×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1日遅れのブログが続きますが‥昨日は金井景子先生の絵付け教室作品展に行って来ました。
1昨年の年末に先生のご自宅でオープン教室があったので、お邪魔した事があります。
初期の陶画舎でも講師をされていたそうですが、素敵な作品を作られる先生です。
以前にマスター・クラブという先生方のグループでも特別招待されてデモをなさっていたくらいで、絵画的表現が本当にお上手なのです。
生徒さんの展示も、他とは比べ物にならないくらいレベルが高い。
3~4人の方は、既にご自分のお教室をお持ちなのだそうで。
その中には、私も授業を受けた事があるH先生のお名前もありました。
この先生も丸筆では有名な方ですが、平筆の(絵画的な)アメリカンを習いに来られているのだそうです。
奥の深い世界です。
陶画舎の方だけでも充分忙しいのですが、やっぱり私も習ってみたいなぁ‥要検討です。
DMハガキを頂いた時に、ギャラリーの地図の場所に覚えがありました。
実際に行ってみるとそのとうり。
30年余り昔に通った学校、桑沢デザイン研究所のお隣でした。
原宿には毎週通っていますが、線路のこちら側には殆ど来る事がありません。
昔はボロッちかった学校も、とてもモダンに建て替わっています。
業界では課題が大変な事で有名な学校だったので、当時は徹夜もしょっちゅうの事でしたが。
懐かしさの余り、ついつい展示ホールに入ってウロウロしてしまいました。
道を隔てた向かいには代々木体育館があるという、緑の多い恵まれた環境です。
そういえばオットとの初デートは、渋谷で飲んだ後に(酔っぱらって)この体育館の石垣の上に登ったのでした(笑)。
これもまた懐かしい~、若かりし頃の思い出。
ちなみにオットは桑沢とも、デザインとも、関係がありません~。
1昨年の年末に先生のご自宅でオープン教室があったので、お邪魔した事があります。
初期の陶画舎でも講師をされていたそうですが、素敵な作品を作られる先生です。
以前にマスター・クラブという先生方のグループでも特別招待されてデモをなさっていたくらいで、絵画的表現が本当にお上手なのです。
生徒さんの展示も、他とは比べ物にならないくらいレベルが高い。
3~4人の方は、既にご自分のお教室をお持ちなのだそうで。
その中には、私も授業を受けた事があるH先生のお名前もありました。
この先生も丸筆では有名な方ですが、平筆の(絵画的な)アメリカンを習いに来られているのだそうです。
奥の深い世界です。
陶画舎の方だけでも充分忙しいのですが、やっぱり私も習ってみたいなぁ‥要検討です。
DMハガキを頂いた時に、ギャラリーの地図の場所に覚えがありました。
実際に行ってみるとそのとうり。
30年余り昔に通った学校、桑沢デザイン研究所のお隣でした。
原宿には毎週通っていますが、線路のこちら側には殆ど来る事がありません。
昔はボロッちかった学校も、とてもモダンに建て替わっています。
業界では課題が大変な事で有名な学校だったので、当時は徹夜もしょっちゅうの事でしたが。
懐かしさの余り、ついつい展示ホールに入ってウロウロしてしまいました。
道を隔てた向かいには代々木体育館があるという、緑の多い恵まれた環境です。
そういえばオットとの初デートは、渋谷で飲んだ後に(酔っぱらって)この体育館の石垣の上に登ったのでした(笑)。
これもまた懐かしい~、若かりし頃の思い出。
ちなみにオットは桑沢とも、デザインとも、関係がありません~。
PR
この記事にコメントする
若かったですね
そんな事もあったんですね~。
通りがかって、懐かしく思い出しました。
さしずめ、バカップルといったところでしょうか?(笑)
オットとは初デートで波長が合ってしまって、ここに至っています(笑)。
それにしても、若かったんですね~。
通りがかって、懐かしく思い出しました。
さしずめ、バカップルといったところでしょうか?(笑)
オットとは初デートで波長が合ってしまって、ここに至っています(笑)。
それにしても、若かったんですね~。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター