×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
芸術の秋という事で、昨日は電車を乗り継いでの遠足。
デザイナー時代にお世話になった印刷会社の卒業生メンバーで、栃木県足利市の栗田美術館へ。
栗田英男氏(故人)の蒐集による陶磁器の美術館。
手入れされた小さな山に、建物が点在しています。
江戸時代に鍋島藩で制作された伊万里・鍋島しか展示してないという徹底した姿勢が貫かれていて、私設の美術館なので「どんだけお金持ち〜?」という感じなのですが。
有田・伊万里焼きは品が良いというか‥個人的には1番好きです。
2年前に佐賀に行った際には、昨日も御一緒したHちゃんと気が狂ったように(笑)買い漁りました。
ここは私にとって夢のような場所、こんな美術館があるとは〜。
学芸員さんによる「伊万里焼きの成形」に付いてのお話も、「ほ〜〜」と感心する事ばかりで面白い。
お昼に予約していた蒸籠御飯も美味しくて、1日居ても興味が尽きません。
広大なお庭で「キッキッ‥」という声の主を探すとアカゲラだった!というのも、思いがけないサプライズ。
これは私的には、とてもポイント高いです。
豪華なお宝を見て目が肥えた後は、ミュージアム・ショップの器を見ても心を乱されなかった‥というのが残念といえば残念。
「どうしても欲しくなったら買おう!」と、お金を握りしめ(笑)覚悟しての出陣でしたが。
ミュージアム・ショップはかなり大きくて、その辺の食器屋さんより遥かにスゴイ数の陶磁器が揃っています。
夕方5時に閉館になってしまったのも、まだまだやる気満々の私は悲しかった。
他には何も無い所なのでお茶する事もできず、ヤブ蚊と一緒に駅の待ち合い室で30分ばかり過ごす事になりました。
血の気が余ってしまって、乗り換え駅の小山でアテも無く途中下車。
「こちら方面の名物なのでは?」と期待を込めて餃子・韮蕎麦・スープ焼きそばを食し、ようやく欲の深い(笑)私も納得。
帰途についたのでした。


PR
デザイナー時代にお世話になった印刷会社の卒業生メンバーで、栃木県足利市の栗田美術館へ。
栗田英男氏(故人)の蒐集による陶磁器の美術館。
手入れされた小さな山に、建物が点在しています。
江戸時代に鍋島藩で制作された伊万里・鍋島しか展示してないという徹底した姿勢が貫かれていて、私設の美術館なので「どんだけお金持ち〜?」という感じなのですが。
有田・伊万里焼きは品が良いというか‥個人的には1番好きです。
2年前に佐賀に行った際には、昨日も御一緒したHちゃんと気が狂ったように(笑)買い漁りました。
ここは私にとって夢のような場所、こんな美術館があるとは〜。
学芸員さんによる「伊万里焼きの成形」に付いてのお話も、「ほ〜〜」と感心する事ばかりで面白い。
お昼に予約していた蒸籠御飯も美味しくて、1日居ても興味が尽きません。
広大なお庭で「キッキッ‥」という声の主を探すとアカゲラだった!というのも、思いがけないサプライズ。
これは私的には、とてもポイント高いです。
豪華なお宝を見て目が肥えた後は、ミュージアム・ショップの器を見ても心を乱されなかった‥というのが残念といえば残念。
「どうしても欲しくなったら買おう!」と、お金を握りしめ(笑)覚悟しての出陣でしたが。
ミュージアム・ショップはかなり大きくて、その辺の食器屋さんより遥かにスゴイ数の陶磁器が揃っています。
夕方5時に閉館になってしまったのも、まだまだやる気満々の私は悲しかった。
他には何も無い所なのでお茶する事もできず、ヤブ蚊と一緒に駅の待ち合い室で30分ばかり過ごす事になりました。
血の気が余ってしまって、乗り換え駅の小山でアテも無く途中下車。
「こちら方面の名物なのでは?」と期待を込めて餃子・韮蕎麦・スープ焼きそばを食し、ようやく欲の深い(笑)私も納得。
帰途についたのでした。
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター