忍者ブログ
リトルガーデンの陶絵付けやインコの寅ちゃん、日々のことなど。
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[1894] [1893] [1892] [1891] [1890] [1889] [1888] [1887] [1886] [1885] [1884
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東急本店6階•特選洋食器の出展は、アッという間に中日を終えました。
体調も緩やかにですが、上向き方向です。
昨日帰宅すると、つい先日発送したばかりの御結婚祝いを受け取った方から丁寧なメールを頂いていました。
到着したばかりの日に「善い日に到着した事」「とても気に入って嬉しい事」等、お知らせ下さって、とっても嬉しかったです。
善い日は、オーダー主様のY様のお心配り。
「包装もひとつひとつ丁寧で、心がホッコリした」ともお伝えくださり、スタッフさんの手を拝借しながらの作業でしたが、こちらも心が暖かくなりました。
本日スタッフさんにも伝えたところ、やはり喜んでおりました。
この週末の2日、お昼をゆっくり過ぎても動きが無くて「今日は無いかな?」と思い始めたあたりから、お客様が途切れない‥という、有り難い動き。
昨日などは、閉店間際まで体が空かなくて、結局お茶休憩に行けなかったという嬉しい悲鳴でした。



最初にI様&S様の御姉妹が御来店下さってから‥このお二人、福の神かもしれないですが‥通りがかりのマダムや、御夫婦連れが「うちの子!」と、新作の手塩皿をドカドカご購入くださり。
この時から、急にこの手塩皿が動き始めました。
御姉妹はご案内のハガキの「煎茶セット」が気になったそうで、それぞれオーダー頂く。
早くも煎茶セットは3組のご注文を頂いています。
ご近所にお住まいのハクセキレイ好きのK様や、リトルガーデンには珍しい男性のお客様H様も来てくださって、賑やかなままに終了しました。
今日も出足はゆっくりでしたが、いつもシナモン文鳥さんをお求めくださるS様が、新居の表札のオーダーに来てくださいました。
表札は何年も前に作った事があるのですが、ちゃんとその写真も掘り当ててくださってて感謝!
本当は野鳥ですが「シナモン文鳥色の羽のペンダント」も、その場で着けてお帰りになりました。
華奢でキレイな方なので、とってもお似合いです!



毎回来て下さるセキセイ飼いのT様と美術館の話等していると、このゴールデン•ウィークに香港に渡ったワンコの陶板「アシュトン君」のO様も御来店くださり。
後回しになってしまっているお家のニャンコ「ハルちゃん」を、今度こそ製作致しますね!
この週末、大倉陶苑創業100年の展示があったそうで、T様は図録をお持ちでした‥羨ましい〜!
6月から松濤美術館でも展示が有るようなので、これは要チェックです。
ここまで4日、まあまあイイ感じの流れが続いていますが、週明けはどうでしょうか?
ご近所のK様が、また来てくださる様子なのは励みになります。
そういえばこの週末は、通りがかりの男性の方が「手をかけた凝った飾り皿」に興味を示してくださるという事が続いて、絵付けのお話を何度かする機会がありました。
皆様、食器の事も良くご存知です。
ドイツにも長く居らしてマイセンも求められたという紳士が、某国内メーカーのペインターより「あなたの方が上手」と言ってくださったのは、リップサービスにしても超ド級でした。(大笑)
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/06 mamachan]
[10/05 mamachan]
[10/04 つきゆり]
[10/03 mamachan]
[10/02 aki]
[10/01 つきゆり]
[09/26 piyoka]
最新TB
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
リトルガーデンは白い陶磁器に小鳥と花を手描きしています。
お気に入りの小鳥さんを見つけてくださいね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]