×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は陶絵付けの学校の日。
大好きな平筆と遅乾性オイルになったので、嬉しくてたまりません。
「心なしか顔が晴れやかですね」と、先生にも見破られてしまいました〜。
課題はアメリカン風のパステルローズのお皿です。
原宿の駅までの帰り道、最近できたSoft BankのSHOPの前に人だかりがしていました。
何かと思えば、あの予想GUYが居ましたよ。
とっても背が高くてカッコ良かったです。
オジさんと記念撮影していたので、写真を撮り損ねてしまいました。
そして数日前、ついにあのクリスピー・クリーム・ドーナツを食べました。
1時間半並んでムスメが買って来たのです。
京都の大学に通う友人が東京土産に買いたいというので、お付き合いしたそうです。
並んでいる時に、出来たてのシュガー・コートしたドーナツを丸々1個配ってくれたとか。
そして、それが1番おいしかったそうです。
生地にモチモチ感があって良い感じなのですが、何にせよ甘〜〜い。
長く並んだのでついつい1ダースの箱を買ったと言うのですが、我が家は3人家族です。
レンジでチンしながら、3日がかりで食べました。
大好きな平筆と遅乾性オイルになったので、嬉しくてたまりません。
「心なしか顔が晴れやかですね」と、先生にも見破られてしまいました〜。
課題はアメリカン風のパステルローズのお皿です。
原宿の駅までの帰り道、最近できたSoft BankのSHOPの前に人だかりがしていました。
何かと思えば、あの予想GUYが居ましたよ。
とっても背が高くてカッコ良かったです。
オジさんと記念撮影していたので、写真を撮り損ねてしまいました。
そして数日前、ついにあのクリスピー・クリーム・ドーナツを食べました。
1時間半並んでムスメが買って来たのです。
京都の大学に通う友人が東京土産に買いたいというので、お付き合いしたそうです。
並んでいる時に、出来たてのシュガー・コートしたドーナツを丸々1個配ってくれたとか。
そして、それが1番おいしかったそうです。
生地にモチモチ感があって良い感じなのですが、何にせよ甘〜〜い。
長く並んだのでついつい1ダースの箱を買ったと言うのですが、我が家は3人家族です。
レンジでチンしながら、3日がかりで食べました。
PR
今日はボタニカル(植物画)の日。
先日からのアイリスを描き上げました。
次回の教室で先生にチェックして頂いて手を入れるかもしれませんが、とりあえず終了です。
今回は色が淡く仕上がって、水彩画の良さが出たので気に入ってます。
その足でハトマメギャラリーに納品へ。
今後の話を聞いて来ました。
ハトマメの代々木のお店は今月で終了ですが、次はなんと下北沢で開店が決定です。
もう事務手続きも終えたそうで、建物は古いそうですが聞いた限りでは場所も良さそう。
下北はステキな雑貨屋さんがたくさんの街ですから、そのついでにお客様が来て下さると良いな〜と、考えるだけでウキウキです。
納品に行っても、後が楽しそうですしね。
そういえば先日ハトマメに、香港からのお客様が来られたそうです。
日本の鳥スポットをネットでチェックして巡られていたというのはハトマメのブログで知っていたのですが、私のトリさんも香港に連れて帰って下さったそうです。
なんだか嬉しいですね。
先日からのアイリスを描き上げました。
次回の教室で先生にチェックして頂いて手を入れるかもしれませんが、とりあえず終了です。
今回は色が淡く仕上がって、水彩画の良さが出たので気に入ってます。
その足でハトマメギャラリーに納品へ。
今後の話を聞いて来ました。
ハトマメの代々木のお店は今月で終了ですが、次はなんと下北沢で開店が決定です。
もう事務手続きも終えたそうで、建物は古いそうですが聞いた限りでは場所も良さそう。
下北はステキな雑貨屋さんがたくさんの街ですから、そのついでにお客様が来て下さると良いな〜と、考えるだけでウキウキです。
納品に行っても、後が楽しそうですしね。
そういえば先日ハトマメに、香港からのお客様が来られたそうです。
日本の鳥スポットをネットでチェックして巡られていたというのはハトマメのブログで知っていたのですが、私のトリさんも香港に連れて帰って下さったそうです。
なんだか嬉しいですね。
急に誘われて西船橋のIKEAに行って来ました。
友人から「すごく広くて、すごく安い」と聞いていたので、1度行ってみたかったのです。
室内スキー場のザウスの跡地に、いかにもスウェーデンという感じの色調の大きな建物が建っていました。
買い物スペースは2階までなのですが、とてつもなく広かったです。
そこだけ日本じゃ無い感じ。
色々なイメージで商品をディスプレイしたサンプル・ルームがずらっと並んでいます。
家具好きの私としては見て回るだけでも面白くて、欲しい物が沢山で困りました。
お値段がとにかく安い割には、商品の質も悪くない感じでしたよ。
あ〜、もう1度結婚したい!と本当に思いました(笑)。
欲しい商品は番号を控えて、倉庫からレジまで自分でカートに乗せて持って行きます。
倉庫の画像を付けましたが、スゴイでしょう。
レジの後の梱包も総てセルフです。
私はイベント用に白木の箱や蒲団のシーツを買いました。
箱に陶器を入れて運んで、会場では展示台にしようと思います。
友人から「すごく広くて、すごく安い」と聞いていたので、1度行ってみたかったのです。
室内スキー場のザウスの跡地に、いかにもスウェーデンという感じの色調の大きな建物が建っていました。
買い物スペースは2階までなのですが、とてつもなく広かったです。
そこだけ日本じゃ無い感じ。
色々なイメージで商品をディスプレイしたサンプル・ルームがずらっと並んでいます。
家具好きの私としては見て回るだけでも面白くて、欲しい物が沢山で困りました。
お値段がとにかく安い割には、商品の質も悪くない感じでしたよ。
あ〜、もう1度結婚したい!と本当に思いました(笑)。
欲しい商品は番号を控えて、倉庫からレジまで自分でカートに乗せて持って行きます。
倉庫の画像を付けましたが、スゴイでしょう。
レジの後の梱包も総てセルフです。
私はイベント用に白木の箱や蒲団のシーツを買いました。
箱に陶器を入れて運んで、会場では展示台にしようと思います。
池袋の西武デパートで大マイセン展が開催されているので、行って来ました。
マイセンの陶器はとても高価なもので、ン十万とかン百万とかいうお値段の物ばかり。
始めから目の保養のつもりで行きました。
ドイツから来たマスター・ペインターの実演を見るというのも、大きな目的です。
30代半ばと思われる若い女性のペインターは、アルペンフローラ・シリーズという独自のデザインを開発した人だそうです。
マイセンは完全分業制で一生金彩だけという方もいるそうですから、独自デザインの開発はどれだけスゴイ事なのでしょうか。
マイセンというとブルーオニオンとかアラビアンナイトとか色々なシリーズがありますが、花というと画像の本のようなタッチが代表的です。
でもこの方の花はもっとやさしい色彩で、どちらかというとアメリカンの仕上がりに近いのびのびした筆使いでした。
まさに私好み。
もう、胸が震えました。
2時から始まった90分のデモストレーションと、4時からの90分も最後まで拝見しました。
迷いの無い筆使いでウットリです。
ずっと立って見ていたので4時からの時にはリクエストを聞いて下さって、ポピーの花の大きなストロークや、アスターの花弁が沢山のストロークも見ることができました。
大満足です。
マイセンの陶器はとても高価なもので、ン十万とかン百万とかいうお値段の物ばかり。
始めから目の保養のつもりで行きました。
ドイツから来たマスター・ペインターの実演を見るというのも、大きな目的です。
30代半ばと思われる若い女性のペインターは、アルペンフローラ・シリーズという独自のデザインを開発した人だそうです。
マイセンは完全分業制で一生金彩だけという方もいるそうですから、独自デザインの開発はどれだけスゴイ事なのでしょうか。
マイセンというとブルーオニオンとかアラビアンナイトとか色々なシリーズがありますが、花というと画像の本のようなタッチが代表的です。
でもこの方の花はもっとやさしい色彩で、どちらかというとアメリカンの仕上がりに近いのびのびした筆使いでした。
まさに私好み。
もう、胸が震えました。
2時から始まった90分のデモストレーションと、4時からの90分も最後まで拝見しました。
迷いの無い筆使いでウットリです。
ずっと立って見ていたので4時からの時にはリクエストを聞いて下さって、ポピーの花の大きなストロークや、アスターの花弁が沢山のストロークも見ることができました。
大満足です。
少し前にハトマメギャラリーで御一緒のだが屋さんから、お皿のオーダーを頂きました。
トリ専門ギャラリーだけあって、出入りの作家さんはほとんどの方がトリ飼いさんです。
だが屋さんはトリ・モチーフを中心にして、ビーズ小物を作っていらっしゃいます。
随分お待たせしてしまったのですが、HPに載せて下さったので嬉しくて画像を頂きました。
だが屋さんもセキセイの1羽飼いで、トリさんは性格がお殿様タイプなのだそうです(笑)。
で、ついたアダ名がオレ様。
お皿に興味深々?それとも少々お怒りモード?
「オレ様はもっと美形だいっ!」ってところでしょうか。
だが屋さんのTOPページを飾っている、オレ様画像がモデルなのです。
リンクしてあるので、お時間がありましたら確かめて下さいね。
お皿は「だが屋のらくがき帳」で紹介して頂きました〜。
トリ専門ギャラリーだけあって、出入りの作家さんはほとんどの方がトリ飼いさんです。
だが屋さんはトリ・モチーフを中心にして、ビーズ小物を作っていらっしゃいます。
随分お待たせしてしまったのですが、HPに載せて下さったので嬉しくて画像を頂きました。
だが屋さんもセキセイの1羽飼いで、トリさんは性格がお殿様タイプなのだそうです(笑)。
で、ついたアダ名がオレ様。
お皿に興味深々?それとも少々お怒りモード?
「オレ様はもっと美形だいっ!」ってところでしょうか。
だが屋さんのTOPページを飾っている、オレ様画像がモデルなのです。
リンクしてあるので、お時間がありましたら確かめて下さいね。
お皿は「だが屋のらくがき帳」で紹介して頂きました〜。
土日の2日間、外で座っていたので今日は体のアチコチがガタガタいっています。
やっぱり後から来るものですね。
画像は私が広げたお店です。
高級感には欠けますが花柄のレジャー・シートと、お揃いの折り畳み椅子を購入して挑みました。
床置きなので高さを出すよう工夫してレイアウトしたのですが、備品不足でこんな感じでした。
例のペンギンさんの水筒も持参しましたよ。
寒かったので熱いお茶が本当に有り難かったですし、お客さまも「あれ何?」と話のタネになりました。
場所柄、小さいお子さん連れが多く「あぶないからダメ!」と素通りも多かったのですが、比較的年輩の女性の多くが「可愛い」と言って下さったのが意外な発見でした。
ハトマメギャラリーのトリ飼いさんのお客様は若い女性が多いので。
リトルガーデンの看板や、展示用に持って行った野鳥シリーズのお皿を「売ってないの?」とおっしゃる方もいらしたので純粋な飾り皿という路線もあるんだなあと思いました。
最後の店じまいの時に雨になり、そのバタバタでけっこう良いストールを紛失してしまい収支はアカなのですが、こうやって肌で感じることは勉強になりますね。
やっぱり後から来るものですね。
画像は私が広げたお店です。
高級感には欠けますが花柄のレジャー・シートと、お揃いの折り畳み椅子を購入して挑みました。
床置きなので高さを出すよう工夫してレイアウトしたのですが、備品不足でこんな感じでした。
例のペンギンさんの水筒も持参しましたよ。
寒かったので熱いお茶が本当に有り難かったですし、お客さまも「あれ何?」と話のタネになりました。
場所柄、小さいお子さん連れが多く「あぶないからダメ!」と素通りも多かったのですが、比較的年輩の女性の多くが「可愛い」と言って下さったのが意外な発見でした。
ハトマメギャラリーのトリ飼いさんのお客様は若い女性が多いので。
リトルガーデンの看板や、展示用に持って行った野鳥シリーズのお皿を「売ってないの?」とおっしゃる方もいらしたので純粋な飾り皿という路線もあるんだなあと思いました。
最後の店じまいの時に雨になり、そのバタバタでけっこう良いストールを紛失してしまい収支はアカなのですが、こうやって肌で感じることは勉強になりますね。
土・日の2日間、亀戸サンストリートで開催されたMixtureクリエイターズ・マーケットに参加してきました。
ショッピング・モールの中庭に手作り品のお店が沢山並びました。
私にとっては初めての屋外イベント。
とはいえトリノカタチ展で御一緒するアクセサリーのエンジェル・ハートさんや生物系フィギアの地球の玉手箱さんと御一緒だったので、心強かったです。
じっと外に座っていると、いつも以上に寒さを感じるものですね。
その辺の認識が甘い私は、初日はお隣の玉手箱さんからホカロンを頂いて暖を取りました。
翌日は皆さんを見習ってストールを持参したり‥と、何でも経験してみるものです。
テーブルの抽選に外れたので、品物を地面の高さに並べたのも反省点。
両脇がテーブルだと視線から外れますし、お客様にしゃがんで頂くのは心苦しいですね。
場所柄ご来場のお客様は、お買い物ついでという方がほとんどだったようです。
その中で私のトリさんに御興味を持って下さったお客様、お買い上げくださったお客様、有り難うございました。
意外と隠れトリ好きさんも多くいらっしゃって、トリ話で盛り上がったのも楽しかった。
2日座ってみて、私のトリさんに興味を持って下さる人の層がおぼろげながら分かったような気がするのも発見です。
そして、思ったよりインコさんは人気があるようです。
これからの作品作りに生かそうと思います。
とっても勉強になりました。
ショッピング・モールの中庭に手作り品のお店が沢山並びました。
私にとっては初めての屋外イベント。
とはいえトリノカタチ展で御一緒するアクセサリーのエンジェル・ハートさんや生物系フィギアの地球の玉手箱さんと御一緒だったので、心強かったです。
じっと外に座っていると、いつも以上に寒さを感じるものですね。
その辺の認識が甘い私は、初日はお隣の玉手箱さんからホカロンを頂いて暖を取りました。
翌日は皆さんを見習ってストールを持参したり‥と、何でも経験してみるものです。
テーブルの抽選に外れたので、品物を地面の高さに並べたのも反省点。
両脇がテーブルだと視線から外れますし、お客様にしゃがんで頂くのは心苦しいですね。
場所柄ご来場のお客様は、お買い物ついでという方がほとんどだったようです。
その中で私のトリさんに御興味を持って下さったお客様、お買い上げくださったお客様、有り難うございました。
意外と隠れトリ好きさんも多くいらっしゃって、トリ話で盛り上がったのも楽しかった。
2日座ってみて、私のトリさんに興味を持って下さる人の層がおぼろげながら分かったような気がするのも発見です。
そして、思ったよりインコさんは人気があるようです。
これからの作品作りに生かそうと思います。
とっても勉強になりました。
青山のレンタル・ギャラリーに作品を置いていただくことになりました。
青学のお向かい、青山通りをはさんで反対側にある無印の横を入ったギャラリーCUBEというお店です。
3月に寄った際にオーナーと話がはずみ、4月から空きが出るというのを伺って即決してしまったのです。
場所柄もあって洋服や陶芸等も置いてある、大人な感じのギャラリーです。
ここで暫くトリ好きさんという訳ではない普通のお客様に向けて、武者修行の予定。
まずはいつもの感じの絵で展開してみて、その内には実験的な事もやってみるかもしれません。
今日はハートのフタ物も出来上がったのでヒヨコさん他画像の品々を持参したのですが、オーナーが次はHPトップの梅ちゃんでもっと大物を作ってみようと。
ずっと商品の流れを見ている方のセンスを信じて、マグとお皿等のシリーズ物を作ってみようかと思います。
インコさんはこちら向けでは無いかも?と勝手に決め込んでいたので、思い込みはイケナイと反省です。
今日初納品しましたがまだまだスペースが空いているので、追々品数を増やして行く予定。
リンクしますので青山にお出かけの際には、是非チェックして下さいね。
ハトマメ・ギャラリーは私のトリ活動の原点なので、そちらはそちらで私にとっては大事。
代々木のお店は4月一杯で閉店ですが、その先の展開があるようです。
そして、明日・明後日は亀戸サンストリートでMixtureクリエイターズマーケットというイベントに参加します。
屋外なので雨天中止ですが、どうやら大丈夫そうですね。
今日の夜中は商品タグや値札を付ける作業が待っています。
青学のお向かい、青山通りをはさんで反対側にある無印の横を入ったギャラリーCUBEというお店です。
3月に寄った際にオーナーと話がはずみ、4月から空きが出るというのを伺って即決してしまったのです。
場所柄もあって洋服や陶芸等も置いてある、大人な感じのギャラリーです。
ここで暫くトリ好きさんという訳ではない普通のお客様に向けて、武者修行の予定。
まずはいつもの感じの絵で展開してみて、その内には実験的な事もやってみるかもしれません。
今日はハートのフタ物も出来上がったのでヒヨコさん他画像の品々を持参したのですが、オーナーが次はHPトップの梅ちゃんでもっと大物を作ってみようと。
ずっと商品の流れを見ている方のセンスを信じて、マグとお皿等のシリーズ物を作ってみようかと思います。
インコさんはこちら向けでは無いかも?と勝手に決め込んでいたので、思い込みはイケナイと反省です。
今日初納品しましたがまだまだスペースが空いているので、追々品数を増やして行く予定。
リンクしますので青山にお出かけの際には、是非チェックして下さいね。
ハトマメ・ギャラリーは私のトリ活動の原点なので、そちらはそちらで私にとっては大事。
代々木のお店は4月一杯で閉店ですが、その先の展開があるようです。
そして、明日・明後日は亀戸サンストリートでMixtureクリエイターズマーケットというイベントに参加します。
屋外なので雨天中止ですが、どうやら大丈夫そうですね。
今日の夜中は商品タグや値札を付ける作業が待っています。
亀戸のイベントは明後日に迫って来ました。
毎度のことですが時間がたっぷりある内はのんびりしてしまって、直前になって焦っています。
たった今ハートのフタ物のヒヨコさんとフクロウさんをお窯に入れました。
会場に持って行けるのはここまで。
ショッピング・モールの広場に手作り品のお店が並ぶようですが、一人に割り振られるスペースがとても広いのです。
こんな調子の私の店先は淋しく見えるかも?
でも誘ってくれた友人も出店するので心強いですし、周りの皆さんの様子を見て2日間楽しんで来ようと思います。
これが終わったら、ネット・ショップをどうにかしたい。
トップ・ページに開店準備中と書いて早、数カ月です。
このままじゃあペーターとオオカミのペーターになってしまうので、数点ずつでも出して行きたいと思っています。
4月は、なんとかその目標をクリアする予定。
画像は先日の皇居二の丸庭園の桜です。
毎度のことですが時間がたっぷりある内はのんびりしてしまって、直前になって焦っています。
たった今ハートのフタ物のヒヨコさんとフクロウさんをお窯に入れました。
会場に持って行けるのはここまで。
ショッピング・モールの広場に手作り品のお店が並ぶようですが、一人に割り振られるスペースがとても広いのです。
こんな調子の私の店先は淋しく見えるかも?
でも誘ってくれた友人も出店するので心強いですし、周りの皆さんの様子を見て2日間楽しんで来ようと思います。
これが終わったら、ネット・ショップをどうにかしたい。
トップ・ページに開店準備中と書いて早、数カ月です。
このままじゃあペーターとオオカミのペーターになってしまうので、数点ずつでも出して行きたいと思っています。
4月は、なんとかその目標をクリアする予定。
画像は先日の皇居二の丸庭園の桜です。
ヒヨコさんと忘れな草のお皿が出来上がりました。
一辺90センチの小さいお皿です。
今週末は亀戸サンストリートでMixtureクリエイターズ・マーケットというイベントに初参加するので、描き貯めた物を持って行きます。
ショッピング・モールの中央広場に手作り品のお店が並ぶらしいのです。
後はハートの蓋モノの仕上げを終わらせないと。
ここにきて仕事でちょっとバタバタしているので、作品作りはそこまでになりそう。
ちょっと手元が淋しい気もしますが、偵察のつもりで行って来ます。
トリノカタチ展もデザフェスも屋内だったので、屋外イベントは初めての経験。
テーブルのレンタルの抽選に外れたようなので、地面にシートを敷いてのお店になる模様です。
昨日から寒さが戻って来たので、ちょっと心配。
ギックリ腰にならないように(笑)、気をつけて行って来ようと思います。
一辺90センチの小さいお皿です。
今週末は亀戸サンストリートでMixtureクリエイターズ・マーケットというイベントに初参加するので、描き貯めた物を持って行きます。
ショッピング・モールの中央広場に手作り品のお店が並ぶらしいのです。
後はハートの蓋モノの仕上げを終わらせないと。
ここにきて仕事でちょっとバタバタしているので、作品作りはそこまでになりそう。
ちょっと手元が淋しい気もしますが、偵察のつもりで行って来ます。
トリノカタチ展もデザフェスも屋内だったので、屋外イベントは初めての経験。
テーブルのレンタルの抽選に外れたようなので、地面にシートを敷いてのお店になる模様です。
昨日から寒さが戻って来たので、ちょっと心配。
ギックリ腰にならないように(笑)、気をつけて行って来ようと思います。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター