×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月に4日となると、絵付けの学校はそこそこ忙しいです。
昨日はテクニカル(特殊効果)の日でした。「円子ラスター」という赤色のラスターを初めて使う。
「エンシ?」「エンコ?」何と読むのかわかりませんでしたが「エンジ」だそうで、普段は「臙」と書く紅色の事で。
陶芸の世界では「円子」の字を使うそうです。
聞いてしまうと何という事は無いですが、知らない者にはわからない事ですね。
お正月明けにお休みしたスケッチも、振り替えして頂き2週続きで受講。
最初のお題は「ワックスフラワー」でした。
見たのも聞いたのも初めてのお花ですが、花の表面がワックスをかけたようにツヤツヤしている為にこの名前だそうです。
生花とは思えないプラスティックのような手触り、造花と言われても信じてしまいそう。
初っぱなから私の苦手な「小さいお花」でしたが、何とかかんとか仕上げました。
その翌週は「ユリ」。
パッと華やかな花を描くのは好きなので、見比べると伸び伸びしているのがわかります。
スキャナーの画面ギリギリの大きさでした(笑)。
手前に来る花びらと、向こう側の花びらの表現の違いが、上手く出来たような気がして嬉しい。
花の色も、色々と混ぜ合わせて良い感じになりました。
色鉛筆はメーカーごとに違いますが「ステットラー」は緑は充実しています。
反面ピンクは3本しか無いので、お花を描く時はキビシイ〜。
スケッチは積み重ね‥大切だと思うので、これからも(時々はサボリながらも)続きます。
新しく「スケッチ」のカテゴリーを作りました。
以前に描いた物も遡って、追々カテゴリーを移し替えしたいと思います。
PR
この記事にコメントする
お勧めです
もったいないお言葉、ありがとうございます〜。
サボリサボリですし(笑)良い出来の日も、うまくいかない日もありますが、この積み重ねは自分を裏切らないと思っています。
物の見方がわかってくると言うか、変わって来る実感があるので、本当にお勧めですよ。
あれだけお上手に描けるbossさんが良い先生(ここは大事!)の元でチラとでも齧ったら、鬼に金棒です〜!
サボリサボリですし(笑)良い出来の日も、うまくいかない日もありますが、この積み重ねは自分を裏切らないと思っています。
物の見方がわかってくると言うか、変わって来る実感があるので、本当にお勧めですよ。
あれだけお上手に描けるbossさんが良い先生(ここは大事!)の元でチラとでも齧ったら、鬼に金棒です〜!
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター