忍者ブログ
リトルガーデンの陶絵付けやインコの寅ちゃん、日々のことなど。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

潮が引いたように本業の方が動かなくなってしまったので、絵付けが結構はかどっています。
日頃はあまり嬉しく無いこの状況も、イベントを控えた身としては大歓迎。
久しぶりに定番の「スズメちゃんのミルク・ピッチャー」の登場です。
学校の課題は絵の具の色まで細かく指定があるのですが、私はそこのところがその日の気分。
特に何も控えて無いので、その時の思い付きで色を選んでおります。
混色の割合もその時の感じなので、スズメちゃんの色が描く度にどんどん明るくなって行きます(笑)。
これはお気に入りなので、大阪のお客さまにもぜひ見て頂きたいです。
セキセイさんのペンダントも焼成を終えました。
あると思い込んでいた陶器用のボンドが見当たらないので、買って来ないとイケマセン。
既に出来上がっている文鳥さんやオカメさんと一緒に金具にくっつけて、ヒモにつないで‥という作業が残っています。
アクセサリーは初めてですが、台紙を敷いて1つ1つ透明なラッピングをした方が良いかなぁ?と考えているところです。
他には野鳥さん5種‥種類は後日のお楽しみですが、キバタンさん、ヨウムさんで小皿を進行中。
今週末には大阪に発送するので、できるだけ頑張ります。

08.05.12.1.jpg
08.05.12.2.jpg
PR
卒業展に出した「四季の野鳥のプレート」にオマケで付けていた蓋ものを、大阪の「キュート!鳥の作品展」に持って行こうかと考えているところです。
これは素材にナルミのボーンチャイナを使用しているので普段Little Gardenで扱っている物よりはお値段が高くなってしまい、これもまた場の賑わいになってしまう確率が高そう。
「ヒガラと赤い実」「ウソと青い実」の器です。
トリさんを向かい合わせに描いた2つで1対のつもりの物なので、どなたかの元に里子に行くとしたら2つ一緒に行って欲しいものですが‥。
そうなると2倍の価格になってしまうし‥。
仮にどちらか1つ残っても悲しいし‥。
どうした物かと思っています。
この週末は絵付けに励んでいます。
スズメさんのミルク・ピッチャーとセキセイさんのペンダントが出来上がり、今は野鳥のポット型お皿が進行中。
追々、画像をアップして行きます。
それにしても今日は寒い、急に季節が逆戻りしました。

08.05.10.jpg
昨年末に作りかけていたインコさんのウェルカム・プレート。
更に手を2度程入れて完成しました。
オカメさん、ルリコンゴウさん、セキセイさん、コザクラさん‥とインコさん勢ぞろいで、いつもよりちょっとリアル路線に傾いています。
ルリコンゴウさんが加わって、色も普段より少し鮮やか。
その分、ワイルド・ローズの色を抑えてみました。
その内イベントの看板に使おうかな?と作り始めた物なので、幅が30センチ弱の大きなサイズ。
ウェルカム・プレートなのですが「Welcome to our garden」と、ちょっとコピーが変わっています。
インコさん達の気持ちで入れてしまったので(笑)。
これはお庭に飾るしか無いでしょうか。
玄関にはそぐわないコピーですが大阪のトリ展に大物も持って行きたいので、これも納品します。
1番の大物となりますので、会場にお越しくださる方は見るだけでも楽しんでくださいね。

08.05..09.jpg
昨日の夜中の地震は、久しぶりに大きかったです。
茨城沖が震源地だそうで、東日本は広範囲で揺れたようです。
東京は震度3だったそうですが、もっと大きかったような気が‥余震も続きました。
うちは東京と言っても埼玉に近いからでしょうか。
梅ちゃんは地震にはとても敏感で、目をまん丸にして固まってしまいます。
パニックになるトリさんは多いようですね。
今朝はすっかり忘れた様子だったので、一安心。
梅ちゃんは色々とおしゃべりして楽しませてくれますが、教えたつもりの無い事も覚えてしまいます。
家族が出かけると私は「梅ちゃん、置いてかれちゃったね〜」と話しかけているので、その言葉を覚えてしまったようです。
それも途中に何故か「に」が入ってしまって、「ウメチャンニ、オイテカレチャッタネ〜」(笑)
梅ちゃんに置いて行かれたら、オカアチャンは泣いてしまいます。
画像はセキセイ・インコさんのペンダント。
2度目の絵付けをして焼成中です。
今日はその他に、スズメのさんのミルク・ピッチャー5つに手をつけて。
同じ物を1度に作るのは5〜6個が限界です。
それ以上は厭になってしまいそう。
インコさんのウェルカム・プレートも仕上がる予定なので、明日はアップできそうです。

08.05. 08.jpg
今日でゴールデン・ウィークも終わり。
気分転換は色々とできましたが、予想以上に絵付けのはかどらないトホホなお休みとなってしまいました。
今朝はようやくオーダーのマグカップが出来上がりました。
文鳥さんの姉妹、いちごちゃん&ぷりんちゃんの各々のマグです。
今日の内に梱包も発送も終えたので、ようやくこれでゴールデン・ウィークも遊んでばかりじゃ無かった‥と、自分に言い訳ができそうです。
こうして1つずつ順番に終わらせて行かないと。
大阪の「キュート!鳥の作品展」では見本品を展示する事ができません。
野鳥のお皿シリーズや梅ちゃんの「うちの子プレート」等、見ていただきたい物は色々あるのですが‥。
大きい物も出したいと、年末に手を着けて途中になっていたインコさんのウェルカム・プレートを仕上げる事にしました。
大きいので‥ということは価格もそれなりなので、お買い上げしていただける事は無いかもしれませんがコーナーが華やかになると嬉しいと思っています。
野鳥さんはまず、定番のスズメさんのミルク・ピッチャーを作ります。

08.05.06.jpg
休み明けに提出の仕事というのが入って来ると、いきなり予定が変わってしまいます。
フリーで働いているのでよくある話なのですが、ここ数年はパートタイム・デザイナーと自称していたので、ちょっとそれは予想外。
今年は久しぶりに、そんな感じのゴールデン・ウィークになりました。
予め遊ぶ計画もあったので、絵付けの方がお留守になってしまいました。
ここで頑張るつもりだったので、とってもマズイ。
ようやく今日のお昼過ぎから絵の具を溶き始め、オーダー品の最後の仕上げと新しいペンダントに手を付けました。
ペンダントの素材が6つしか無かったので、結局全部セキセイ・インコさんに。
インコさんは色の種類もありますし、男の子と女の子では鼻の色も違うので数が足りませんがとりあえず。
画像は昨日、横須賀の駅前で見かけたトリさん。
海の側なのでカモメの水兵さんです。
カレーライスのお皿を持っていました。
スプーンまで付いているところが、芸が細かい。
そういえば横須賀は、海軍カレーが有名でした。
横須賀の「スカ」と合わせてスカレー君でしょうか?
驚いたことに電車の駅を出てすぐの所が海で、岸壁には自衛隊やアメリカ軍の船が係留中。
潜水艦もありました。
船は本当に戦艦ヤマトのような形でしたよ。

08.05.05.jpg
いつもこの時期には友人と「ゴールデン・ウィークなのに混んでない」をテーマにして電車の日帰り旅。
今日はオープン1周年を迎えた横須賀美術館に行って来ました。
企画展は中村丘陵展でしたが、どちらかというと私達はピクニック気分。
幕末の頃にペリーが来航した浦賀のすぐ側の場所で、海が見おろせる丘に建っています。
入り口や窓の形が丸くて面白く、館内に居ながら船の窓から海を見ているような気分になります。
天気予報ははずれて曇り時々霧雨。
お天気は今ひとつでしたが、浦賀水道を行き交う船も見えて開放感たっぷりでした。
裏山の公園は昔の砲台跡を残す、マムシも出るという立派な山。
地元の方はわからないとおっしゃっていましたが、緑の匂いがしました。
あちこちでウグイスの声が。
すぐ側をトンビが沢山飛んでいました。
海からの風に上手に乗って、ほとんどはばたく事もせずに凧のように空を舞っています。
今年初めてのツバメさんも沢山見ることができました。
お天気が悪かったので、本当に地面スレスレの低い所を飛んでいました。

08.05.04.jpg
今年もラ・フォル・ジュルネ「熱狂の日」に行って来ました。
東京フォーラムの総てのホールを使って、朝から晩まで1日中クラッシック・コンサートが開催されます。
この5日間でコンサートやプログラムの数は400だとか。
今年のテーマはシューベルト。
私が聞いたのはオーケストラと声楽のアンサンブルでしたが、人の声も楽器の1つのようですね。
オーケストラと対等で、迫力がありました。
日頃は馴染みのないミサ曲第6番でしたが、とおしで聞くと随分とメリハリがあるものです。
荘厳で厚みのある音が、沸き上がって来る感じがしました。
指揮はミシェル・コルボさんというかなりご高齢の方でしたが、指揮中はお歳を全く感じさせませんでした。
情熱を持ち続けることができたら、あんな風に歳を取れるのかなぁ?と感心。
夕方からのコンサートだったので、お勤め帰りの友人と一緒にフォーラムへ。
ここ数カ月なんだか慌ただしい暮らしで、ゆっくり会う余裕もなかなか無かったので嬉しかったです。
コンサートの後のビールも格別でした。

08.04.03.jpg
お休みが細切れの上に本業でけっこう忙しくしているのでゴールデン・ウィークの実感が無いのですが、オープンしたばかりの入間のアウトレット・パークに行って来ました。
駐車場渋滞が大変と聞いていたので池袋から急行電車に乗って‥遠かったです。
電車は楽に座れましたが、入間市の駅からのバスが混んで道が混んで大変。
近所の方は日常生活に支障があると思われます。
アウトレットは東京ドームの2倍の広さだそうで、中に入ってしまえば混んでいる感じはしませんでしたが食事の時間ははずす事をお勧めします。
いろいろなお店が入っていたので、目的があると楽しいです。
BANANA REPUBLICでパンツを買ったのは良いのですが、ダブルの裾のパンツは丈上げもお高いですね。
60分仕上げのはずが日にちもかかるので、宅急便代もかかってしまい良かったのか?悪かったのか?
わざわざ1日かけて遠くまで行ったので、成果を出そう(笑)とFURLAでお財布を買いました。
ダブルのパンツとお財布を見かけたら「あ〜、アウトレットね」と思って下さい(笑)。

08.05.01.jpg
大阪のゆめいろミュージアムで開催される「キュート!鳥の作品展」のDMハガキが届きました。
声をかけていただいてから時間が経って実感が薄れていましたが、改めてDMハガキを見て「ちゃんと頑張らないと!」と思いを新たにしています。
開催日は、もう3週間後に迫っていました。
染色・はんこ・ウッドバーニング・七宝焼・ガラス彫刻・レース‥と、さまざまな分野の作家さんが出展なさるようです。
明治時代の町家がギャラリーになっているそうで、覗いて見たくなって来ました。
ゆめいろミュージアムでは猫展・カエル展はもうお馴染みの企画のようですが、トリ展は今回が初めての試みでこれから続く予定もあるそうです。
たくさんのお客様に見ていただけると良いなぁ‥と思います。
トリさん頑張れ!
5月23日(金)〜6月1日(日)の金・土・日、大阪府藤井寺市の「ゆめいろミュージアム」で開催です。
ご希望の方はリトルガーデン・ホームページの方からメールを下されば、DMハガキを送らせていただきます。
ゆめいろミュージアムのホームページもリンクしています。

08.04.29.jpg
前のページ      次のページ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/06 mamachan]
[10/05 mamachan]
[10/04 つきゆり]
[10/03 mamachan]
[10/02 aki]
[10/01 つきゆり]
[09/26 piyoka]
最新TB
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
リトルガーデンは白い陶磁器に小鳥と花を手描きしています。
お気に入りの小鳥さんを見つけてくださいね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]