忍者ブログ
リトルガーデンの陶絵付けやインコの寅ちゃん、日々のことなど。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イベントの看板を作ってくれた Hちゃんから、シールが届きました。
「トリ扱い注意」シールと、それのバリエーションで、フロッピーやMOに貼るラベル・シールです。
会場から持ち帰り易いようにとHちゃんが考えてくれて、両方ハガキ・サイズのシールになりました。
そういう試行錯誤をするマメさが私には欠けているので、とっても有り難いのです。
赤いトリ扱いの方はお買い上げ下さった方が、点線に沿ってハサミで切って使用するという形になります。
ラベル・シールの方は型抜き済みで2枚入り。
各々1枚ずつ透明な袋に入れて販売します。
陶器以外の物は初めて扱うので、お客様の反応が楽しみです。
写真ではテーブルの色にとけて分かり難いですが、キャンドル・スタンドの回りに金を1周入れてこれは完成。
真中のスタンド部分が邪魔をして思うように筆が動かないので、けっこうトリさんが描き難かったです。
後は作りかけのマグ・カップまでは終わらせて、会場に持って行きたいと思っています。

07.11.14.jpg
PR
昨日の日曜は家から1歩も出ずに、絵付け三昧の日でしたよ。
まずはマグカップの1度目の絵付け。
結局セキセイさん×2、ラブバードさん×2、の4点仕上げる予定で始めました。
これを午後遅くにはお窯に入れて、次はキャンドル・スタンドの2度目の絵付け。
夜中までかかってしまいましたが、これは今朝入れ違いでお窯に入れる事ができたので一安心。
周囲に金彩をぐるりと1周入れてもう1度焼成しますが、とりあえずここまで来れました。
一日でこんなに沢山の作業が進んだのは初めてなので、よほど追い詰められているのでしょう(笑)。
今週は仕事や何やかやで動けないことも多いので、真面目に頑張りました。
キャンドル・スタンドは、セキセイさんと文鳥さんバージョン。
クリスマス前なので赤い実を付けたヒイラギと描きましたが、クリスマス・クリスマスはしてないので他の季節でも使えると思います。
ろうそくを立てる一段高くなった所に、赤い実をひとつ転がしたところが気に入っています。

07.11.12.jpg
キャンドル・スタンドの1回目の絵付けを終えました。
次はマグカップの番ですが、果たしていくつ作れるのか。
沢山作りたいと思うのですが、途中で時間切れになっても悲しいです。
とりあえずセキセイさんとラブバードさんで下絵を起こしました。
今回はまだラブバード物を作っていないので、スミレの花と一緒に。
デザフェスまで時間が無いというのに、どうしても髪が切りたくなってしまい夕方からは美容院に。
その後はファミレスで、ご近所の友人とお茶を‥まったり楽しく過ごしてしまいました。
もう10年になりますが生協で知り合った仲間です。
肝心の生協は色々と制約の多いところで、私は既に退会してしまっているのですが。
月に一度の班会は声をかけてくれるので、イソイソと参加しています。
みんな似たようなお年頃なので、話は尽きないのです。
話すだけ話して帰宅すると10時を過ぎていました。
先に帰宅していたオットが可愛がっている訳でもないのに梅ちゃんをケージから出して、二人?で何気に過ごしている所が可笑しいです。

07.11.10.jpg
デザフェス用の看板が出来上がりました。
デザイナー仲間のHちゃんが、お寿司(回転)食べ放題で引き受けてくれたものです。
B-3サイズと私が想像していた物より大きく立派で、会場で目を引きそうです。
肝心の陶器が少なくても、これで何とかごまかせそうな気がして来ました(笑)。
画像データと価格くらいしか伝えてないのに、よくぞここまで膨らませてくれました。
Hちゃん、有り難うございます〜。
それからsakuraさん、いちごちゃん&ぷりんちゃんの姉妹にも働いてもらっています〜。
看板には「自信シリーズです」とか「あなただけのオリジナルデザイン」とか赤面しそうなコピーも入っているのですが、そこは笑ってご容赦ください。
二人で浅草橋の問屋街に行って、足りない梱包用品も購入。
直径40センチもあるプチプチの梱包材のロールも、抱えて帰って来ました。
これはいくらあっても、すぐ無くなってしまいます。
来週は本業が切れるという予想に反して、月曜から新規の仕事が始まることになりました。
イベント前の私としてはイタタタ‥なのですが、フリーの立場としては断る訳にもいかず。
のんびりと足が長い仕事であることを祈っています。
最後の土日のこの週末に、できるだけ頑張ろうと思います。

07.11.09.jpg
やっと金彩を終えて、スズメさんのクリスマス・ベルとインコさん達のミニミニ・ボールが出来上がりました。
ベルは小さな物ですが、本当にチリンチリンと鳴るんですよ。
可愛くて好きなアイテムです。
下の画像は数日前に出来上がった、スズメさんと文鳥さんのミルク・ピッチャー。
小さい物はだんだん数が揃ってきたので、ひと安心です。
夜になってからは、セキセイさんと文鳥さんのキャンドル・スタンドに手を付けました。
去年と比べるとクリスマス商品が多い感じですが、イベント終了後には久しぶりにBIRDMOREさんに納品します。
持って行く所があるというのは有り難いことで、安心して季節物が作れます。
明日は仕事で外出のついでにデザイナー仲間のHちゃんから、お願いしている看板やPOPを受け取る予定。
一部の画像を先程送信してくれて、思わず笑ってしまいました。
何だか思っていたより立派な様子なので、ブースのスカスカ感が埋められそうです。

 07.11.08.1.jpg
 07.11.08.2.jpg
お天気にさそわれて成田空港に行って来ました。
アメリカ旅行に行くムスメを送ってきたのですが、ここのところ遠出をしてなかったのでフラフラしたくなっていたのかも。
空港はオフ・シーズンなのか、かなり空いていました。
帰り道は足をのばして成田山・新勝寺に。
実は1度も行った事がなかったのです。
有名なだけあって大きなお寺さんでした。
お正月の参拝に向けて大規模改修の真っ最中でしたが、ちょうど七五三のシーズンで着物を着た小さな女の子が可愛いらしかった。
我が家にもそんな時期があったなぁとシミジミ‥。
家に帰り着いていくらもしない内に、途中で止まっていた仕事の入稿の連絡が入りました。
半日遊んでしまって、ちょっと時間の見積もりを失敗してしまったかも?
気がつくとデザフェスまで10日を切っています。
せめて今夜は半分完成しているクリスマス・ベルとミニミニ・ボールの金彩を終わらせてしまおうと思います。

07.11.07.jpg
久しぶりにインコさんのプレートに手を入れました。
2回目なので、そろそろ花も描き入れることに。
淡いピンクのワイルド・ローズの花びらは星型に5枚です。
左手で支え持っているプレートを、花びら1枚ごと葉っぱ1枚ごとにクルクル回しながら描きました。
絵付けを長くなさっている方はけっこう大きくて重い物も、そうやって左手で持って描かれます。
私も今でこそそうですが少し前まではそれが大変そうに感じて、プレートをテーブルに置いて描いていました。
右側に少し写っているアーム・レストという道具でプレートの上をまたいで、その上に右手を預けるという方法です。
昔デザインがアナログだった頃にマーカー・スケッチを良く描いていたのでテーブルに置いて描く方が馴染み易かったのですが、人間は変化していく物ですね。
最近はけっこう大きな物でも、筆を運びたい向きに合わせてプレートを動かす方が便利に感じるようになりました。
文字は相変わらずアーム・レストを使って、じっくり書いていますが。
インコさんには簡単に色を重ねただけですが、お窯のスイッチを入れました。

07.11.06.jpg
不覚にもアルコールが切れた‥と言っても、お酒ではありません。
陶絵付けは絵の具で描く前に、アルコールで陶器の汚れを拭き取ります。
描き損じた所を拭いたりもするので、アルコールは必需品。
薬局で売っているアルコールと成分が同じなのかどうかは謎なので、近所で買う訳にもいかず。
原宿まで絵付け用のアルコールを買いに行って来ました。
せっかくなので素材も購入。
小物はそこそこ揃えられそうなので、今度はマグカップとキャンドル・スタンドを作る予定です。
キャンドル・スタンドはクリスマス前のこの時期だからこそですね。
昨日は一日、小さい物の2度目の絵付けに費やしました。
ただ今、全部まとめて焼成中です。
これでミルク・ピッチャーは完成。
ミニミニ・ボールはこの後、口の回りに金彩をグルッと1周したら出来上がりです。

07.11.05.jpg
デザインフェスタまで2週間を切りました。
気持ちばかり焦っていますが、何だかスローな進行状況です。
スズメさんのクリスマス・ベルは2度目の焼成を終えましたが、金彩は他の物とまとめてする予定なので未完成。
上の輪っかの部分がリボン・モチーフになっているので、完成時はそこが金色になります。
今はミルク・ピッチャーを焼成中。
ベルと同じ絵柄のスズメさんと、文鳥さんです。
ベルと比べると少し大きくなっただけですが、スズメさんが随分と描き易い。
ミルク・ピッチャーも高さが5センチに満たない小さな物ですが。
ほんの10%くらいの大きさの違いとは思えないくらい、描き易く感じます。
スズメさんと色を合わせて、赤い実と描き始めたのは文鳥さん。
当初はインコさんも準備したのですが、このレイアウトだと不思議な感じになったので没ということにしました。
フィンチ系は形が可愛いからか、おさまり易い感じです。
ミルク・ピッチャーとしては真中に絵を集約した方が落ち着くのかなぁ?と思いながらも、とりあえず3つ。

07.11.03.jpg
昨日はやっと絵付けに専念!‥と思ったのですが気が抜けてお昼までダラダラしてしまい、やっと絵付けを始めたところで急ぎの仕事が入って来たりで、なかなか思いどうりには進みません。
すぐにエンジンをかければ良かった‥と、毎度の事ながら反省です。
今日はできるだけデザフェスで並べるトリさんのバリエーションを増やそうと、先日1度作ったミニミニボールを作り始めました。
スズメさんのベルの2度目の絵付けも終わらせたら、一緒に焼成します。
画像は耐熱性のステンレス三角棚。
小さい物やお皿を縦に積んでお窯に入れることができるので便利です。
一度に沢山の数を焼成される方はお窯の中を支柱と棚板とで何段にも仕切るようですが、見るからに難しそうです。
棚板も一応持ってはいるのですが私はモノグサなので、ちょこっとの量をポンと入れて焼成してしまいます。
そういう時に、そのまま突っ込めるこの三角棚はとっても便利。
お窯を買った時について来たのですが、無くてはならない物になりました。

07.11.01.jpg
前のページ      次のページ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/06 mamachan]
[10/05 mamachan]
[10/04 つきゆり]
[10/03 mamachan]
[10/02 aki]
[10/01 つきゆり]
[09/26 piyoka]
最新TB
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
リトルガーデンは白い陶磁器に小鳥と花を手描きしています。
お気に入りの小鳥さんを見つけてくださいね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]