×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友人とも暫くご無沙汰していたので、ランチを兼ねてサントリー美術館へ。
私は陶磁器を見始めると長くなってタチが悪い(笑)ので、断られなかったのは幸いです。
宮川香山の没後100年の展示。
当時の万国博覧会や内国勧業博覧会で、絶賛され受賞を重ねた方だそうです。
明治の工芸は好きな分野で、このポスターの細工がとても気になっていました。
個人の方が殆どを海外から買い戻したという、質•量とも充実の展示です。
今のアート•ディレクターのような事をされていたらしく、圧巻の仕事量でした。
鶏やウズラや‥鳥さんモチーフも沢山。
陶器の表面を浮き彫りや立体物で装飾した「高浮彫」という技法は、欧米で絶賛を浴びてドンドン輸出されたそうです。
彫りに加え平面の部分には、白盛りや金下盛りや‥またまた細かい装飾で、気が遠くなりそうな細かいお仕事。
高浮彫は超絶の技巧に走り過ぎたのか?
「これでもか?」という程、てんこ盛りの物も多く。
「美しい」を通り越しているようにも感じられて、後半は満腹気味になってしまいました。
家業を次の代に譲ってからは、釉薬の研究に没頭したそうで。
終盤の展示の下絵付けの物が美しく、私的には好みです。
デザインも色味も、その時代のロイヤルコペンハーゲンに影響されたような印象を受けました。
寒い日でしたが、お庭には桜が咲き始めて。
都心の真ん中の六本木だというのに、小鳥もたくさん。
ヒョドリさんが花の蜜を吸っていました。
私は陶磁器を見始めると長くなってタチが悪い(笑)ので、断られなかったのは幸いです。
宮川香山の没後100年の展示。
当時の万国博覧会や内国勧業博覧会で、絶賛され受賞を重ねた方だそうです。
明治の工芸は好きな分野で、このポスターの細工がとても気になっていました。
個人の方が殆どを海外から買い戻したという、質•量とも充実の展示です。
今のアート•ディレクターのような事をされていたらしく、圧巻の仕事量でした。
鶏やウズラや‥鳥さんモチーフも沢山。
陶器の表面を浮き彫りや立体物で装飾した「高浮彫」という技法は、欧米で絶賛を浴びてドンドン輸出されたそうです。
彫りに加え平面の部分には、白盛りや金下盛りや‥またまた細かい装飾で、気が遠くなりそうな細かいお仕事。
高浮彫は超絶の技巧に走り過ぎたのか?
「これでもか?」という程、てんこ盛りの物も多く。
「美しい」を通り越しているようにも感じられて、後半は満腹気味になってしまいました。
家業を次の代に譲ってからは、釉薬の研究に没頭したそうで。
終盤の展示の下絵付けの物が美しく、私的には好みです。
デザインも色味も、その時代のロイヤルコペンハーゲンに影響されたような印象を受けました。
寒い日でしたが、お庭には桜が咲き始めて。
都心の真ん中の六本木だというのに、小鳥もたくさん。
ヒョドリさんが花の蜜を吸っていました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター