×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハクセキレイ好きのK様が大ファンだという画家「小川和也」氏の個展が東急本店のギャラリーで開催中で、昨日行って来ました。
小鳥や小動物が居る自然の情景を描かれています。
展示は今日迄ですが、御自身のホームページでも展覧会の様子がわかるので是非。

ご本人は、とてもスマートなお方です。
こんな絵が描けるなんて、羨ましい〜。
自然の中でロケをされたという、活き活きとした鳥さん達。
珍しいサンコウチョウも、アトリエのある鎌倉で見る事ができるのだそう。
とても尾っぽの長い雄ですがパートナーを見つけた後は、この尾っぽが全部抜け落ちてしまうと教えて頂きました。
インドネシア辺りからの渡り鳥とは知りませんでした、鳥さんについても博識な方です。
そう言われると、以前に行ったバリ島のちょっとアヤシイ鳥マーケットに居てもおかしくない雰囲気の鳥さんです。

小さな命に向ける眼差しが優しい絵です。
先生のお宅にもサザナミインコさんが居るという事で、盛り上がってしまいました。
絵の背景の下地には塗り壁のようなテクスチャーを施した物も多くて、面白かった。

見るだけの人に親切に解説して下さって‥私もスッカリ、ファンになりました。
帰り際に、奥の部屋のK様に御挨拶。
以前にお皿をオーダーして下さった方です‥東急の社員さんというのは知っていましたが、後にギャラリー担当の方と知ってビックリ!
アンティークの食器も置いてある、格調高いギャラリーなのです。
そう言えば今回は、いつも売り場で良くして下さるヘレンドの社員さんにもお皿をお求め頂いて。
目が肥えているに違いない方達なので、とても光栄です。
お隣のBunkamuraもクラフト•マーケットの季節なので、帰りに覗いて見たのですが。
キープ•ディスタンスで、普段の半分の出展者の広々とした展示。
お客様の出足が悪いそうで‥go to の一斉停止決定とかあって、世の中の空気が厳しくなりつつあるのかもしれません。
ヒカリエの上のレストランで待ち合わせして、家人と食事しましたが。
渋谷駅前の交差点には人が沢山だったのに、お店の中のお客はチラホラ。
この1週間で風向きが変わったそうです。
空間が充分で安心は安心ですが、お店は大変。
小鳥や小動物が居る自然の情景を描かれています。
展示は今日迄ですが、御自身のホームページでも展覧会の様子がわかるので是非。
ご本人は、とてもスマートなお方です。
こんな絵が描けるなんて、羨ましい〜。
自然の中でロケをされたという、活き活きとした鳥さん達。
珍しいサンコウチョウも、アトリエのある鎌倉で見る事ができるのだそう。
とても尾っぽの長い雄ですがパートナーを見つけた後は、この尾っぽが全部抜け落ちてしまうと教えて頂きました。
インドネシア辺りからの渡り鳥とは知りませんでした、鳥さんについても博識な方です。
そう言われると、以前に行ったバリ島のちょっとアヤシイ鳥マーケットに居てもおかしくない雰囲気の鳥さんです。
小さな命に向ける眼差しが優しい絵です。
先生のお宅にもサザナミインコさんが居るという事で、盛り上がってしまいました。
絵の背景の下地には塗り壁のようなテクスチャーを施した物も多くて、面白かった。
見るだけの人に親切に解説して下さって‥私もスッカリ、ファンになりました。
帰り際に、奥の部屋のK様に御挨拶。
以前にお皿をオーダーして下さった方です‥東急の社員さんというのは知っていましたが、後にギャラリー担当の方と知ってビックリ!
アンティークの食器も置いてある、格調高いギャラリーなのです。
そう言えば今回は、いつも売り場で良くして下さるヘレンドの社員さんにもお皿をお求め頂いて。
目が肥えているに違いない方達なので、とても光栄です。
お隣のBunkamuraもクラフト•マーケットの季節なので、帰りに覗いて見たのですが。
キープ•ディスタンスで、普段の半分の出展者の広々とした展示。
お客様の出足が悪いそうで‥go to の一斉停止決定とかあって、世の中の空気が厳しくなりつつあるのかもしれません。
ヒカリエの上のレストランで待ち合わせして、家人と食事しましたが。
渋谷駅前の交差点には人が沢山だったのに、お店の中のお客はチラホラ。
この1週間で風向きが変わったそうです。
空間が充分で安心は安心ですが、お店は大変。
PR
この記事にコメントする
無題
出展、お疲れ様でした!
鳥の作家さんの絵、素敵ですね。
図鑑の鳥の絵とは違って、風景や植物と美しく溶け込んで一枚に絵になっているの、
こういう絵の鳥の画家さんは初めてみました。
日本画と思ったら、アクリルなど?
ミクストメディアなんでしょうか?
色の重ねやマチエルなど、絵付けではできないような表現も刺激になりますね!
鳥の作家さんの絵、素敵ですね。
図鑑の鳥の絵とは違って、風景や植物と美しく溶け込んで一枚に絵になっているの、
こういう絵の鳥の画家さんは初めてみました。
日本画と思ったら、アクリルなど?
ミクストメディアなんでしょうか?
色の重ねやマチエルなど、絵付けではできないような表現も刺激になりますね!
マットな仕上り
出展終わって10日になるのに、まだダラダラしています。
小川和也さんの絵、素敵です〜。
モチーフとしてとかじゃ無くて‥自然の中で暮らす鳥さん達の愛らしさや、たくましさや感じます。
画材はアクリルがメインとおっしゃっていましたよ。
何層も絵の具を重ねるともおっしゃっていたので、透明アクリル絵の具でしょうかね?
アクリル特有のテカテカした仕上りが、私はあまり好みで無いのですが。
下地にも手を加えられているからか?マットな仕上り。
とても品が良いです。
小川和也さんの絵、素敵です〜。
モチーフとしてとかじゃ無くて‥自然の中で暮らす鳥さん達の愛らしさや、たくましさや感じます。
画材はアクリルがメインとおっしゃっていましたよ。
何層も絵の具を重ねるともおっしゃっていたので、透明アクリル絵の具でしょうかね?
アクリル特有のテカテカした仕上りが、私はあまり好みで無いのですが。
下地にも手を加えられているからか?マットな仕上り。
とても品が良いです。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター