×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もたもたしている内に日付けが変わってしまいましたが、谷口高司先生の「タマゴ式で楽しむ鳥の世界展」に行って来ました。
大盛況のようです。
私の絵の前でムスメと一緒のところを、先生の奥様が撮ってくださいました。
先生が率いる、新宿御苑内での鳥見ツアーにも参加しました。
コーワさんという野鳥界では有名な機材の会社の方も、お手伝い下さっています。
参加者全員に双眼鏡を配って、まずは正しい使い方の練習。
ピントを合わせる順番とか、わかり易い説明で目からウロコの事も沢山でした。
「コーワ」というのはカエルちゃんのコルゲンコーワの会社なのだそうで、初耳だったのでビックリ!
医療用具の技術なのでしょうか?
機材は全て純国産だそうです。
メジロやシジュウカラは声と飛んでいる影を見ただけでしたが、エゾビタキをゆっくり観察する事ができました。
コーワさんがかついで歩いていた大きい望遠鏡は細かい部分まで良く見えて、捕らえた所を順番に見せて頂きました。
ヒタキさんは目がパチクリと大きくて、可愛いのです。
ムスメが見ている時にプ〜ッと羽を膨らまして「もしや?」と思った瞬間にフンをしたそうで。
梅ちゃんと同じだね〜と、何だか感心しました。
目と耳に神経を集めて歩くのは楽しくて、普段は見えない物も見えてくる気がします。
緑を堪能した後は、最近リニューアル・オープンした丸井アネックスへ。
ムスメと出かけると、最後はお買い物というのがパターン。
ひとりでは行けないような若い方向けのお店に堂々と(笑)入れるので、これはこれで楽しいです。
大盛況のようです。
私の絵の前でムスメと一緒のところを、先生の奥様が撮ってくださいました。
先生が率いる、新宿御苑内での鳥見ツアーにも参加しました。
コーワさんという野鳥界では有名な機材の会社の方も、お手伝い下さっています。
参加者全員に双眼鏡を配って、まずは正しい使い方の練習。
ピントを合わせる順番とか、わかり易い説明で目からウロコの事も沢山でした。
「コーワ」というのはカエルちゃんのコルゲンコーワの会社なのだそうで、初耳だったのでビックリ!
医療用具の技術なのでしょうか?
機材は全て純国産だそうです。
メジロやシジュウカラは声と飛んでいる影を見ただけでしたが、エゾビタキをゆっくり観察する事ができました。
コーワさんがかついで歩いていた大きい望遠鏡は細かい部分まで良く見えて、捕らえた所を順番に見せて頂きました。
ヒタキさんは目がパチクリと大きくて、可愛いのです。
ムスメが見ている時にプ〜ッと羽を膨らまして「もしや?」と思った瞬間にフンをしたそうで。
梅ちゃんと同じだね〜と、何だか感心しました。
目と耳に神経を集めて歩くのは楽しくて、普段は見えない物も見えてくる気がします。
緑を堪能した後は、最近リニューアル・オープンした丸井アネックスへ。
ムスメと出かけると、最後はお買い物というのがパターン。
ひとりでは行けないような若い方向けのお店に堂々と(笑)入れるので、これはこれで楽しいです。
PR
この記事にコメントする
仲良しですね
一緒に写っているのはMちゃんですか?
すごく美しいですね~!
数えるほどしかお会いした事ないけど、会うたびに印象が変わりますね。ビックリです!!
それぞれに好きな事をやっているようで、家族みんな仲良しですよね。
「仲良きことは美しき哉」うんうん、良いですね~
すごく美しいですね~!
数えるほどしかお会いした事ないけど、会うたびに印象が変わりますね。ビックリです!!
それぞれに好きな事をやっているようで、家族みんな仲良しですよね。
「仲良きことは美しき哉」うんうん、良いですね~
そこそこ仲良し(笑)ですね
前に見たのは大学生の時でしたか?
その頃のMは、ボーイッシュな感じでしたよね?
赤ちゃんの時はプクプクだったし。
お勤めを始めて、親の目から見ても大人っぽくなりました。
日頃は残業だ、出張だ‥お休みには同期会だ、大学の友達と集まるだ‥と、親の事は1番後回しで、なかなか一緒に出かける機会が無いのですが。
たまに一緒に出かけると「ムスメで良かった」と思いますよ。
その頃のMは、ボーイッシュな感じでしたよね?
赤ちゃんの時はプクプクだったし。
お勤めを始めて、親の目から見ても大人っぽくなりました。
日頃は残業だ、出張だ‥お休みには同期会だ、大学の友達と集まるだ‥と、親の事は1番後回しで、なかなか一緒に出かける機会が無いのですが。
たまに一緒に出かけると「ムスメで良かった」と思いますよ。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター