×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気が付くと、もう9月。
京急百貨店の「小鳥のアートフェスタ」も、2日目が終了した模様です。
委託出展で様子がわからないので、明日は覗きに行く予定。
のろのろ台風の15号が連れて来る雨が、酷くならなければ良いですが。
今更ですが、小さなお皿を追っかけ製作中。
明日の朝、お窯から出したてのホコホコの鳥さん達を連れて行きます。
先日はオカメさんの「ふたごちゃんのプレート」をご紹介しましたが、友人Oさんのお孫ちゃんもふたごちゃん。
ついこの前に御対面の為に上京されたばかりなのに、またお手伝いに来られています。
今回は、日本橋の「アートアクアリウム」が見たいとリクエストがありました。
東京在住の私より、色々ご存知です。(笑)
東京駅で待ち合わせたので、まずは三の丸尚蔵館へ。
皇室の御慶事の引き出物として作られた歴代のボンボニエールの展示が、とても気になっていました。
なぜか 小さな蓋物とか、箱とか、大好きなのです〜。
とても小さな物なのに、趣向を凝らした精巧な作りで‥贅沢です。
しかも、これにコンペイトウが入るというのですから、職人さんはスゴイ!
銀製の物が多いですが、戦況が激しくなる昭和16年頃からは陶磁器や、漆器、竹製の物もありました。
それでも物資不足を全く感じさせない、贅沢な作りです。
その後ランチを挟んで行ったアートアクアリウムは、どれだけの数の金魚が居たのか?
巨大な水槽や、ライティングや‥贅沢と言えば、とても贅沢なのですが。
狙ってる感が、あざとい気も。
来年も行きたいかと言われたら???よねぇと、Oさんも同じ感想。
確かにインスタ映えはしそうなのですが。
そういえば、この日はお茶も贅沢。
陶画舎のご近所に千疋屋の原宿店があるので、時々ランチに行ったりもするのですが。
千疋屋総本店は、もうひとつメニューも豪華でした。
京急百貨店の「小鳥のアートフェスタ」も、2日目が終了した模様です。
委託出展で様子がわからないので、明日は覗きに行く予定。
のろのろ台風の15号が連れて来る雨が、酷くならなければ良いですが。
今更ですが、小さなお皿を追っかけ製作中。
明日の朝、お窯から出したてのホコホコの鳥さん達を連れて行きます。
先日はオカメさんの「ふたごちゃんのプレート」をご紹介しましたが、友人Oさんのお孫ちゃんもふたごちゃん。
ついこの前に御対面の為に上京されたばかりなのに、またお手伝いに来られています。
今回は、日本橋の「アートアクアリウム」が見たいとリクエストがありました。
東京在住の私より、色々ご存知です。(笑)
東京駅で待ち合わせたので、まずは三の丸尚蔵館へ。
皇室の御慶事の引き出物として作られた歴代のボンボニエールの展示が、とても気になっていました。
なぜか 小さな蓋物とか、箱とか、大好きなのです〜。
とても小さな物なのに、趣向を凝らした精巧な作りで‥贅沢です。
しかも、これにコンペイトウが入るというのですから、職人さんはスゴイ!
銀製の物が多いですが、戦況が激しくなる昭和16年頃からは陶磁器や、漆器、竹製の物もありました。
それでも物資不足を全く感じさせない、贅沢な作りです。
その後ランチを挟んで行ったアートアクアリウムは、どれだけの数の金魚が居たのか?
巨大な水槽や、ライティングや‥贅沢と言えば、とても贅沢なのですが。
狙ってる感が、あざとい気も。
来年も行きたいかと言われたら???よねぇと、Oさんも同じ感想。
確かにインスタ映えはしそうなのですが。
そういえば、この日はお茶も贅沢。
陶画舎のご近所に千疋屋の原宿店があるので、時々ランチに行ったりもするのですが。
千疋屋総本店は、もうひとつメニューも豪華でした。
PR
この記事にコメントする
無題
え〜!!
「ボンボニエール」行きたかった〜
この展示やってるの、知らなかった・・・・残念。
私も小さな蓋物とか箱とか大〜すきなのです。
それと、以前テレビで皇室引き出物特集やったっときにボンボニエールの入れ物見て、めっちゃ可愛い!ととても心に残っていたのです。
あ〜〜今月はもう多忙で上京できませぬ(T T)
「ボンボニエール」行きたかった〜
この展示やってるの、知らなかった・・・・残念。
私も小さな蓋物とか箱とか大〜すきなのです。
それと、以前テレビで皇室引き出物特集やったっときにボンボニエールの入れ物見て、めっちゃ可愛い!ととても心に残っていたのです。
あ〜〜今月はもう多忙で上京できませぬ(T T)
眼福でした
展示は今月の10日までです、残念!
7月から始まっていたんですが、私も気になりながら、ようやく行けたという感じです。
小さな蓋物とか箱とか‥いくら見ていてもウットリ飽きないですよね〜♪
皇室で明治の中頃から始まった風習だそうですが、もう溜め息物でしたよ。
ほとんどの物が銀色一色なのですが、品良く入れられた絵柄や、趣向を凝らした形や‥眼福でした。
三の丸の展示は大掛かりなアナウンスをして無いので、勿体無いですよね〜。
それはそうと、先日は品川でお会いできて(お茶もできて)嬉しかったです!
7月から始まっていたんですが、私も気になりながら、ようやく行けたという感じです。
小さな蓋物とか箱とか‥いくら見ていてもウットリ飽きないですよね〜♪
皇室で明治の中頃から始まった風習だそうですが、もう溜め息物でしたよ。
ほとんどの物が銀色一色なのですが、品良く入れられた絵柄や、趣向を凝らした形や‥眼福でした。
三の丸の展示は大掛かりなアナウンスをして無いので、勿体無いですよね〜。
それはそうと、先日は品川でお会いできて(お茶もできて)嬉しかったです!
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター