×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴールデンウィークの後、5月の17日(土)・18日(日)には東京港野鳥公園で東京バードフェスティバルが開催されます。
今年は野鳥イベントに出るのが目標の私としては、とても興味のあるイベントです。
先日のトリ・イベント「いろとりどり」でお知り合いになった「招き鳥の巣」さんの御好意で、ブースにお邪魔することになりました。
このイベントは日本野鳥の会が主催で、自然にちなんだトークショーや教室等もあるので楽しそうです。
声をかけて下さった「招き鳥の巣」さんは鳥のブローチやマグネットを作る方です。
日本野鳥の会の記念バッチ等も手掛けていらっしゃって、ミーハーの私としては尊敬の眼差し。
翌週に大阪での「キュート!鳥の作品展」を控えているのでLittle Gardenは展示品だけの出展になるかもしれませんが、せっかくなので行ってみます。
後先考えない行動力のような物が、この歳(笑)になって身に付いて来たようです。
元々理論で動くタイプではありませんが仕事ではもっと慎重なので、きっとトリ活動の副産物。
ちょうどデザイン・フェスタと日にちが被っていましたが、今回は気乗りがしなくて何となくエントリーしなかった事がちょうど良い結果となりました。
画像はオーダーの文鳥さんのマグ・カップ。
今回は表面だけに手を入れました。
今年は野鳥イベントに出るのが目標の私としては、とても興味のあるイベントです。
先日のトリ・イベント「いろとりどり」でお知り合いになった「招き鳥の巣」さんの御好意で、ブースにお邪魔することになりました。
このイベントは日本野鳥の会が主催で、自然にちなんだトークショーや教室等もあるので楽しそうです。
声をかけて下さった「招き鳥の巣」さんは鳥のブローチやマグネットを作る方です。
日本野鳥の会の記念バッチ等も手掛けていらっしゃって、ミーハーの私としては尊敬の眼差し。
翌週に大阪での「キュート!鳥の作品展」を控えているのでLittle Gardenは展示品だけの出展になるかもしれませんが、せっかくなので行ってみます。
後先考えない行動力のような物が、この歳(笑)になって身に付いて来たようです。
元々理論で動くタイプではありませんが仕事ではもっと慎重なので、きっとトリ活動の副産物。
ちょうどデザイン・フェスタと日にちが被っていましたが、今回は気乗りがしなくて何となくエントリーしなかった事がちょうど良い結果となりました。
画像はオーダーの文鳥さんのマグ・カップ。
今回は表面だけに手を入れました。
PR
どうしようかと考えていた高円寺のToo-tickiさんですが、しばらくお休みすることに。
今日、撤収して来ました。
可愛くてとても好きな雰囲気のお店ですが、ちゃんと目配りできてない状況です。
それも心苦しいので、しばらくはBIRBMOREさんへの納品と当面のイベントを充実して行こうと思います。
とりあえず気になる事はやってみるのが信条ですが、軌道修正も大事。
可愛い雑貨屋さんは憧れですが、自分の持って行きたい方向は違う物かもしれません。
考えながら、少しアプローチの方法を変えてみようと思います。
お世話になった挨拶をしてお店を出ると、声をかけて来る人が。
こんな所で‥と驚きましたが、編みぐるみ作家の「しのらんど」さんでした。
トリノカタチ展のスタッフさんなので、これまで何度もお世話になっているのです。
やはりToo-tickiさんに作品を委託なさっているそうです。
久しぶりなので嬉しくて、強引にお茶にお誘いし近況報告など。
皆さんそれぞれ頑張っています。
亀戸で開催される「KAME DE SHOW」や「はねカメまつり」に出展なさるそうで、亀戸で亀‥町おこしの一環でしょうか?
ダジャレのようで面白いです。
今日、撤収して来ました。
可愛くてとても好きな雰囲気のお店ですが、ちゃんと目配りできてない状況です。
それも心苦しいので、しばらくはBIRBMOREさんへの納品と当面のイベントを充実して行こうと思います。
とりあえず気になる事はやってみるのが信条ですが、軌道修正も大事。
可愛い雑貨屋さんは憧れですが、自分の持って行きたい方向は違う物かもしれません。
考えながら、少しアプローチの方法を変えてみようと思います。
お世話になった挨拶をしてお店を出ると、声をかけて来る人が。
こんな所で‥と驚きましたが、編みぐるみ作家の「しのらんど」さんでした。
トリノカタチ展のスタッフさんなので、これまで何度もお世話になっているのです。
やはりToo-tickiさんに作品を委託なさっているそうです。
久しぶりなので嬉しくて、強引にお茶にお誘いし近況報告など。
皆さんそれぞれ頑張っています。
亀戸で開催される「KAME DE SHOW」や「はねカメまつり」に出展なさるそうで、亀戸で亀‥町おこしの一環でしょうか?
ダジャレのようで面白いです。
今日は風が強くて、お天気も悪い1日。
今年の春のお天気は不安定ですね。
幸い出かける用事も無かったので、家に篭って本業の方をこなしています。
絵付けはできなかったのですが、先日に焼成を終えたペンダントをアップしてみました。
この文鳥さんとオカメさん達は縦4センチ、横3センチの小さな楕円の陶器に描いてあります。
今回背景は白ですが、白文鳥さんだけ淡いピンクのバックにしてみました。
これに金具付きの黒のビニール紐を付ける予定。
チョーカーだと思っていましたが、実際に着けてみると短めのペンダントという感じ。
オットには「トリのペンダントなんて着ける人いるの?」と言われている代物ですが、トリ好きさんには良いと思っているのです。
第2段はセキセイさんやヨウムさんや‥インコさん祭りで行きます。
これはやはり「うちの子」の種類でないと。
その次には野鳥シリーズも作ってみたいし‥。
野鳥は全身を入れないと、わかりにくそうです。
バリエーションをどんどん広げて行きたいと思います。
今年の春のお天気は不安定ですね。
幸い出かける用事も無かったので、家に篭って本業の方をこなしています。
絵付けはできなかったのですが、先日に焼成を終えたペンダントをアップしてみました。
この文鳥さんとオカメさん達は縦4センチ、横3センチの小さな楕円の陶器に描いてあります。
今回背景は白ですが、白文鳥さんだけ淡いピンクのバックにしてみました。
これに金具付きの黒のビニール紐を付ける予定。
チョーカーだと思っていましたが、実際に着けてみると短めのペンダントという感じ。
オットには「トリのペンダントなんて着ける人いるの?」と言われている代物ですが、トリ好きさんには良いと思っているのです。
第2段はセキセイさんやヨウムさんや‥インコさん祭りで行きます。
これはやはり「うちの子」の種類でないと。
その次には野鳥シリーズも作ってみたいし‥。
野鳥は全身を入れないと、わかりにくそうです。
バリエーションをどんどん広げて行きたいと思います。
昨日は秋葉原にある得意先へ。
たまたまデザイナー仲間の2人に会ったので、久しぶりにランチをすることに。
駅の側にTOLIMという新しいビルができたとニュースで見ていたので、行ってみました。
秋葉には珍しく女性向けのビル‥というふれこみでしたが。
レストランの他には無印とMINIPLA(SONY PLAZAの小さいもの)と鎌倉シャツとレッグ・ウェアのお店があるくらいで、ちょっとガックリ。
ここ数年は変化が目まぐるしいですが、やはり秋葉はオタクの街なのか。
お向かいにも今週末にはレストラン・ビルがオープンする様子で、ここのところ食事のお店の充実度だけはスゴイです。
以前は居酒屋でランチとか、あまり選択の余地が無かったのですが。
今日は仕事の連絡待ちをしながら絵付けを。
文鳥さんのマグ・カップの絵の部分に、2度目の絵付けをしました。
陶絵付けは1度に厚く絵の具をのせることが出来ないので、少しずつ色を濃くして焼成を繰り返して行きます。
立ちものはぐるっと1周描く部分があるので、けっこう手のやり場に困ります。
絵の具は遅乾性のオイルで溶いているので、触ってしまうと台無しになってしまうのです。
手が安定しないので、細かい作業はけっこう難しい。
ここまで焼成したら次は片面ずつ、じっくり描こうかな?と思っています。
たまたまデザイナー仲間の2人に会ったので、久しぶりにランチをすることに。
駅の側にTOLIMという新しいビルができたとニュースで見ていたので、行ってみました。
秋葉には珍しく女性向けのビル‥というふれこみでしたが。
レストランの他には無印とMINIPLA(SONY PLAZAの小さいもの)と鎌倉シャツとレッグ・ウェアのお店があるくらいで、ちょっとガックリ。
ここ数年は変化が目まぐるしいですが、やはり秋葉はオタクの街なのか。
お向かいにも今週末にはレストラン・ビルがオープンする様子で、ここのところ食事のお店の充実度だけはスゴイです。
以前は居酒屋でランチとか、あまり選択の余地が無かったのですが。
今日は仕事の連絡待ちをしながら絵付けを。
文鳥さんのマグ・カップの絵の部分に、2度目の絵付けをしました。
陶絵付けは1度に厚く絵の具をのせることが出来ないので、少しずつ色を濃くして焼成を繰り返して行きます。
立ちものはぐるっと1周描く部分があるので、けっこう手のやり場に困ります。
絵の具は遅乾性のオイルで溶いているので、触ってしまうと台無しになってしまうのです。
手が安定しないので、細かい作業はけっこう難しい。
ここまで焼成したら次は片面ずつ、じっくり描こうかな?と思っています。
文鳥さんとオカメさんのチョーカーに3度目の絵付け。
これを焼成したら完成の予定です。
下に敷いてあるパンチングした金属は棚板で、このまま三角棚に乗せて焼成できるのでとっても便利。
サインがまだなので目立たないようにトリさんの胸の上に小さく入れて、更にもう1度焼成することになります。
絵付けを始めた頃は小さい物を描くのが厭で仕方が無かったのですが、最近はけっこう平気。
たぶん状況に応じて筆を立てて使う等、対応ができるようになったのでしょう。
昨日はK先生が「平筆使いが上手になりましたね〜」と言ってくださったので、きっと気のせいでは無いと思われます。
習い事は、ある時ガーッと目の前の壁を乗り越えて1つ上に行っていた‥と感じる瞬間があります。
普段は「なかなか上手にならない」と、もどかしく思っていることの方が多いのですが。
時ど〜きやってくる、その壁超え(笑)を繰り返して上達していくのでしょう。
私の場合は年に1度の作品展が、良いきっかけです。
欲が深いので(笑)力以上の事を自分に課すのが良いのでしょうか。
そういう意味ではオーダー品も同じ。
私を信じてオーダーして下さっているのですから「信頼を裏切らないように!」と思う、その精神状態が良いようです。
これを焼成したら完成の予定です。
下に敷いてあるパンチングした金属は棚板で、このまま三角棚に乗せて焼成できるのでとっても便利。
サインがまだなので目立たないようにトリさんの胸の上に小さく入れて、更にもう1度焼成することになります。
絵付けを始めた頃は小さい物を描くのが厭で仕方が無かったのですが、最近はけっこう平気。
たぶん状況に応じて筆を立てて使う等、対応ができるようになったのでしょう。
昨日はK先生が「平筆使いが上手になりましたね〜」と言ってくださったので、きっと気のせいでは無いと思われます。
習い事は、ある時ガーッと目の前の壁を乗り越えて1つ上に行っていた‥と感じる瞬間があります。
普段は「なかなか上手にならない」と、もどかしく思っていることの方が多いのですが。
時ど〜きやってくる、その壁超え(笑)を繰り返して上達していくのでしょう。
私の場合は年に1度の作品展が、良いきっかけです。
欲が深いので(笑)力以上の事を自分に課すのが良いのでしょうか。
そういう意味ではオーダー品も同じ。
私を信じてオーダーして下さっているのですから「信頼を裏切らないように!」と思う、その精神状態が良いようです。
一日、絵付けの学校でした。
2回分の授業を一日でこなすコースなので、終わると精魂尽き果てます(笑)。
レギュラークラスの今期の課題は、ちょっと和風テイストの植物モチーフで好きな感じ。
午前は「秋の野山」のティー・セット。
お急須とお湯のみに何気ない、あけびや葉っぱが素敵です。
午後は「和の花」のお皿3枚セット。
水仙、アザミ、オダマキをさらっとしたタッチで。
月に1回、5ヵ月かけて制作します。
今期のK先生のクラスは満員御礼。
人気も実力もある先生なので仕方が無いのですが、人数が増えると見ていただく時間も少なくてちょっと物足りない感じ。
平日のクラスもお持ちなので、都合がつく時はそちらに振り替えようと思います。
地下のSHOPで「藤本能道の色絵」という本を見つけました。
トリ・モチーフの物が多くて気に入ったのもありますが、デザインがとても素敵。
西洋の食器とは全く異なる空間の使い方に敬服して、即購入です。
昨日はオーダーの文鳥さんのマグに、文字部分だけ加えて焼成。
チョーカーの方も、2度目の絵付けをして焼成しました。
オーダー品は別ですが、Little Gardenの食器はほとんど2回焼成で仕上げています。
チョーカーは小さいので、更にもう1〜2回描き込む予定。
アップまでに1週間前後かかると思いますが、BIRDMOREさんにセキセイさんのマグカップを発送しました。
2回分の授業を一日でこなすコースなので、終わると精魂尽き果てます(笑)。
レギュラークラスの今期の課題は、ちょっと和風テイストの植物モチーフで好きな感じ。
午前は「秋の野山」のティー・セット。
お急須とお湯のみに何気ない、あけびや葉っぱが素敵です。
午後は「和の花」のお皿3枚セット。
水仙、アザミ、オダマキをさらっとしたタッチで。
月に1回、5ヵ月かけて制作します。
今期のK先生のクラスは満員御礼。
人気も実力もある先生なので仕方が無いのですが、人数が増えると見ていただく時間も少なくてちょっと物足りない感じ。
平日のクラスもお持ちなので、都合がつく時はそちらに振り替えようと思います。
地下のSHOPで「藤本能道の色絵」という本を見つけました。
トリ・モチーフの物が多くて気に入ったのもありますが、デザインがとても素敵。
西洋の食器とは全く異なる空間の使い方に敬服して、即購入です。
昨日はオーダーの文鳥さんのマグに、文字部分だけ加えて焼成。
チョーカーの方も、2度目の絵付けをして焼成しました。
オーダー品は別ですが、Little Gardenの食器はほとんど2回焼成で仕上げています。
チョーカーは小さいので、更にもう1〜2回描き込む予定。
アップまでに1週間前後かかると思いますが、BIRDMOREさんにセキセイさんのマグカップを発送しました。
今日は陶絵付けの学校、動物講座の日でした。
3月は作品展もあって授業が無かったので、久しぶり。
今日から新しい課題になって、犬を描き始めました。
本を前に眼鏡をかけている、勿体ぶった顔の犬です。
とはいえ漫画では無く、リアルなタッチなのです。
トリさんには無い毛の流れを意識して描く等、これもまた勉強になります、
顔のパーツもトリさんより大きいので、表情もわかり易そう。
前回に仕上げた、子ガモの兄弟のお皿を受け取りました。
右上のカエルは本当に小さくて「老眼で顔が見えない〜」と、皆でヒイヒイ言いながら描いた物(笑)。
半年先輩のクラスメートのUさんが先日卒業式を迎えたそうで、陶板の卒業証書を頂いたそうです。
私もあと半年で卒業。
ムスメの大学受験前の秋から学校に行き始め、そのムスメはこの春に大学を卒業しているのですから随分通っているのです。
先月の卒業制作の展示が話題になり「蓋もの良かったね」と、皆さんに誉めていただいたのは嬉しいのですが。
何故にお皿の方でなく蓋もの?
蓋ものは後からあわてて加えた物で、力を注いだのは四季の絵皿の方なんですが‥。
皆さんお皿の方は何度か見ているので、初めて見た蓋ものを親切に誉めて下さっているのだと信じます。
3月は作品展もあって授業が無かったので、久しぶり。
今日から新しい課題になって、犬を描き始めました。
本を前に眼鏡をかけている、勿体ぶった顔の犬です。
とはいえ漫画では無く、リアルなタッチなのです。
トリさんには無い毛の流れを意識して描く等、これもまた勉強になります、
顔のパーツもトリさんより大きいので、表情もわかり易そう。
前回に仕上げた、子ガモの兄弟のお皿を受け取りました。
右上のカエルは本当に小さくて「老眼で顔が見えない〜」と、皆でヒイヒイ言いながら描いた物(笑)。
半年先輩のクラスメートのUさんが先日卒業式を迎えたそうで、陶板の卒業証書を頂いたそうです。
私もあと半年で卒業。
ムスメの大学受験前の秋から学校に行き始め、そのムスメはこの春に大学を卒業しているのですから随分通っているのです。
先月の卒業制作の展示が話題になり「蓋もの良かったね」と、皆さんに誉めていただいたのは嬉しいのですが。
何故にお皿の方でなく蓋もの?
蓋ものは後からあわてて加えた物で、力を注いだのは四季の絵皿の方なんですが‥。
皆さんお皿の方は何度か見ているので、初めて見た蓋ものを親切に誉めて下さっているのだと信じます。
チョーカーも手を着けたばかりですが、今日はまとまった時間があったのでオーダーのマグ・カップに絵付けを始めました。
お馴染みの文鳥さんの姉妹、いちごちゃん&ぷりんちゃんの各々のマグです。
描き込むオーダー物は仕上がりが近付くと喜びも大きいですが、スタートには勢いが必要。
特に立ちものはぐるりと1周絵付けがあるので、その気にならないと手が出せません。
ここで一旦焼成をして絵が消えない状態になると、気持ちもグッと楽になります。
文鳥さんのバックは桜です。
表には枝を、裏には花を散らしてみました。
飲み口のすぐ側にフランス語でコピーを入れるのですが、さすがにさわってしまいそうで。
ここまでの作業が水の泡というのも怖いので、次回に回します。
マグはナルミのボーンチャイナを使いましたが、卒業制作で絵の具の沈みが良いのは実証済みで楽しみです。
普通の白磁と焼成温度が違うので、別に焼成という手間があった事を後から思い出しました。
お馴染みの文鳥さんの姉妹、いちごちゃん&ぷりんちゃんの各々のマグです。
描き込むオーダー物は仕上がりが近付くと喜びも大きいですが、スタートには勢いが必要。
特に立ちものはぐるりと1周絵付けがあるので、その気にならないと手が出せません。
ここで一旦焼成をして絵が消えない状態になると、気持ちもグッと楽になります。
文鳥さんのバックは桜です。
表には枝を、裏には花を散らしてみました。
飲み口のすぐ側にフランス語でコピーを入れるのですが、さすがにさわってしまいそうで。
ここまでの作業が水の泡というのも怖いので、次回に回します。
マグはナルミのボーンチャイナを使いましたが、卒業制作で絵の具の沈みが良いのは実証済みで楽しみです。
普通の白磁と焼成温度が違うので、別に焼成という手間があった事を後から思い出しました。
仕事のダメ出しが出てしまい、午後からウキウキ絵付けの予定が狂ってしまいました。
夜に改めて絵の具を出すのは面倒‥ということで、一気にダメダメ・モードに突入。
夕食の後にデザート・ワインを開けました。
3月にムスメが、イタリアに卒業旅行に行った際のお土産です。
我が家は食べる事が好きなので、オリーブ・オイル、パルメジャーノ・レッジャーノの大きな固まり、ワイン、ビスコッティ‥と若い娘のお土産だとは思えない物を、やたらと持ち帰っていたのですが。
デザート・ワインにビスコッティを浸して、食べてみました。
練り込んであるオレンジ・ピールが良い香り。
最近はあまり飲む機会も無いので、私はすぐに酔っぱらう安上がりな人です。
これだけで良いご機嫌。
ほっぺが赤いそうで(笑)、もはや絵付けは無理と思われます。
明日こそは絵付けをしようと思いますが、その前にミルクたっぷりのコーヒーに残りのビスコッティを浸して食べようと‥明日のお楽しみ。
そういえば梅ちゃんは、よく口の中に粟つぶを1つ入れてコロコロ転がしています。
まるで飴玉みたい。
何かのはずみにポトッと取り落としては、あわてて拾ってまたコロコロしています。
<
夜に改めて絵の具を出すのは面倒‥ということで、一気にダメダメ・モードに突入。
夕食の後にデザート・ワインを開けました。
3月にムスメが、イタリアに卒業旅行に行った際のお土産です。
我が家は食べる事が好きなので、オリーブ・オイル、パルメジャーノ・レッジャーノの大きな固まり、ワイン、ビスコッティ‥と若い娘のお土産だとは思えない物を、やたらと持ち帰っていたのですが。
デザート・ワインにビスコッティを浸して、食べてみました。
練り込んであるオレンジ・ピールが良い香り。
最近はあまり飲む機会も無いので、私はすぐに酔っぱらう安上がりな人です。
これだけで良いご機嫌。
ほっぺが赤いそうで(笑)、もはや絵付けは無理と思われます。
明日こそは絵付けをしようと思いますが、その前にミルクたっぷりのコーヒーに残りのビスコッティを浸して食べようと‥明日のお楽しみ。
そういえば梅ちゃんは、よく口の中に粟つぶを1つ入れてコロコロ転がしています。
まるで飴玉みたい。
何かのはずみにポトッと取り落としては、あわてて拾ってまたコロコロしています。
<
ちょっとのんびりし過ぎた週末でした。
本当はもう少し先まで進めたかったのですが、誘惑に負けてしまいました。
大阪のイベントに新しいアイテムを持って行こうと、チョーカーを作り始めています。
アクセサリーを作るのは初めてですが最大幅4センチの楕円の物で、まずは文鳥さんとオカメさんで準備を。
小さな物なのでトリさんのバスト・ショットです。
今回、お花ははずしてみました。
選ぶ楽しみを感じていただけるよう、この中に同じポーズの物はありません。
これだけ数があると下絵を起こすだけでも、ひと仕事。
それから陶器に下絵をトレースするのですが薄い下書きなので上を筆でひと掃きすると、すぐに見えなくなってしまいます。
とりあえずのアタリにはなりますが、勘で描いている部分もかなり。
これは小さい物なので、目の位置がほんの少しズレても顔の感じが変わってしまいます。
可愛く仕上がるように頑張らないと。
濃く下書きを写すカーボン紙のような物もありますが、それだと黒い線に目が惑わされてかえって描き難いのです。
3〜4回、焼成を重ねていく予定。
オーダー品のマグカップも下書きを起こして、下書きトレースまでは進みました。
ちょっと時期を過ぎてしまいましたが、文鳥さんと桜のマグカップです。
本当はもう少し先まで進めたかったのですが、誘惑に負けてしまいました。
大阪のイベントに新しいアイテムを持って行こうと、チョーカーを作り始めています。
アクセサリーを作るのは初めてですが最大幅4センチの楕円の物で、まずは文鳥さんとオカメさんで準備を。
小さな物なのでトリさんのバスト・ショットです。
今回、お花ははずしてみました。
選ぶ楽しみを感じていただけるよう、この中に同じポーズの物はありません。
これだけ数があると下絵を起こすだけでも、ひと仕事。
それから陶器に下絵をトレースするのですが薄い下書きなので上を筆でひと掃きすると、すぐに見えなくなってしまいます。
とりあえずのアタリにはなりますが、勘で描いている部分もかなり。
これは小さい物なので、目の位置がほんの少しズレても顔の感じが変わってしまいます。
可愛く仕上がるように頑張らないと。
濃く下書きを写すカーボン紙のような物もありますが、それだと黒い線に目が惑わされてかえって描き難いのです。
3〜4回、焼成を重ねていく予定。
オーダー品のマグカップも下書きを起こして、下書きトレースまでは進みました。
ちょっと時期を過ぎてしまいましたが、文鳥さんと桜のマグカップです。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター