[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだまだ半袖で過ごす日々でしたが、この1晩で急に秋が深まったような。
暦の上でも立派な秋です。
スケッチの新学期が始まって、最初のお題は「栗」。
食欲の秋にふさわしい、美味しそうなモチーフでした。
形もスグに取れたので早い時間に色鉛筆が使えて、珍しく時間内に終了。
意外な事にクラスメートの皆様は、このシンプルな2粒のレイアウト等々に苦戦されていました。
私は位置決めは、いつも速いです。
長くデザイナーとして働いた事は、意外と役に立っているのカモ?
形状や比率も、ほとんど実物と変わらない自信アリ。
私の課題は、その先にあるのです。(汗)
色を使うのが面白く、茶系以外にも紫やオレンジや‥色々重ねました。
それにしても栗2粒、持ち帰りましたがどうしたものやら?
栗ご飯には足りません〜。(笑)
芸術の秋は展示会も多く、今週は2つ拝見しました。
まずは、J.P.P.A.の会長をなさっている中村江里子先生のグループの作品展。
由緒ある絵付け団体のトップに立っておられる先生です。
生徒さんの数も多く豪華な展示でした。
小花が中心の正統なヨーロピアンで、細々とした細工も素晴らしく‥私にはとてもそんな根気はありません。
1つ1つのテーブルがカトラリー等の小物を含め美しくセッティングしてあって、溜め息ものでした。
昨日は佐々木裕子先生のお教室後に、先生方のお供をしてマーティシ•ミクロシュ先生の作品展へ。
元はヘレンドのマスター•ペインターだったお方で、長く名古屋で教えていらっしゃった事は知っていました。
こちらは絵としての要素が強かったですが、筆跡も鮮やか〜。
大作がズラ〜ッと並んで、販売もされていました。
デモンストレーションに間に合わなかったのは残念でした。
この秋は他にも展示会があるので、できるだけ拝見したいと思っています。
‥と、のんびり暮らしていますが。
JR京都•伊勢丹さんでのイベントも迫って来ました。
リトルガーデンは委託での参加ですが、だんだんお尻に火がついてます。