×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うっかりしている間に会期が明日迄になってしまい、今日は上野の国立博物館に慌てて行って来ました。
宮内庁が所蔵する作品の「皇室の名宝展1期」では、江戸時代以降の絵画の展示がお見事です。
伊藤若冲の「動植綵絵」30幅や酒井抱一の「花鳥十二ヶ月図」12幅、全て展示されていました。
花鳥画は好きなので皇居の三の丸尚蔵館に通って、これらの半分くらいは見た事があるのですが。
全て1度に並べて‥というのは贅沢な事です。
とっても混雑していて退いた所からは満足に見えないので、辛抱強く並びました。
ガラスに貼り付いて少しずつ進む‥という感じで時間はかかりましたが、細部迄じっくり見る事ができました。
このお二方は好きなので、いくら見ても見飽きる事はありません。
反面あまり興味が持てない風景画や源氏絵は軽く飛ばすので、とてもわかり易い人です。
以前に見そびれた並河靖之の「七宝四季花鳥図花瓶」も、ついに見る事ができました。
夏に京都で訪ねた並河氏の美術館では小品が多かったですが、これは大きさもあって見事な有線七宝でした。
好きな物が多くて、とっても満足な展示でした。
12日からは2期が始まります。
通しのチケットがお得だったのでそちらにしてみたのですが、2期はもう少し古い正倉院の宝物の展示が中心になるようで私的にはどうかなぁ?
ちゃんとチェックしておけば良かったです。
帰りは必要なラッピング用品・梱包材を買って、アクセサリーの白磁を買い足して。
伊勢丹の後にも予定ができて、まだまだイベントが続きます。
紅葉を見に行きたい〜と思っているのに、イベント・シーズンでは身動きが取れません。
そういえば今日は急に気温が下がりましたが、上野のお山の紅葉は今ひとつです。
宮内庁が所蔵する作品の「皇室の名宝展1期」では、江戸時代以降の絵画の展示がお見事です。
伊藤若冲の「動植綵絵」30幅や酒井抱一の「花鳥十二ヶ月図」12幅、全て展示されていました。
花鳥画は好きなので皇居の三の丸尚蔵館に通って、これらの半分くらいは見た事があるのですが。
全て1度に並べて‥というのは贅沢な事です。
とっても混雑していて退いた所からは満足に見えないので、辛抱強く並びました。
ガラスに貼り付いて少しずつ進む‥という感じで時間はかかりましたが、細部迄じっくり見る事ができました。
このお二方は好きなので、いくら見ても見飽きる事はありません。
反面あまり興味が持てない風景画や源氏絵は軽く飛ばすので、とてもわかり易い人です。
以前に見そびれた並河靖之の「七宝四季花鳥図花瓶」も、ついに見る事ができました。
夏に京都で訪ねた並河氏の美術館では小品が多かったですが、これは大きさもあって見事な有線七宝でした。
好きな物が多くて、とっても満足な展示でした。
12日からは2期が始まります。
通しのチケットがお得だったのでそちらにしてみたのですが、2期はもう少し古い正倉院の宝物の展示が中心になるようで私的にはどうかなぁ?
ちゃんとチェックしておけば良かったです。
帰りは必要なラッピング用品・梱包材を買って、アクセサリーの白磁を買い足して。
伊勢丹の後にも予定ができて、まだまだイベントが続きます。
紅葉を見に行きたい〜と思っているのに、イベント・シーズンでは身動きが取れません。
そういえば今日は急に気温が下がりましたが、上野のお山の紅葉は今ひとつです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター