×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
故郷の同級生Oさんが、お孫ちゃんに会いに上京。
イベント前で気持ちだけはせわしないので、同時に気になっていた事も詰め込みました。
新国立美術館の中にはまだ入った事がないという事だったので、昨日はランチ含め新国立をフルコースでご案内。
生憎の雨でしたが外を見ると、お庭は秋の色合いです。

実は、この展示の様子を見たかったので、友人を巻き添えにしました。(笑)
今回が第1回という「東京アート工芸」展。
磁器レースドール•ポーセリンペインティング•エッグアート•和陶•西洋陶芸•メタルエンボッシングアートのカテゴリーで作品公募があったそうです。

ポーセリンペインティングは、200名程の作品が並んでいる模様。
会場のかなりの場所を占めていました。
絵付け友や、J.P.P.A(日本ポーセリンペインティング協会)の同期•先輩のお名前発見!
J.P.P.A.の元会長さん方や、絵付けの世界の中核をになわれている先生方のお名前も、たくさん発見!
それぞれ丹誠を尽くしてあって、美しかったです。
数をこなすより「コレ!」と思う物を作る姿勢が大切なのでは?と、改めて思いました。
せっかくなので企画展も見ようか?と、「カルティェ、時の結晶」展へ。

個人的には、こちらは今ひとつでした。
ハイ•ジュエリーというのも、縁の無い世界ですが‥。
会場内は真っ暗で、暗がりに立っている警備の人に驚き‥お化け屋敷かと思いましたワ。(笑)
顔も見えないくらいなので、友人とははぐれてしまい〜。
間仕切りに透けた布を吊っているのも、お化け屋敷ぽいと言えば「ぽい」。
解説の為、説明画像が映るスマホとイヤホンを無料で貸与してくれるのですが。
これが曲者で、違う作品の説明が始まったり、同じセリフを繰り返したり‥。
作品横には、通常の読む解説というのは全く無いのです。
自分のペースで観るのが好きな私としては、ストレス溜まりました。
あれだけ暗過ぎるのも(作品には強力なスポットライトが当たっていますが)どうなのか‥。
大振りで豪華な物が多いだけに、イミテーションっぽく見えないでもない。
ジュエリーのデザイン•スケッチや、アイデアの元になった資料のコーナーは面白く感じました。
展示手法が斬新と話題になっているという触れ込みですが、私が思う「美」とは遠い展示で、とても疲れてしまいました。
物販コーナーでは、いつも「鳥」物を厳選していますが見当たらず。
でも、この透明感のあるマグネットがオシャレでした。
黒いスリーブの箱に、アクリルの矩型が3つ並んでいます。

電車の乗り換えの為に原宿に戻ると、クリスマスのイルミネーションが始まっていました。
先週のスケッチはサボッテしまったので、始まっているのか?自信が無かったのですが。
せっかくなので友人が観る事が出来て、良かったです。

イベント前で気持ちだけはせわしないので、同時に気になっていた事も詰め込みました。
新国立美術館の中にはまだ入った事がないという事だったので、昨日はランチ含め新国立をフルコースでご案内。
生憎の雨でしたが外を見ると、お庭は秋の色合いです。
実は、この展示の様子を見たかったので、友人を巻き添えにしました。(笑)
今回が第1回という「東京アート工芸」展。
磁器レースドール•ポーセリンペインティング•エッグアート•和陶•西洋陶芸•メタルエンボッシングアートのカテゴリーで作品公募があったそうです。
ポーセリンペインティングは、200名程の作品が並んでいる模様。
会場のかなりの場所を占めていました。
絵付け友や、J.P.P.A(日本ポーセリンペインティング協会)の同期•先輩のお名前発見!
J.P.P.A.の元会長さん方や、絵付けの世界の中核をになわれている先生方のお名前も、たくさん発見!
それぞれ丹誠を尽くしてあって、美しかったです。
数をこなすより「コレ!」と思う物を作る姿勢が大切なのでは?と、改めて思いました。
せっかくなので企画展も見ようか?と、「カルティェ、時の結晶」展へ。
個人的には、こちらは今ひとつでした。
ハイ•ジュエリーというのも、縁の無い世界ですが‥。
会場内は真っ暗で、暗がりに立っている警備の人に驚き‥お化け屋敷かと思いましたワ。(笑)
顔も見えないくらいなので、友人とははぐれてしまい〜。
間仕切りに透けた布を吊っているのも、お化け屋敷ぽいと言えば「ぽい」。
解説の為、説明画像が映るスマホとイヤホンを無料で貸与してくれるのですが。
これが曲者で、違う作品の説明が始まったり、同じセリフを繰り返したり‥。
作品横には、通常の読む解説というのは全く無いのです。
自分のペースで観るのが好きな私としては、ストレス溜まりました。
あれだけ暗過ぎるのも(作品には強力なスポットライトが当たっていますが)どうなのか‥。
大振りで豪華な物が多いだけに、イミテーションっぽく見えないでもない。
ジュエリーのデザイン•スケッチや、アイデアの元になった資料のコーナーは面白く感じました。
展示手法が斬新と話題になっているという触れ込みですが、私が思う「美」とは遠い展示で、とても疲れてしまいました。
物販コーナーでは、いつも「鳥」物を厳選していますが見当たらず。
でも、この透明感のあるマグネットがオシャレでした。
黒いスリーブの箱に、アクリルの矩型が3つ並んでいます。
電車の乗り換えの為に原宿に戻ると、クリスマスのイルミネーションが始まっていました。
先週のスケッチはサボッテしまったので、始まっているのか?自信が無かったのですが。
せっかくなので友人が観る事が出来て、良かったです。
PR
この記事にコメントする
無題
展示会見応えが有りましたね♪
私は西洋陶芸に友人に誘って頂きお試しで応募したら、大変な規模の作品展と知りました(;^_^A アセアセ・・・
皆さん気合の入った作品で恥ずかしい限りでした
明日の教室後、東急寄ってみようかな♪
私は西洋陶芸に友人に誘って頂きお試しで応募したら、大変な規模の作品展と知りました(;^_^A アセアセ・・・
皆さん気合の入った作品で恥ずかしい限りでした

明日の教室後、東急寄ってみようかな♪
見応えありました
ホント、見応えあって素晴らしかったですね!
bossさんの赤絵の作品も、しっとりとまとまって素敵でしたよ!
私的には、お隣のカルティエ展よりもズ〜ッと面白かったです。
公募の締め切り近くに陶画舎の会報で知って、もう間に合わないわ〜!と、諦めておりました。
その時点では、どのような物かも全く想像つかなかったですよね。
皆さん気合が入ってて、チマチマ数を作っていたらダメなんだ!と本当に我が身を反省しました。
出展時に並べる物も、少しずつシフトして行けると良いなぁ〜。
これから渋谷で搬入です。
そんなで明日のお教室はお休みですが、遊びに来てくださったら喜びます!
相変わらず、準備万端とは行ってないのだけど‥ね。(汗)
bossさんの赤絵の作品も、しっとりとまとまって素敵でしたよ!
私的には、お隣のカルティエ展よりもズ〜ッと面白かったです。
公募の締め切り近くに陶画舎の会報で知って、もう間に合わないわ〜!と、諦めておりました。
その時点では、どのような物かも全く想像つかなかったですよね。
皆さん気合が入ってて、チマチマ数を作っていたらダメなんだ!と本当に我が身を反省しました。
出展時に並べる物も、少しずつシフトして行けると良いなぁ〜。
これから渋谷で搬入です。
そんなで明日のお教室はお休みですが、遊びに来てくださったら喜びます!
相変わらず、準備万端とは行ってないのだけど‥ね。(汗)
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター