしました。
これについては、また後日。
その足で、大手町の読売新聞本社で開催されていた「天売島ケイマフリ展」へ。
途中、東京駅の丸の内口がスッキリしていました。
長く続いていた工事も、ようやく終わった模様です。
鳥好きと言いつつも「ケイマフリ」という鳥さんの事は、今回初めて知りました。
こちらで言う鳩のような、島民の暮らしの側に居る海鳥だそうです。
天売島は自然豊かで、他にも「ウトウ」等の海鳥や渡り鳥が贅沢な島だとの事。
北海道は札幌と小樽と函館と‥大きな街にしか行った事がないので、色々と初耳です。
学術的な展示をしつつの、鳥グッズの販売もするというイベント。
お名前を存じ上げている作家さんにお初にお目にかかれたり、お久しぶりにお会いできた作家さんもあったり。
「小鳥の食器の‥」と言うと、先方もわかって下さるのが有り難いです。
この時ばかりは、細々ながらも長く鳥活動を続けていて良かったと思う。
鳥ツイッターでサザナミ繋がりの「ぽっとり」さんにも、初めてお会いできました。
先日のテーブルウェア•フェスティバルでは、行き違いになってしまったのです。
ぽっとりさんの陶ペンギンさんをお迎えしました。
見る角度で違った印象を受けるのが、造形物の面白いところ。
体調15センチ余りと、けっこう大きな子です。
そこいら辺に居ると、目に入った時に心和みます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター