×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
TSUBASAさんから出ている「鳥どりカレンダー」の11月19日は、家の梅ちゃん登場です。
他のトリさん達の凝った写真の中で、ピンボケ気味のスナップ写真ですが。
来年こそは綺麗に撮ってリベンジ‥と思っていたのですが、今回は随分早くに募集が終わったようで残念。
そんな梅ちゃんですが、ここのところ私が毎日外出しているのでケージからなかなか出してもらえません。
長く出してあげないと満足しないので、お出かけ前にチョット出す‥という訳にはいかないのです。
帰宅したら、まずは梅ちゃんを出すのですが「淋しかったね〜」と言うと「キュ〜ン」と子犬のように鼻声を出すところが可笑しいような、可愛いような。
今日はデザイン仕事の打合せで秋葉原に行ったので、帰り道は山の手線を逆回りして大崎へ。
ミツムラ・アート・プラザで開催中の「第2回いきものつながりアート展」に行きました。
絵画・ぬいぐるみ・バードカービング・写真・フィギュア・ステンドグラスという手法の、作家さん6人の作品展です。
カービングの「鳥の工房つばさ」さんと言ったら有名ですし、フィギュアの松村しのぶさんは「チョコエッグ」の原型を造る方だそうでフィギア界ではカリスマだそうです。
私のお目当ては太田黒摩利さん、BIRDER誌でもお見かけしますが絵本等にも自然系のイラストを描かれています。
原画はとっても素敵でした。
絵もお上手ですが、自然を身近に感じて暮らしている人の視点に圧倒されて来ました。
15年有田焼の先生について勉強もなさっているそうで、陶板画も数点ありました。
まずは素焼きに下絵付けをして釉薬をかけて焼成した後、上絵付けと焼成を繰り返した物です。
作品もとても凝った物でしたが、和絵の具の色がとても素敵でため息。
私はまだまだ、精進しよう!と思いました。
他のトリさん達の凝った写真の中で、ピンボケ気味のスナップ写真ですが。
来年こそは綺麗に撮ってリベンジ‥と思っていたのですが、今回は随分早くに募集が終わったようで残念。
そんな梅ちゃんですが、ここのところ私が毎日外出しているのでケージからなかなか出してもらえません。
長く出してあげないと満足しないので、お出かけ前にチョット出す‥という訳にはいかないのです。
帰宅したら、まずは梅ちゃんを出すのですが「淋しかったね〜」と言うと「キュ〜ン」と子犬のように鼻声を出すところが可笑しいような、可愛いような。
今日はデザイン仕事の打合せで秋葉原に行ったので、帰り道は山の手線を逆回りして大崎へ。
ミツムラ・アート・プラザで開催中の「第2回いきものつながりアート展」に行きました。
絵画・ぬいぐるみ・バードカービング・写真・フィギュア・ステンドグラスという手法の、作家さん6人の作品展です。
カービングの「鳥の工房つばさ」さんと言ったら有名ですし、フィギュアの松村しのぶさんは「チョコエッグ」の原型を造る方だそうでフィギア界ではカリスマだそうです。
私のお目当ては太田黒摩利さん、BIRDER誌でもお見かけしますが絵本等にも自然系のイラストを描かれています。
原画はとっても素敵でした。
絵もお上手ですが、自然を身近に感じて暮らしている人の視点に圧倒されて来ました。
15年有田焼の先生について勉強もなさっているそうで、陶板画も数点ありました。
まずは素焼きに下絵付けをして釉薬をかけて焼成した後、上絵付けと焼成を繰り返した物です。
作品もとても凝った物でしたが、和絵の具の色がとても素敵でため息。
私はまだまだ、精進しよう!と思いました。
PR
この記事にコメントする
梅ちゃん かわいい!
19日は、梅ちゃんの日だったのですね。
365羽の中でも、自分の子は、すぐ目がいきますよね。
皆さん、そうなんでしょう。
梅ちゃん かわいいです!!
リトルガーデンさん、時間があると、
いろいろな所へ足を運んで
勉強されているんですね。
日々、精進されて今日、そして未来があるんですね。やはりプロだなぁと思いました。
ところで、昨夜『6羽のウエルカムプレート』
到着のメールを頂きました。
とーーーっても喜んでくださって、感激です。
リトルガーデンさんに依頼して、本当によかった
と思いました。
ありがとうございました!!
365羽の中でも、自分の子は、すぐ目がいきますよね。
皆さん、そうなんでしょう。
梅ちゃん かわいいです!!
リトルガーデンさん、時間があると、
いろいろな所へ足を運んで
勉強されているんですね。
日々、精進されて今日、そして未来があるんですね。やはりプロだなぁと思いました。
ところで、昨夜『6羽のウエルカムプレート』
到着のメールを頂きました。
とーーーっても喜んでくださって、感激です。
リトルガーデンさんに依頼して、本当によかった
と思いました。
ありがとうございました!!
梅ちゃん可笑しいでしょう
梅ちゃんの日だったんですよ〜♪
自分をトリだと思ってないのは知っていますが、犬の真似をしなくてもねぇ。
しばらくイベント続きで身動きがとれなかった反動で、ここのところの私はウロウロしております(笑)。
他の作家さんの作品を見るのは、とっても良い勉強。
刺激にもなりますし自分の良い所、悪い所が見えて来るような気がするんですよ。
直接見ても感じない事を、他の作家さんの作品に投影させて見る?というか。
きっと、お勉強は永遠に続くんですね〜。
6羽のプレートは、お友達に喜んでいただけて良かったです。
↓にわざわざコメントをくださって、私も嬉しいです。
自分をトリだと思ってないのは知っていますが、犬の真似をしなくてもねぇ。
しばらくイベント続きで身動きがとれなかった反動で、ここのところの私はウロウロしております(笑)。
他の作家さんの作品を見るのは、とっても良い勉強。
刺激にもなりますし自分の良い所、悪い所が見えて来るような気がするんですよ。
直接見ても感じない事を、他の作家さんの作品に投影させて見る?というか。
きっと、お勉強は永遠に続くんですね〜。
6羽のプレートは、お友達に喜んでいただけて良かったです。
↓にわざわざコメントをくださって、私も嬉しいです。
届きました!
梅ちゃんの日に、6羽のウェルカムプレートが届きました。
す・素敵すぎる~~~!
うちのこがみんな揃っているし、
しかも、雰囲気がどのこも似てます。
桜文鳥の、お銀(♂)は、なんとブルーボタンの小麦(♀)にいつも求愛ダンスをしてます(いつも相手にされず、撃沈)。
小麦を見つめている姿が、愛くるしいです。
ちなみに小麦は小梅パパに片思い中(鳥も人生いろいろです)。
ブルーボタンの小梅パパ、息子の大福、小桜のいちごママも、いつも一緒にいる様子がそっくりです。
シロボタンのおとめ(♂)も、似ています。このこは、一番私にべったりです。
うちのこ6羽みんな描いてくださってありがとうございます。結婚記念に素敵なプレゼントをいただき、オカメのママとリトルガーデンさんに大変感謝しております。
家宝として、大切に飾らせていただきます。
これからも、心温まる素敵な作品を作ってください。
す・素敵すぎる~~~!
うちのこがみんな揃っているし、
しかも、雰囲気がどのこも似てます。
桜文鳥の、お銀(♂)は、なんとブルーボタンの小麦(♀)にいつも求愛ダンスをしてます(いつも相手にされず、撃沈)。
小麦を見つめている姿が、愛くるしいです。
ちなみに小麦は小梅パパに片思い中(鳥も人生いろいろです)。
ブルーボタンの小梅パパ、息子の大福、小桜のいちごママも、いつも一緒にいる様子がそっくりです。
シロボタンのおとめ(♂)も、似ています。このこは、一番私にべったりです。
うちのこ6羽みんな描いてくださってありがとうございます。結婚記念に素敵なプレゼントをいただき、オカメのママとリトルガーデンさんに大変感謝しております。
家宝として、大切に飾らせていただきます。
これからも、心温まる素敵な作品を作ってください。
私も嬉しいです!
おとめのママさん、喜んでくださって光栄です。
雰囲気がどの子も似ているとのこと、本当に良かった。
お銀ちゃんと小麦ちゃんを並べたのは偶然ですが、そんな裏話があったのですね(笑)。
ブルーボタンとコザクラのご一家は以前、大福ちゃんが生まれたばかりの時にコンパニオンバード誌に載りましたよね。
その時にパパ&ママのまなざしが人間の親と同じだなぁと感心しましたので、その時のイメージで。
大福ちゃんが上目づかい(笑)というのは、オカメのママさんに教えていただいたんですよ。
おとめちゃんは、やはりママさんに1番甘えているんですね。
おとめのママさんですもんね(笑)。
人生の大事な節目の記念を作らせていただいて、有り難うございました。
雰囲気がどの子も似ているとのこと、本当に良かった。
お銀ちゃんと小麦ちゃんを並べたのは偶然ですが、そんな裏話があったのですね(笑)。
ブルーボタンとコザクラのご一家は以前、大福ちゃんが生まれたばかりの時にコンパニオンバード誌に載りましたよね。
その時にパパ&ママのまなざしが人間の親と同じだなぁと感心しましたので、その時のイメージで。
大福ちゃんが上目づかい(笑)というのは、オカメのママさんに教えていただいたんですよ。
おとめちゃんは、やはりママさんに1番甘えているんですね。
おとめのママさんですもんね(笑)。
人生の大事な節目の記念を作らせていただいて、有り難うございました。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター