忍者ブログ
リトルガーデンの陶絵付けやインコの寅ちゃん、日々のことなど。
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

T様宅のインコさん達を描いています。
パンの朝食時に使われるという事で、展示品のケーキ皿よりひと回り大きな物をご希望されたので。
同じシリーズのサイズ違いを取り寄せてみました。
食器類は深山食器さんで揃えて行こうとしているので、こういう時は助かる。
百貨店でも販売しているグレードの白磁なので、その分材料代が嵩みますが白も綺麗。
他と比べて頂ければ、それは一目瞭然です。



幅25センチのオーバル皿‥ケーキ皿より5センチ大きくなっただけですが、奥行きも大きくなって、けっこう色々乗っかりそう。
インコさんの添えは「パクチー」がご希望という事で。
ベトナム料理は好きですが、じっくり見た事は無かったです。
調べてみると、別名「コリアンダー」とも言うハーブなのだそうな。
お花があるのも知りませんでした。
完成したら、アップの写真をご紹介致しますね。



同シリーズの2つのサイズのお皿は、重ねても可愛い。
実はこの上と下にも、同シリーズのサイズ違いのお皿があります。
重ねて、上下が連動したデザインにするというのも良いですね。
PR
スケッチの授業では、生徒展に出品するラナンキュラスの仕上げを。
向かって右側にあるメインのお花に、メリハリを更につけて出来上がりました。
皆様にとても好評だったので「朝の4時まで頑張りました〜!」と、大威張り。(笑)
額装し終えてからの写真なので、いつものスキャンした物より見難いです。



帰り道に画材屋さんに寄って、まず額を購入。
普段の我が家用だったら、きっともっと明るい色を選ぶのですが。
お花が白いので全体が締まるように、濃いブラウンに決めました。
木材のナチュラルな質感が活かしてあるのも好み。
「太子」の額サイズではマット部分が細くなって貧相かも?と、2〜3センチ大きい「四つ切り」にしました。



ううん〜、好みの問題もありますが、納まりが悪い気がする。
何度見てもマット部分が細過ぎて、ちょっと間抜けに感じます。
引き取りの時に瞬間感じた思いは、時間が経っても変わりません。
もう1回り太く取って欲しかった‥。
このまま出展は受け入れられないので、内側にもう1周マットを入れたダブル•マットにしようか?と思いますが。
何色にしようか?迷い中。
お花に使っているコーラルピンクの淡い色だったら、今のアイボリーのマットや額とも馴染むかな?
絵の仕上げをしたら、スケッチの授業時間は残り1時間。
遊ぶのも勿体ないので、大きなカップの薔薇を描き始めました。



‥が、時間が無いので描いたのはお花のみ。
葉っぱは、はしょってしまった。(笑)
頭の大きいお花なので葉っぱが無いと、とてもバランスが悪く感じます〜。
東急さんへの納品の続き、小さな物たちです。
このミルクピッチャーは今回でお取り扱い終了。
代わりになる素材が見つかれば良いのですが、なかなか小さな物がありません〜。





ヒヨコちゃんはリクエストにより、裏側もポーズ違いですが。
他の子達は羽を飛ばしています。
セキセイさんのハートは、ガラス質の多い絵の具でプックリ盛り上げました。
お友達がいつも「ぷっくらハート」をご希望されるので、W様も今回はプックリ。



お友達のY様は、今回はハート2個飛ばし(笑)です。
文鳥さんは鳥カゴのお皿。
小さなお皿は可愛い形が色々ありますね。
こちらもまた小さな、オーバル型のふた物。





セキセイさんと、冬羽女子のハクセキレイさんです。
裏側と内側には、ワイルドローズのお花を飛ばしました。
今日はこれからスケッチのお教室で、生徒展に出展する絵を完成させて来ます。
できれば帰りに額装まで終わらせたいところ。
目標どうり、昨日は東急さんにオーダー品の第1段をお届けできました。
早くに出来上がっていた物も、お待たせしてしまい。
更にT様には納期を少し遅らせていただくお願いをして‥申し訳ありません〜。
お皿は今回、ペアでオーダー頂いた物が多かった。
幅20センチのオカメさんのケーキ皿は周囲の金彩が不要という事だったので、バランスを取る為にお花を増やしてみました。



展示品は、こちらのデザインでした。
周囲を金彩で巻いてあります。
このシナモン文鳥さんも、これと更にもう1つ形違いのお皿でペア•オーダー頂きました。



オカメさんの方は、ぶどう目と赤目の子をペアでリクエスト頂いたのですが、小さな点くらいの目なので分かり難いカモ?
こちらは、ぶどう目の「シェラちゃん」を意識した物。
ちょっとだけお腹がスリムなのです。



お醤油皿の小さいサイズでは、セキセイさん。
これはきっと、ペアであると便利なお皿です。
「これじゃぁ、お醤油がこぼれる」と、夢の無い事をオットが言っていましたが。
手前は、お箸や和菓子用のフォーク「くろもじ」を置く所。
製造元の深山食器さんは、このお皿でグッドデザイン賞を取っておられます!



それからペンギンちゃん。
ペンギンと苺‥不思議な気もしますが。
「どちらも可愛いから良いのよ!」と、ご注文くださったマダムがおっしゃっていました。(笑)



ご紹介は明日も続きます〜。
そして、まだこれから手を着ける物も。(汗)
3月はプライベートも色々予定があるので、メリハリたっぷりの(笑)慌ただしい月になりそうです。
イングレーズ絵具の桜の上に、上絵でオカメちゃんを描きました。
1辺20センチのお皿です。



ジンジャーちゃんは、いつも幼い印象の子です。
内股と赤目がポイント。
淡い色合いのルチノーさんですが、周囲の紺色が少し黄色の入ったこの子を引き立ててくれますね。
これで何枚目でしょうか?
K様は、このシリーズのお皿をコレクションして下さっています。



オカメちゃんは人気で、他にも色々描いているのですが。
これはカフェオレ•ボール。
お茶碗にはちょっと大きい‥小どんぶりにも良い大きさの器です。



展示品は木苺のお花も描いていたのですが、Y様のリクエストは「実と葉っぱのみ」。
「裏にも、もう1羽」という事でした。
オカメさんとオカメさんの間は、木苺です。



可愛かったので裏側は、ジンジャーちゃんポーズに似せてみました。
内側にも赤い実が1粒、コロンと転がっています。



東急本店で承ったオーダー品の第1段、2月一杯のお約束の物も多いので。
明日には納品に行きたいと思っているのですが、細々した物の仕上げがこれからです。
今週は家事も手抜きで(笑)頑張っていますが、やっぱり時間がかかる〜。
なかなか思うようには進みません。(汗)
今日これから、どこ迄頑張れるか?にかかっています。
東急本店で承ったオーダー品は、大きい物から小さい物まで多種多様。
特に小さい物は数も多いので、混乱しないよう頭の整理が大変で。
ズラ〜ッと並べて、順番に作業しています。
写真を見ながらの「うちの子」はわかり易いですが、こちらは手間が大変。
この直径15センチの、ワンコのお皿も4〜5回焼成しました。
「うちの子」は可愛い子ご本人に少しでも近付けるよう、本当に神経を使います。





ケアーンテリアの「トトちゃん」はお顔もラブリーですが、お座りポーズが愛らしいです。
お顔と体は別々の写真をくっつけました。
脇にはピンクの薔薇を1輪というオーダーで、向かって左肩が淋しく感じたので。
花びらと影を飛ばしてみました。
焼成に出していたイングレーズの桜のお皿も、綺麗に仕上がっています。



引き取りの際、スケッチのクラスメートとY先生にも好評でした。
私的にもお花のメリハリの濃淡が気に入っていて、この上に可愛いオカメさんを描いて行きます。
そして先日、東京鳥巡りを御一緒したK様(sakuraさん)から写真が届きました。



ホームページを開設してスグの頃から、お付き合いして下さっているお客様です。
文鳥の姉妹「いちごちゃん&ぷりんちゃん」や「ななおクン」や‥、これ迄にもたくさん描かせて頂きました。
今もオーダーをお待たせ中で、申し訳ありません〜。
「りこすちゃん」が虹の橋を渡って、昨年末に墓石のデザインをお手伝いした物が仕上がったとのこと。
A-4サイズのプレートです。
12月に旅立った可愛い子のお花は、シクラメン。
筆記体の文字や、飾りケイや‥石屋さんが頑張って下さって嬉しい。
りこすちゃんもお庭で安らかに眠れます。
これは2年前に製作した勢揃いのプレート。

先日、朝の4時までお絵描きしていたのは‥実は色鉛筆のスケッチでした。
3月の陶画舎生徒展に出展できるよう「華やかなお花ですよ」と、Y先生が自信満々で用意して下さったモチーフは「ラナンキュラス」。
原種に近い物だそうで、イメージするラナンキュラスとはちょっと違いましたが。
繊細な色の、魅力的なお花でした。
「複雑過ぎる」と恒例の文句を言いながら(笑)も、このお花は好きかも?しれません。
それでも、やはりスケッチの授業の2時間では、ここ迄でした。



とても終わらなかったのですが、描きたい気持ちが勝ってしまい。
お花が元気な内にと、宿題の(オーダー頂いている)絵付けを放ったらかしにして夜は続きを。
オーダー品は少しずつ進んでいるのですが、個別に納期の御相談をさせて頂く方もあるかもしれません。
スミマセン〜!
スケッチの方は時間を忘れて製作したので、何とか形になりました。



周りを描いて行くと、メインの右側のお花が弱く感じます。
これでも後から少し調子を入れたのです。
次回の授業で先生と御相談の上、更に手を入れる事になりますが。
ここ迄来たら、着地点が見える。
生徒展にも参加できそうで、ひと安心です。
スケッチの授業を受け始めた頃は、複雑な形のモチーフを見ると「オエッ!」と思ったものですが。
時間を忘れるほど楽しめるようになるとは‥自分にビックリ!です。
今日は午後から高校のミニ同窓会で、20人程集まる予定。
時間は忘れず、ちゃんと帰って来ます〜。(笑)
今週は何かと用事が続きましたが、来週は引き篭もります。
昨日は10年来のお客様、K様が関西方面から上京されたので「インコDEぴー」さんと3人で東京鳥巡り。
長くお付き合いくださっている方々は、お客様でもありますが、半分お友達のような感じです。
せっかくの東京なので、やはり外せないのは「ことりカフェ青山店」。
オープン時に1度行ったきりですが、やっぱりインコさん達は可愛いのです。
いかにも青山のカフェという感じのオシャレな造り。



私の餌食になった(笑)のはシマエナガちゃん。
フツ〜に美味しいケーキなので、ランチの直後でもペロリ!です。



マッタリくつろぐインコさん達を眺めながらのティータイムは癒されます。
窓が大きくて外光が入って来るのも好きな所。



5分区切りのモフモフ体験ができるので、大きい子に憧れる私のお相手はタイハクオウムのタイチ君にお願いしました。
気持ちが伝わるのか、タイチ君も私の事を気に入ってくれて上機嫌。
2人で2羽、交互に遊ばせてくれるので実質2分半の体験です。
可愛いくて、お名残惜しかった〜。



ご近所のBIRDMOREさん青山店で、寅ちゃんへのお土産ゴハンを求め。
お留守番の可愛い子を忘れる訳には行きません。
その後は久しぶりの自由ヶ丘へ。
デパートとは名ばかりのレトロな商店街に、昔ながらの鳥獣店があります。
小鳥のヒナさん達を見ていると、連れて帰りたくなるのでキケン!です。
点々とある雑貨屋さんをブラブラと回りましたが。
この頃は普通のお店でも、何気に鳥さんグッズが置いてあって嬉しい。
前夜は気分が乗ってついつい明け方までお絵描きしてしまったのですが、楽しい事は疲れ知らずで。
朝から晩まで、よく食べてよく遊んだ楽しい1日でした。
6月は大阪、梅田の阪神百貨店「心うるおう小鳥ガーデン」に出展します。
今年は遠征して直接出展するつもりで、今から楽しみにしています。
イベントでは毎年テーマになる小鳥さんがいるそうで、今年は巷で大人気のシマエナガちゃんが主役。
印刷物に載せる新作が必要という事で、最近お気に入りのケーキ皿でシマエナガちゃんバージョンを製作。
木の実に囲まれて、幸せ一杯のシマエナガちゃんです。
色の淡い‥ほとんど白い子なので、カラフルな木の実がお似合いですね。



ようやく1枚描いただけですが、小さくて可愛い「マカロンのふた物」とか‥大阪に向けてシマエナガちゃんは他にも作りたいなぁ。
同時に描いていたのは、同じお皿のオカメさん達。
色々なアイテムのオーダーを承っているので、同一アイテムを少しずつまとめながらの製作です。
これは東急本店でデモ用に描いていたところ、同級生のTクン御夫妻がお求めくださいました。
1回目の焼成を終えて更に彩色する所でしたが、奥様が「今くらいの淡い色味の花が好き」とおっしゃっていたので。
1つ淡い色を使って、最初から描き直してみました。



焼成した絵具は定着しているので、絵具を重ねることでどうしても今より濃い色になってしまいます。
水彩画と同じで、透明な絵具なので下の色と混ざって見えるという理屈。
特に意識して、周りのお花は淡い仕上がりです。

昨年末に東急本店で承ったオーダー品は、かなりのボリュームで。
しばらく時間が開いてしまったので、オーダー•シートを見ながら色々思い出しての製作。
「2月は逃げる」と言うくらいで、アッという間に過ぎてしまいそうですが。
焦らないよう(少しは焦った方が良い•爆)、1つ1つ仕上げて行きます。
イングレーズのお皿は外注の焼成に時間がかかるので、まずは1番に。
桜の枝にインコさんが留まっている図案です。
後から上絵でインコさんを描く部分をマスキングしたら、剥がした後に赤い色が残ってしまいましたが。
焼成の後は焼き飛びます。



息苦しくならないよう、桜の上半分は少し淡目に描いてみました。
小さなお花の集積は手間がかかります。
来週のスケッチの際に受け取りできるよう、昨日スピード焼成に出しました。
今日の方が悪天候になるという事でしたが、昨日はみぞれ混じりで寒かった〜。
黄色い部分は持ち運び用に、割り箸の切れ端で高さを出しています。
ケースの蓋が当たって絵にダメージを与えないよう、細心の注意が必要。
年末のオーダー品を仕上げる前で恐縮ですが、5月にはまた東急本店出展のお話が決まっています。
印刷物に載せてくださるかも?という事で、数点撮影物を送りました。
セキセイさんの「花まつりのお皿」も、仕上げて発送。



頂いた年賀状に載っていたセキセイさん達の写真を拝見して、今ドキはセキセイさんも(更に!)綺麗だなぁと。
そんな色味の子も描きました。
前のページ      次のページ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/06 mamachan]
[10/05 mamachan]
[10/04 つきゆり]
[10/03 mamachan]
[10/02 aki]
[10/01 つきゆり]
[09/26 piyoka]
最新TB
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
リトルガーデンは白い陶磁器に小鳥と花を手描きしています。
お気に入りの小鳥さんを見つけてくださいね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]