忍者ブログ
リトルガーデンの陶絵付けやインコの寅ちゃん、日々のことなど。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回の大阪行きにはもう1つ目的が。
今春、社会人1年生になったムスメが大阪で研修中なので様子を見て来ました。
6月の配属ではたぶん東京に戻って来ると思うのですが、会うのは1ヵ月ぶり。
翌日の日曜は夜の内の大雨も上がったので、30年来の友人のhikoさんとも合流して神戸花鳥園へ。
その名のとうり色とりどりの花と、可愛いトリさんのパラダイスでした。
コーナーごとに仕切ってありますが、全体が大きな温室のようになって鳥が放してあります。
池の脇の手すりの上で、キジの奥さんが気持ちよさそうにウトウト。
「かわいいね〜」と見ているとポロッと卵を生んで、平然としています。
卵はポチャンと池の中に落ちて、見ているこちらが慌てました。
スタッフさんを呼んで拾い上げてもらったのですが、ヒビも無く無事な様子で良かった。
あちこちで鳥の餌を売っているので、餌付けの好きな私はキリがありません。
くちばしの大きなオオハシさんのコーナーの餌はカットしたフルーツ。
腕にとまって、つまんだ指先から上手に食べます。
次を出すのが遅いと、こちらの手首にくちばしをコツコツぶつけておねだりして可愛いったらありません。
ちなみに画像はムスメです。
また、ゆっくり行ってみたい場所です。
神戸の三ノ宮は震災の数年後に行った際には空き地があったりもしましたが、すっかり綺麗に賑やかになっていました。
日曜には関西に住む叔母夫婦がトリ展を訪ねてくださったと聞き、ちゃんと予定を言っておけば良かったと反省。
わざわざ遠い道のりを来てくださる事が、有り難いです。

08.05.26.1.jpg
08.05.26.2.jpg
PR
大阪の「キュート!鳥の作品展」に行って来ました。
大阪での1人の電車移動は初めてのことで、路線図が理解できていませんがなんとか辿り着きました。
噂どうり駅のエレベーターの立ち位置が右側で、いちいち意識しないと左側に立ってしまいそう。
お昼頃にギャラリーに到着すると、中には知っているお顔がありました。
東京のイベントにいらっしゃるので良くお話している関西のお二人連れで、「こんな所で〜!」と到着早々大騒ぎ。
その後も以前にオーダーを下さって、よくブログにもお立ち寄りくださるPOさん、sakuraさんにお会いできました。
お二人とも関西とはいえ、わざわざ他県から来てくださり有り難うございました。
POさんには前の晩に焼いたというケーキや、手作り梅ちゃんグッズをいただいて申し訳ありませんでした。
嬉しかったです、大切に致しますね。
sakuraさんにはよくオーダーを頂いているのでメールのやりとり歴も長いのですが「思っていたとうりの人でした」と言っていただいて、「どんな人なんだろう?」と気になっています(笑)。
ともかく実際にお会いできて、良かったです。
ギャラリーのオーナーご夫婦も良い方で居心地も良かったので、長々とお邪魔してしまいました。
出展作家さんの作品は東京の鳥イベントとは、また違っていて新鮮。
海洋堂さんに以前お勤めだったという作家さんの、鳥の標本?が気になりました。
額の中にチョコ・エッグに入っているような緻密な鳥のフィギアが並んでいます。
野鳥シリーズとかインコさんシリーズとか4羽入りの物から20羽くらいの大作まで。
珍しい鶏のブローチを見つけて購入しました。
七宝焼きで、鎖を付けるとペンダントにもなるようです。

08.05.25.1.jpg
08.05.25.2.jpg
本日より大阪で「キュート!鳥の作品展」が始まりました。
会場のゆめいろミュージアムさんのブログに、写真がアップされていました。
遠目ですが、Little Gardenのトリさん達も見えます。
真中の良い位置に飾って下さっています。
私はご挨拶がてら明日の土曜の午後一杯おじゃますることにしているので、会場にお越しの際は声をかけて下さいね。
可愛い子がたくさん待っていそうで、我を忘れて買いしめてしまいそう(笑)。
トリ・イベントはアブナイのです。
オーダーを下さった関西在住のお客さまともお会いできそうで、とっても楽しみです。
こうやってフィッと「大阪に行こう!」なんていう気になるのもトリさんのおかげ。
トリさんが世界を広げてくれています。
最後までジタバタして、文鳥さんと水仙の蓋ものを夕方お窯に入れました。
明日の明け方には窯出しできるので、何とか追加納品できそうです。
今日の内にタグや荷作りの準備をしておかないと、新幹線に乗り遅れますね。
画像は明日の朝1番であげる予定です。
それでは、行ってまいります〜。

‥こんな時に金彩に失敗して、ムラが出てしまいました(涙)。
大阪から戻りしだい、もう1度金彩して送るしかなくなってしまいました。
ガックリですが、ともかく行ってまいります。

ゆめいろミュージアム
undefined

08.05.23.jpg
お客様から嬉しいお手紙をいただきました。
お友達からのプレゼントでリトルガーデンのウェルカム・プレートが里子に行った方からですが、毎日楽しく眺めてくださっているそうです。
写真も沢山送ってくださって、初めてオカメのユキちゃん&ノエルちゃんを拝見しました。
オーダーして下さったお友達から説明は頂いていたのですが、ユキちゃんは本物の方が色が少し濃かったです。
ともかく、プレートの前に2人揃っての写真は嬉しいものです。
わざわざ有り難うございます。
お手紙を下さったオカメのママさんは、絵付け体験をなさった際の写真も送ってくださいました。
私は和陶絵付けは経験が無いので技術的な事はわかりませんが、可愛いでしょう?
思い切りの良い筆使いが、良い感じです。
長年チマチマとしたデザインを仕事にしてきた私には、とても真似できないので羨ましい。
レイアウトのセンスも良くて、とっても素敵に仕上がっていると思います。
飼い主さんの愛情一杯ですね。
可愛いので、お断りして写真をお借りしました。
文鳥さんと水仙の蓋ものは、少しずつですが進んでいます。
今も蓋部分を3度目の焼成中。
明日仕事を納めて帰って来たら、大急ぎで胴の部分の絵付けと蓋の金彩をして最後の焼成に取りかかります。

08.05.22.1.jpg
08.05.22.2.jpg
今朝の関東は大荒れのお天気でした。
5月に台風って‥ミャンマーのモンスーンも、この低気圧の仕業だそうですね。
中国の地震といい、大変な事ばかりです。
ここ数日家を空けてばかりだったので、お留守番でない今日の梅ちゃんはハイ・テンション。
「ウメハチッチャイカラネ〜」「ウメチャン、コレタベヨ〜」「ア〜ヨカッタネ〜」とご機嫌でしゃべっています。
その後は「コッコッコッ‥」と頭を縦に振って笑っている風なので、機嫌は良いのでしょう。
可愛さに負けてついつい話しかけると、梅ちゃんの思うつぼ。
待っていましたとばかりに「オイデ、オイデ」と言いながら、止まり木とケージの出口を行ったり来たり。
この健気さには負けてしまうので、結局ずっと出っぱなしです。
夜になって文鳥さんと水仙の蓋ものに絵付けを始めました。
とりあえず出来るところ迄と、蓋だけ焼成を始めました。
もう1度上から手を入れて、その次に周囲に金彩を入れる感じでしょうか。
仕事の合間にうまく進められると良いのですが。
相変わらずの綱渡りです。

08.05.20.jpg
昨日の日曜は東京ビッグ・サイトで開催中のデザインフェスタに行って来ました。
鳥作家のお仲間がたくさん出展なさっているので、ひとりで行ってもけっこう楽しい。
私も3回連続で出展しましたが今回久しぶりにお客として行って、たくさんのブースを素通りする自分を発見(笑)。
とても大きいイベントで出展者の数もスゴイので、いちいち止まっていると1日では終わらないのです。
来場者も2日で5万人以上だそうですが、その中でお客さまに足を止めていただくというのは大変なことだと改めて思いました。
次回は11月ですがジャパン・バードフェスティバルと日にちが重なっているので、迷うこともありません。
トリ道一直線です。
帰宅してからは大阪のトリ展に向けて発送する荷作りを。
ひとつひとつに値札やタグを付けて、パッキンでくるんで‥けっこう時間がかかります。
作品数を数えてみると、ちょうど70個ありました。
私にしては驚きの数字ですが、あらためて広げて見ると小さい物ばかり。
こうなったら、文鳥さんの蓋ものを完成させないと。
しばらく本業の方の動きが止まっていましたが、今から打ち合わせに出ることになりました。
せっかくなので、あと1週間動かないでいて欲しかったのですが。
それを言ったら、本末転倒ですね。
新幹線のチケットは手配済みなので、24日の大阪には必ず行きます。

08.05.19.jpg
東京バードフェスティバルに参加して来ました。
会場の東京港野鳥公園は都内とは思えないほど自然を残した、それは広い公園でした。
芝生の広場をぐるりと取り囲む形で、それぞれの出展者のテントが並びました。
観察会や鳥ウルトラクイズや‥イベントも沢山でしたよ。
今回は鳥フィギアの「招き鳥の巣」さんのテントに、毛糸のポンぐるみの「小鳥の鍛冶屋」さんとお邪魔を。
お天気も良くお客様は100%の確率でトリ好きさんなので、本当に楽しい出展でした。
小鳥の陶絵付けは珍しいらしく興味を示してくださる方も多くて、気分は天国。
展示品の野鳥のお皿を2枚セットで欲しいという方まで現れて、有り難かったです。
これは展示品ですが「こういう物を買ってくださる方はいるんだろうか?」と思っていたのですが、お客様はお客様で「こういうのが欲しいけど、そんな物はあるんだろうか?」と思っていたと言って下さったので、それだけで満足な1日でした。
「招き鳥の巣」さんは野鳥関連のお知り合いが多くてビックリ。
おかげさまで野鳥の月刊誌BIRDERの編集部の皆様とお知り合いになり、野鳥の図鑑の絵を描かれている谷口高司先生にも紹介していただきました。
ミーハーなのでとても嬉しく先生には出版されている本にサインを頂いて、3人で鳥の絵を描く講座を受講。
面白かったので、お教室にも行ってみようか?と思っています。
その後には、トリ作家仲間の「ぴこはうす」さんが一眼レフを持って出現。
鳥を上手に撮る練習だそうです。
いつもはオカメさんばかり作っていらっしゃいますが、トリ好きさんに垣根は無いんですね。
なんだか世界が広がったように感じた1日でした。
フェスティバルは明日も開催です。

08.05.17.jpg
週末の発送には間に会いませんが大阪のトリ展に持参しようと、蓋ものを作り始めました。
直径8センチくらいの丸い物で、文鳥さんと水仙の花で作り始めました。
お花の色と形もあって、ちょっと大人っぽくなりそうです。
胴の部分は良く見えませんが、こちらはぐるりと水仙を入れたので普通の花の入れ物の様ですが。
内側の底の部分にお楽しみ‥文鳥さんの小さな後ろ姿を入れてみました。
蓋を開けた時にニッコリして頂けると嬉しいです。
明日は東京港野鳥公園で開催される、東京バードフェスティバルに参加してきます。
10時から16時開催で、お天気が良さそうなので屋外も気持ち良さそう。
鳥イベントでお知り合いになった「招き鳥の巣」さんのご好意で、ブースにお邪魔させていただきます。
ブースは芝生広場B-38「アルテア・モデル」さんになります。
Little Gardenは野鳥のお皿や梅ちゃんのプレート等殆どが展示品になりますが、お客さまとお話して野鳥の雰囲気を感じるだけでも良いと思っています。
初めての野鳥イベントなので、楽しみです。

08.05.16.jpg
今朝はヨウムさんとキバタンさんの、青い実のハートのお皿が出来上がりました。
このフォーマットで以前インコさんや文鳥さんのお皿を作ったことはあるのですが、このお2人(笑)は初めて。
野鳥の後に描くと改めて、インコさんにはインコさんの可愛さがあると再確認です。
画像が小さいのでよく見えませんが、ヨウムさんには独特のウロコ模様も入っています。
今日は絵付けの学校の動物講座だったので、家では何も進められず終い。
週末もイベントでほとんど出たきりになってしまうので、残された明日は真面目に頑張ろうと思います。
文鳥さんの蓋ものの下書きを起こしているので出来るだけ進めたいのですが、オリジナルで絵を起こすので描き出す前の作業にも時間かかります。
大阪のキュート!鳥の作品展ですが、行って見ることに決めました。
24日(土)の午後にはゆめいろミュージアムさんの界隈に出没しております。

08.05.15.jpg
野鳥のティーバッグ・トレーができました。
フクロウさん、ジョウビタキさん、カワセミさん、ツバメさん、シジュウカラさんの5種です。
各々2枚ずつ、周囲の色はパステルのピンク。ブルー、グリーンの3色を散りばめて。
縁起が良いとお好きな方も多いので、フクロウさんだけは3枚です。
来週末からの大阪のトリ展に持って行くのですが、その前に野鳥さん達にはひと働きしてもらう予定。
この週末は東京港野鳥公園で東京バード・フェスティバルが開催され、いろとりどり3でお知り合いになった「招き鳥の巣」さんのテントにお邪魔させて頂きます。
Little Gardenは展示品のお皿を並べるくらいしかできないのですが、野鳥好きさんはどんな風におっしゃるか見てみたいのです。
秋の日本バード・フェスティバルの為の、準備のつもりで行って来ます。
売れたら困る‥というビミョ〜なところです。
これは17日の土曜日のみ参加させていただく予定。
デザイン・フェスタも日程が重なっているので、日曜はそちらの様子も覗いてみたいですし。
こちらは知り合いが沢山、出展なさいます。
明日の朝には大型インコさんのお皿が出来上がり、こちらはまっすぐに大阪に向かいます。

08.05.14.jpg
前のページ      次のページ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/06 mamachan]
[10/05 mamachan]
[10/04 つきゆり]
[10/03 mamachan]
[10/02 aki]
[10/01 つきゆり]
[09/26 piyoka]
最新TB
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
リトルガーデンは白い陶磁器に小鳥と花を手描きしています。
お気に入りの小鳥さんを見つけてくださいね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]