×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10年以上テニスもしてないのに、右手がテニス肘になってしまい。
だましだましの製作をしていました。
出展前の大事な時期だというのに‥5月の出展時には蕁麻疹だったし。
今年は色々、ガタが来てます。
なんとなく快方に向かっているので良かった。
以前に50肩をやった時は、大事にし過ぎてコジらせてしまい。
整形外科の電気治療や、針も効かず‥結局は当時通っていたプールで、無理矢理のクロールが効いたと思っているので。
適度に使うくらいが(痛いケド)良い気がします。
初めてのイングレーズ焼成は「野鳥シリーズ」。
以前に鳥撮りをなさるお客様S様から野鳥の写真集を頂いて、いつか形にしたいと思っていました。

ヤマガラさんと、エナガさん‥木の実と一緒です。
単色なのでいつもより大人っぽく感じますが、キライじゃない。
食器としては、使い勝手が良さそうです。
藍色は金色と相性が良いので、持ち手に金彩してみました。
後から追っかけ作っているマグは、持ち手にも色を入れてみようかな?
そして、ケーキ皿はシジュウカラさん。

これも、周囲に金を巻きました。
初めてのチャレンジは、この3点。
窯の中を棚で2段に仕切って、様子を見てみました。
超高温なのでドキドキでしたが、サスガにスペースシャトルに使われているという断熱材は側に居ても熱くなかった。
予めマイコンは1250度と、1220度を設定してあるのですが。
少しでもお窯を痛めないように、セコイ心で(笑)低い方で焼成。
気密性が良いお窯なので、ねらしも上手く行ってキレイに仕上りました。
だましだましの製作をしていました。
出展前の大事な時期だというのに‥5月の出展時には蕁麻疹だったし。
今年は色々、ガタが来てます。
なんとなく快方に向かっているので良かった。
以前に50肩をやった時は、大事にし過ぎてコジらせてしまい。
整形外科の電気治療や、針も効かず‥結局は当時通っていたプールで、無理矢理のクロールが効いたと思っているので。
適度に使うくらいが(痛いケド)良い気がします。
初めてのイングレーズ焼成は「野鳥シリーズ」。
以前に鳥撮りをなさるお客様S様から野鳥の写真集を頂いて、いつか形にしたいと思っていました。
ヤマガラさんと、エナガさん‥木の実と一緒です。
単色なのでいつもより大人っぽく感じますが、キライじゃない。
食器としては、使い勝手が良さそうです。
藍色は金色と相性が良いので、持ち手に金彩してみました。
後から追っかけ作っているマグは、持ち手にも色を入れてみようかな?
そして、ケーキ皿はシジュウカラさん。
これも、周囲に金を巻きました。
初めてのチャレンジは、この3点。
窯の中を棚で2段に仕切って、様子を見てみました。
超高温なのでドキドキでしたが、サスガにスペースシャトルに使われているという断熱材は側に居ても熱くなかった。
予めマイコンは1250度と、1220度を設定してあるのですが。
少しでもお窯を痛めないように、セコイ心で(笑)低い方で焼成。
気密性が良いお窯なので、ねらしも上手く行ってキレイに仕上りました。
PR
この記事にコメントする
ようやく、ようやく
ありがとうございます〜!
ようやく、ようやく、スイッチを入れてみました。
蓋を開けるまではドキドキでしたよ。
中を覗いて見る勇気は無かったです〜。
なかなか腰が上がらなかったけど1回やってみると、その後の敷居はグ〜ンと低くなりますね。(笑)
bossさんとオソロのお窯で頑張りますぅ!
ようやく、ようやく、スイッチを入れてみました。
蓋を開けるまではドキドキでしたよ。
中を覗いて見る勇気は無かったです〜。
なかなか腰が上がらなかったけど1回やってみると、その後の敷居はグ〜ンと低くなりますね。(笑)
bossさんとオソロのお窯で頑張りますぅ!
レンチン?
ありがとうございます〜!
お窯の寿命が気になりますが、手元でイングレーズ焼成できると嬉しいですね。
後から金彩を入れて締まったものの、マグってレンチン出来た方が良いのでしょうか?
そんな事は考えなくても良いのかな?‥悩むぅ。
次回の焼成分は、持ち手にもイングレ•ブルーを入れてみようかと思っています。
お窯の寿命が気になりますが、手元でイングレーズ焼成できると嬉しいですね。
後から金彩を入れて締まったものの、マグってレンチン出来た方が良いのでしょうか?
そんな事は考えなくても良いのかな?‥悩むぅ。
次回の焼成分は、持ち手にもイングレ•ブルーを入れてみようかと思っています。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター