×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
展示会用のお皿は大失敗〜です。
厭になってしばらく放置して、時々思い出して眺めては「う〜〜ん」と唸っていました。
初めて使ったメタリック絵の具‥沢山の色を買い込んだ上に、粉のままではどれも白色なので見分けがつかず色見本のお皿まで作って作業に入ったのですが。
メタリック部分は光が上手く当たっていると綺麗に発色するのですが、影になると白っちゃけて見えて精彩を欠く感じ。
陶磁器の絵は光を当てると色飛びして見えるので、私は普段はけっこう暗目にして撮影しています。
そうすると写真はガックリな仕上がりで、撮影も難しいです。
この撮影方法は毎日繰り返すうちに見つけた方法ですが、「白い鳥の撮影も同じ」と言われたので意外と理にかなっている方法なのカモ?
その方法が通用しないのもキツイですし、それ以前に出来上がった物はデザイン的にも問題がありますし、何から何まで気に入りません。
全体をアップする気になれなかったので、今回の画像は部分だけでスミマセン。
背景の藍色は高温焼成のイングレーズ絵の具、鳥は上絵付けの絵の具、植物はメタリック絵の具‥とそれぞれ焼成温度が違う上に、複数回の焼成をした物もあって手間と時間はかかっているのですが。
この路線は無しかなぁ?と、1から仕切り直しているところです。
新しい物もイングレーズは部分使いしてみるつもりで、この部分の焼成は学校でお願いするしか無いのですが。
受け取りまで1週間かかるので、重い腰を上げました。
春の野鳥を5羽描く予定です。
厭になってしばらく放置して、時々思い出して眺めては「う〜〜ん」と唸っていました。
初めて使ったメタリック絵の具‥沢山の色を買い込んだ上に、粉のままではどれも白色なので見分けがつかず色見本のお皿まで作って作業に入ったのですが。
メタリック部分は光が上手く当たっていると綺麗に発色するのですが、影になると白っちゃけて見えて精彩を欠く感じ。
陶磁器の絵は光を当てると色飛びして見えるので、私は普段はけっこう暗目にして撮影しています。
そうすると写真はガックリな仕上がりで、撮影も難しいです。
この撮影方法は毎日繰り返すうちに見つけた方法ですが、「白い鳥の撮影も同じ」と言われたので意外と理にかなっている方法なのカモ?
その方法が通用しないのもキツイですし、それ以前に出来上がった物はデザイン的にも問題がありますし、何から何まで気に入りません。
全体をアップする気になれなかったので、今回の画像は部分だけでスミマセン。
背景の藍色は高温焼成のイングレーズ絵の具、鳥は上絵付けの絵の具、植物はメタリック絵の具‥とそれぞれ焼成温度が違う上に、複数回の焼成をした物もあって手間と時間はかかっているのですが。
この路線は無しかなぁ?と、1から仕切り直しているところです。
新しい物もイングレーズは部分使いしてみるつもりで、この部分の焼成は学校でお願いするしか無いのですが。
受け取りまで1週間かかるので、重い腰を上げました。
春の野鳥を5羽描く予定です。
PR
この記事にコメントする
無題
お久しぶりです~
私から見たら、あらまぁ、すごい、綺麗~~
って思うのですが、本人がダメ出しでしたか・・・
でも気に入らないものを、描いて出すっていうのは
嫌ですもんね。
でも、描いてみてはじめてわかるって事多いですよ
ね。
私から見たら、あらまぁ、すごい、綺麗~~
って思うのですが、本人がダメ出しでしたか・・・
でも気に入らないものを、描いて出すっていうのは
嫌ですもんね。
でも、描いてみてはじめてわかるって事多いですよ
ね。
力不足です〜↓
お久しぶりです〜。
まーれさんは素敵な作品が仕上がりましたか?
(クリスマス・プレートも可愛いかったです♪)
私は‥このとうり、グダグダです〜。
イメージしていた「和」の雰囲気は悪くなかったと思うのですが、力不足でこんな事に。
もっと、じっくり取り組まないとダメですね。
今回は新製品のイリデッセント絵の具を使ってみたのですが、光の当たる角度によって綺麗にも汚く(笑)も見えるんですよ。
学校でサンプルを見た時には気付かなかったので、焼成温度もあるんでしょうか?
それとも、お教室のライトのせい??
悲しいけど、失敗した後にわかる事って多いですねぇ。
まーれさんは素敵な作品が仕上がりましたか?
(クリスマス・プレートも可愛いかったです♪)
私は‥このとうり、グダグダです〜。
イメージしていた「和」の雰囲気は悪くなかったと思うのですが、力不足でこんな事に。
もっと、じっくり取り組まないとダメですね。
今回は新製品のイリデッセント絵の具を使ってみたのですが、光の当たる角度によって綺麗にも汚く(笑)も見えるんですよ。
学校でサンプルを見た時には気付かなかったので、焼成温度もあるんでしょうか?
それとも、お教室のライトのせい??
悲しいけど、失敗した後にわかる事って多いですねぇ。
まだまだです〜
思いつきだけで始めたので、詰めが甘かったです。
でも毎年この陶画舎展に出展する事で色々な表現方法を考える切っ掛けができて、とても良い勉強になっています。
仕切り直しの作品も、この失敗を土台にして考えました。
パッと見には全く違う物ですが、私の中ではそうなんですよ。
サインは‥宅急便の受け取りサインぐらいですよ〜(笑)。
でも毎年この陶画舎展に出展する事で色々な表現方法を考える切っ掛けができて、とても良い勉強になっています。
仕切り直しの作品も、この失敗を土台にして考えました。
パッと見には全く違う物ですが、私の中ではそうなんですよ。
サインは‥宅急便の受け取りサインぐらいですよ〜(笑)。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター