×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログは、もうひとつ好きな物が続きます。
先週末は三井記念美術館で開催中の「明治工芸の粋」に行きました。
京都の清水三年坂美術館の所蔵品‥金工•漆工•七宝•牙彫•印籠などの工芸品が展示されています。
まずはその人間業とは思えない技術に驚く。
現代ではもはや再現できない技術も多いそうで、改めて「昔の人はスゴイ」と思いました。
多くは当時の万国博等を通じて海外に流出していた物ですが、買い戻されて里帰りしたのだそうです。
大好きな並河靖之サンの七宝も、かなりな充実ぶりで感激!
現代の七宝とはまるで違う、宝物のような繊細な有線七宝です。
初めてテレビで知った時には忘れられなくて、京都にある並河サンのお屋敷跡の美術館まで行ってしまいました。
今回も、このコーナーで観るスピードがガクリと落ちてしまい‥久しぶりに会うデザイナー時代の友人達と行ったのですが‥はぐれてしまう。
この頃は趣味の事では「我が道」を行きっぱなし(爆)。
協調性という物が無くなる一方で、我が儘だなぁと思います。
他の方の七宝も展示されていましたが、やはり並河サンは格というかセンスが違う。
展示のガラスにかじりついている内に、友人達は影も形も見えなくなっていました。
他のコーナーでは、それなりにスピード•アップしましたが。
終盤の柴田是真サンの漆工芸で、印籠やらにまたまた引っかかる。
展示は素晴らしい物ばかりでしたが、やはりこのお二方の美意識には胸がトキメキます。
ようやく出口に辿り着くと、友人達は隣接のレストランに並んで順番を取ってくださっていて。
ちょうど席の順番が来たところで追いつくラッキーな私です。
Y子さん、Aさん、ありがとう〜。
先週末は三井記念美術館で開催中の「明治工芸の粋」に行きました。
京都の清水三年坂美術館の所蔵品‥金工•漆工•七宝•牙彫•印籠などの工芸品が展示されています。
まずはその人間業とは思えない技術に驚く。
現代ではもはや再現できない技術も多いそうで、改めて「昔の人はスゴイ」と思いました。
多くは当時の万国博等を通じて海外に流出していた物ですが、買い戻されて里帰りしたのだそうです。
大好きな並河靖之サンの七宝も、かなりな充実ぶりで感激!
現代の七宝とはまるで違う、宝物のような繊細な有線七宝です。
初めてテレビで知った時には忘れられなくて、京都にある並河サンのお屋敷跡の美術館まで行ってしまいました。
今回も、このコーナーで観るスピードがガクリと落ちてしまい‥久しぶりに会うデザイナー時代の友人達と行ったのですが‥はぐれてしまう。
この頃は趣味の事では「我が道」を行きっぱなし(爆)。
協調性という物が無くなる一方で、我が儘だなぁと思います。
他の方の七宝も展示されていましたが、やはり並河サンは格というかセンスが違う。
展示のガラスにかじりついている内に、友人達は影も形も見えなくなっていました。
他のコーナーでは、それなりにスピード•アップしましたが。
終盤の柴田是真サンの漆工芸で、印籠やらにまたまた引っかかる。
展示は素晴らしい物ばかりでしたが、やはりこのお二方の美意識には胸がトキメキます。
ようやく出口に辿り着くと、友人達は隣接のレストランに並んで順番を取ってくださっていて。
ちょうど席の順番が来たところで追いつくラッキーな私です。
Y子さん、Aさん、ありがとう〜。
PR
この記事にコメントする
当選したら
えへへ、ごめんね〜。
でも本当に良い展示でしたね!
迎賓館は私もとっくの昔に申し込み済みですが、当選しても行けないみたい(悲)。
その後から高校の同窓会話が盛り上がって、ちょうど指定した日に帰省する事になりそうです。
本人以外はダメで、日にちの変更もダメで‥と、けっこうキビシイ条件なんですよね。
一昨年?も当選したのに、何かの用事で帰省してしまって。
夏の予定はなかなか難しいですね。
もしakiさんが当選したら、もう1人の濤川サンの無線七宝が観られますね。
羨ましい〜!
でも本当に良い展示でしたね!
迎賓館は私もとっくの昔に申し込み済みですが、当選しても行けないみたい(悲)。
その後から高校の同窓会話が盛り上がって、ちょうど指定した日に帰省する事になりそうです。
本人以外はダメで、日にちの変更もダメで‥と、けっこうキビシイ条件なんですよね。
一昨年?も当選したのに、何かの用事で帰省してしまって。
夏の予定はなかなか難しいですね。
もしakiさんが当選したら、もう1人の濤川サンの無線七宝が観られますね。
羨ましい〜!
いらっしゃいませ!
まぁ、つきゆり様!
こんなむさ苦しい所へ(笑)ようこそ、いらっしゃいませ。
鳥さんが好きなので「鳥道一直線」の偏った絵付けをしていますが、いまだ試行錯誤中です〜。
まだまだ「これ!」といったスタイルには辿り着けません。
でも、(雲の上のお方?)つきゆりさんに「大人かわいい」と言って頂いて、嬉しいです♪
つきゆりさんは絵がお上手なのも勿論ですが、何と言ってもセンスの良いオリジナルの世界をお持ちなのがスバラシイと思っています。
つきゆりさんの域に到達するのは何時の事やら?ですが、私も頑張りますね。
また時々、遊びに来てくださいませ。
批評コメントくださっても素直に聞きます!(笑)。
私も目の保養に、そちらにお邪魔致しますね。
こんなむさ苦しい所へ(笑)ようこそ、いらっしゃいませ。
鳥さんが好きなので「鳥道一直線」の偏った絵付けをしていますが、いまだ試行錯誤中です〜。
まだまだ「これ!」といったスタイルには辿り着けません。
でも、(雲の上のお方?)つきゆりさんに「大人かわいい」と言って頂いて、嬉しいです♪
つきゆりさんは絵がお上手なのも勿論ですが、何と言ってもセンスの良いオリジナルの世界をお持ちなのがスバラシイと思っています。
つきゆりさんの域に到達するのは何時の事やら?ですが、私も頑張りますね。
また時々、遊びに来てくださいませ。
批評コメントくださっても素直に聞きます!(笑)。
私も目の保養に、そちらにお邪魔致しますね。
超絶技巧
先日、NHKの日曜美術館で特集していたので、見ました。
ほんとにすごい技術で、しかも血の通った技術という気がしました。そのとき紹介されていたのは彫刻家の方でした。京都の美術館行ってみたいです。
ほんとにすごい技術で、しかも血の通った技術という気がしました。そのとき紹介されていたのは彫刻家の方でした。京都の美術館行ってみたいです。
気になりますね
私も見ましたよ!
金属の細工や、象牙の彫り物を取り上げていましたね。
「次は並河サンかな‥」と、ワクワクしていたら番組終了でした(笑)。
牙彫の展示は量も充実して、どれも本物と見まがうばかりでスゴかったです〜。
3Dプリンタなんて、足元にも及ばないです!
作者の安藤緑山は「弟子も取らずに、世間とも交わらずに製作に没頭していたので、工程も人物も謎だらけ」と、番組で言っていましたね。
確かに総てをつぎ込まないと、あんな一流のお仕事は出来ないんでしょうねぇ。
三年坂美術館‥気になりますね。
金属の細工や、象牙の彫り物を取り上げていましたね。
「次は並河サンかな‥」と、ワクワクしていたら番組終了でした(笑)。
牙彫の展示は量も充実して、どれも本物と見まがうばかりでスゴかったです〜。
3Dプリンタなんて、足元にも及ばないです!
作者の安藤緑山は「弟子も取らずに、世間とも交わらずに製作に没頭していたので、工程も人物も謎だらけ」と、番組で言っていましたね。
確かに総てをつぎ込まないと、あんな一流のお仕事は出来ないんでしょうねぇ。
三年坂美術館‥気になりますね。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター