忍者ブログ
リトルガーデンの陶絵付けやインコの寅ちゃん、日々のことなど。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から7月8日まで「トリノカタチ展5」が開催されます。
午後から下北沢のSpaceSproutに搬入して来ました。
HPの方のトップにリンクを張ってありますので、興味を持たれた方は覗いて見てくださいね。
新しい作家さんも増えていますし、いつもの作家さんも新作を出しているしで、いつもの事ながら搬入しつつの見学は楽しいのです。
今回は野鳥系の作品も増えていました。
明日のお昼頃ともなれば無くなっている物も沢山あるに違いないので、他の方の作品をじっくり拝見。
久しぶりのお顔もたくさんで、話もはずみます。
明日、朝1で購入の為にお客として並ぶとおっしゃるツワモノも。
1人当たりのスペースは40×30センチと小さい物なので、目一杯並べてこんなディスプレイになりました。
明日の夕方にはエッグ・スタンドとお皿を数枚、追加納品の予定です。
1回目の焼成を終えているスズメさんのミルク・ピッチャーも、出来上がり次第納品の予定。
今回は会期が長いのでどの辺りで追加納品するか、ちょっとリズムが掴めません。
私は7月7日(土)の10時〜16時にお店番いたします。

07.06.29.jpg
PR
鳥専門のペット・ショップBIRDMOREさんが、リトルガーデンのお皿を今日からネット・ショップにアップして下さいました。
売れ行きは‥もう、ビックリ!
今日1日で7点納品した内の5点が、里子に行った様子です。
BIRDMOREさんはネットに力を入れていらっしゃるとは伺っていましたが、ここまでとは〜。
私が撮影したヘタな写真で、お客さまはよく買って下さったな〜と感謝で一杯です。
お客さまを裏切らないよう、ていねいな物作りをして行こうと思います。
追加納品も考えないと〜と思いながら、明日のトリノカタチの搬入の準備をしています。
お店に委託する際には商品管理の為に、お皿にタグと商品番号や価格を入れたシールを付けて納品します。
長い事この小さなシールにボールペンで手書きしていたのですが、インクがダマになったりでなかなか綺麗に仕上がりません。
ちょっとした憧れもあって小さな回転式のゴム印を買ってきてペッタンコ!してみたのですが、ゴム印を押すというのもなかなか技術がいるものです。
満足の行く仕上がりの物はなかなか出来ません。
で、ヨドバシカメラをウロウロしてみるとプリンター用の小さなタック・シールがありました。
見栄えも良いし、下手な字を書かなくて良いと思うと安心です。

07.06.28.jpg
トリノカタチ展の展示品、オカメさんのフラワー・ベースが出来上がりました。
‥が、気が付くとサインを入れるのを忘れていました。
サインと言っても大した物ではありません。
隅っこに小さく名前の頭文字の「y」を入れるだけの物です。
立ち物は裏表があって難しく色々と気を使うので、気を取られてウッカリしていました。
去年リトルガーデンを始めた当初は「サインなんてまだまだ〜」と思い、書き入れていませんでいた。
数人の友人から「オリジナル・デザインの手描き物だから入れるべき」と勧められ、恐る恐る入れ始めた物です。
サインを始めてそろそろ1年ですが、最近は「自分なりにちゃんと仕上げた」という思いとともに必ず最後に入れるようになりました。
この、最後というのが重要です。
工場の検品済みのハンコみたいな物でしょうか。
これ無しでは、お客様のお手元に里子に出せない気分。
明日、他のお皿の焼成ついでにサインを入れてお窯に入れることにします。
このフラワー・ベースはトリノカタチ終了後にネット・ショップに出す予定です。

07.06.27.jpg
東京はこの2〜3日肌寒くて、梅雨ら しくスッキリしないお天気です。
雨がシトシトしているにもかかわらず、近所で急にカラスの姿が目につきます。
我が家はマンションの8階ですが、ベランダの側を掠めて飛んで行くわ、カアーカアー鳴くわ。
声が大きいので梅ちゃんは怖がるかと思ったのですが、トリの自覚が無いので気にしてない様子。
「梅ちゃんさらわれちゃうね〜」と言ってもケロッとしています。
近所のマンションの屋根にたむろしていて、ちょっと見ただけでも10数羽。
1羽だけ見る分には賢そうな顔をしていますし、決して嫌いではないのですが‥。
先週の新宿御苑でも沢山見かけました。
桜の木に止まって、さくらん坊を枝ごと足で寄せて食べていました。
とっても賢いのです。
オカメさんのフラワー・ベースに今日は赤も加えて焼成中です。

07.06.25.jpg
オカメさんのフラワー・ベースに2度目の絵付け。
早い時間にお窯に入れたので、夜中過ぎには取り出せる予定です。
フチのところにグルッと金彩をするかどうか、今だに決めかねています。
絵の具にかかる為、金彩をするとなると焼成を1回増やすことになります。
なので、今日も赤スグリの赤い実は入れませんでした。
上から見ると、けっこう平べったいフラワー・ベースです。
今日は家から一歩も出ずに、ほとんどの時間を絵付けに費やしました。
お窯のスイッチを入れた後には花型のお皿を5枚。
先日BIRDMOREさんに納品して、手元に無くなった分の補充です。
これは明日以降の焼成になりますがとりあえず1回目の絵付けまで終わったので、次はスズメさんのミルク・ピッチャーの準備でもしようかと思います。
今のところ大好きなスズメ物が無いので、気になります。
たぶん全部の下絵を描き終わらない内に寝てしまいそうですが、今日は頑張りました〜。

07.06.24.jpg
トリノカタチ展も迫って来ました。
搬入は1日前の29日の金曜日なので、もう1週間ありません。
これから1週間は脇目もふらずに頑張ろうと思います。
搬入の時には、一緒に展示品も持ち込むお約束です。
何を作ろうかと色々と考えましたが、オカメさんのフラワー・ベースに。
高さ10センチ程度の物なので、ペン立てでも良いのかと思います。
オカメインコと赤スグリのモチーフです。
様子を見ながら、3〜4回の焼成で仕上げる予定。
画像は焼成前で、焼成すると少し色が飛んでしまいます。
赤は何度も焼成したくないので、今日はまだ描き入れません。
明日も手を入れないと間に合いそうもないので、もったいないですが1つだけ入れてお窯のスイッチを入れました。

07.06.23.jpg
陶絵付けの学校の動物講座の日でした。
シジュウカラとウサギの置き時計の3回目です。
月1回の3時間授業で6回で仕上げるので、今日でやっと半分。
少しずつ色を重ねていますが、まだまだ先は長いです。
時計の後に副教材の「リスの花瓶」にも手を付けました。
こちらは平行して3回で仕上げるそうです。
今までの「犬」も「猫」も「時計」もあらかじめペンでアタリのりんかく線を描いて、1度焼成して定着した後に筆で彩色するという手順でした。
陶器はツルツルなので、ちょっとした筆使いで絵の具が思わぬ所に動いてしまいます。
生き物は顔のパーツの位置が少しズレてもおかしくなるということで、そういう事になっていたのです。
毛並み等のタッチは入りますが、考えようによっては塗り絵と同じです。
「リス」の方は単色使いですが、ダイレクトに筆から始まりました。
リトルガーデンの鳥達はそうやって描いていますし、これが「王道」という感じがして嬉しいです。
来期のこの授業は子ガモを描くらしいので、またトリさんでラッキーです。
小さな毛並みの処理とか水面の表現だとかも教わることができそうで、今から次が楽しみです。
先日、白磁のお店で硯のような物を見つけたので、金彩用のパレットに使ってみようかと思います。
学校では平らなタイルの上で使うのですが広がり過ぎるのです。
他で金彩用の3つ穴パレットを見つけて使っていたのですが、これはこれできれいに混ぜるのが難しいのです。

07.06.21.jpg

ウェディング・プレートを描きたい私ですが、どうウェディング市場へアプローチしたら良いのかがわかりません。
有名な結婚情報誌の○クシィ。
本屋さんでは必ず見かけますが若い方の物というイメージもあって、人目が気になりなかなか手を出せないでいました。
先日サイトを覗いてCM掲載のお値段を確かめたくなり、メールしてみました。
当方は細々と1人で手作業を始めたばかりの旨もお伝えしたのですが、営業さんが会ってくださることに。
CM掲載はやはり高価でした。
1年契約ということもあり私には手が出ませんでしたが、営業の若い女性の話は面白く伺って来ました。
ウェルカム・プレートばかりでなく他のメモリアルにも対応するとか、ウェディングのページを作って他のアイテムも扱うとか、勧めてくださりとても刺激を頂きました。
気持ちが冷めない内にその足で白磁のお店に行きました。
そういう目で探すとネーム・カード、ナプキン・リング、カード・スタンド‥と、意外と白磁もあるものです。

07.06.20.jpg
鳥専門のペット・ショップBIRDMOREさんが、7月から作品の委託をしてくださいます。
20日がお約束の期日なのであわてて商品撮影をして、納品書を画面入力して‥。
私は全くと言って良いほど事務作業のセンスがありませんし、慣れないのもあって時間がかかりました。
第1回目の納品は、花型のお皿とりんごのお皿です。
鳥種も色々と散りばめてみました。
ゆうパックで荷作りも済ませて「こわれもの」のシールも貼ったので、明日発送しようと思います。
BIRDMOREさんはネット販売にも力を入れておられるお店です。
アクセスされる方の数も大きいので、私のトリ活動が広がるきっかけになると良いな〜と期待しています。
とりあえず目の前の1つが片付いたので、次はトリノカタチ展。
商品ももっと増やさなければいけませんが、展示物も作らないといけません。
人気の作家さんは即売り切れという場合もあるので、商品が少なくなっても楽しめるように展示用の作品コーナーがあるのです。
何を作るか、それが問題です。
オカメさんのフラワー・ベースを作ってみようかなあ?と思っています。

07.06.19.jpg
今日は絵付けの学校でした。
10月から、今のクラスが他のクラスと統合して1つになるそうです。
担任の先生も変わるとか。
私はちょうど上のクラスに上がるので逃げきりましたが、教わる方にとってはショックなお話です。
学校にはカリキュラムがあるのでどの先生に習っても同じように感じますが、実際に受講すると全く違う物と言っても良いくらいに違います。
同じ時間を過ごすのなら、納得の行く授業を受けたいものです。
私もそろそろ、次のクラスを決めておかないといけません。
学校はベーシック1年、アドバンス3年、マスターピース1年の5年制。
実際はマスターピースに残る方や、他の様々な経験者コースに残る方も多いのですが。
私も10月からは最終学年のマスターピースです。
ついこの前に始めたと思っていた絵付けですが、アドバンスの課題も残すところ2つになりました。
今朝は花型のお皿が出来上がりました。
直径10センチ強の飾り皿です。
この内のいくつかを、BIRDMOREさんに納品しようと思います。

07.06.17.jpg
前のページ      次のページ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/06 mamachan]
[10/05 mamachan]
[10/04 つきゆり]
[10/03 mamachan]
[10/02 aki]
[10/01 つきゆり]
[09/26 piyoka]
最新TB
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
リトルガーデンは白い陶磁器に小鳥と花を手描きしています。
お気に入りの小鳥さんを見つけてくださいね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]