×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は陶画舎のテクニカルの授業。
来期はお休みする事に決めたので、最後の授業でした。
数えてみると、特殊技術の受講を初めて4年!
自分の嗜好もあって、そんなに使う機会のない技術です。
課題で製作するお皿が欲しい訳では無いので、そろそろ良いかなぁ?とここの所は考えていました。
ずっとお世話になっているW先生には申し訳ないことで。
グダグダと決めかねていましたが、この際ちょっと距離を置いてみることに。
学校の方向性と、私の嗜好にもズレが出ているのを感じるこの頃。
陶画舎にはなんと13年も通っています。
この結論で良いのか?悪いのか?‥後からでもスッキリしませんが、この先に分室を開く予定も無いので一区切り。
来月からは佐々木裕子先生のお教室と、陶画舎のスケッチだけで暫くやって行きます。
陶絵付けとしても、鳥活動としても、中途半端だなぁと思うことが多い自分の立ち位置。
来年はトリ歳でもありますし、もうちょっと方向を定めて行きたいなぁと思うのですが。
気持ちを持っていかれてはグダグダ。
もっと、さっさと筆を動かせば良いのですよね。(笑)
デスクトップに画像があったので、遅ればせながらアップ致します。
今春にJ.P.P.A.の入会式の為に製作した茶器のセット。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1475034344)
以前にご紹介したスズメの飾り皿2点とシリーズです。
形が面白い小さなお湯のみも、お皿のお花を展開して‥こぶし•錦糸梅•水仙•スミレ。
裏側もレイアウトを変えて、同じお花を描いています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1475034354)
オリジナルで「お花のみ描く」というのは10年ぶりくらいかも?(爆)
良くも悪くも、リトルガーデンの絵付けは「鳥さん抜き」という訳には行かないのです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1475034367)
お湯のみを置くと見えませんが、茶托のデザインが可愛くて気に入っています。
リトルガーデンの小鳥達も、器へと近着けて行きたいです。
来期はお休みする事に決めたので、最後の授業でした。
数えてみると、特殊技術の受講を初めて4年!
自分の嗜好もあって、そんなに使う機会のない技術です。
課題で製作するお皿が欲しい訳では無いので、そろそろ良いかなぁ?とここの所は考えていました。
ずっとお世話になっているW先生には申し訳ないことで。
グダグダと決めかねていましたが、この際ちょっと距離を置いてみることに。
学校の方向性と、私の嗜好にもズレが出ているのを感じるこの頃。
陶画舎にはなんと13年も通っています。
この結論で良いのか?悪いのか?‥後からでもスッキリしませんが、この先に分室を開く予定も無いので一区切り。
来月からは佐々木裕子先生のお教室と、陶画舎のスケッチだけで暫くやって行きます。
陶絵付けとしても、鳥活動としても、中途半端だなぁと思うことが多い自分の立ち位置。
来年はトリ歳でもありますし、もうちょっと方向を定めて行きたいなぁと思うのですが。
気持ちを持っていかれてはグダグダ。
もっと、さっさと筆を動かせば良いのですよね。(笑)
デスクトップに画像があったので、遅ればせながらアップ致します。
今春にJ.P.P.A.の入会式の為に製作した茶器のセット。
以前にご紹介したスズメの飾り皿2点とシリーズです。
形が面白い小さなお湯のみも、お皿のお花を展開して‥こぶし•錦糸梅•水仙•スミレ。
裏側もレイアウトを変えて、同じお花を描いています。
オリジナルで「お花のみ描く」というのは10年ぶりくらいかも?(爆)
良くも悪くも、リトルガーデンの絵付けは「鳥さん抜き」という訳には行かないのです。
お湯のみを置くと見えませんが、茶托のデザインが可愛くて気に入っています。
リトルガーデンの小鳥達も、器へと近着けて行きたいです。
PR
12月には、また東急本店さんに出展させて頂きます。
審査があるのでわかりませんが、広告媒体に載るかも?という事で。
新たに製作した物を納めて来ました。
クリスマスの括りでという事なので、食器というよりは「ギフト向け」を意識して。
小さな蓋物を作りました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1473778619)
「リボン付きの箱」という形状も、ギフト向きかも?
今回は散らしたお花を色々な向きにしてみたら、風にそよいでいるような気がします。
佐々木裕子先生のお教室で「お花は正面向きばかりじゃ無いでしょう」と、よく言われているのです。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1473778632)
このふた物の白磁は随分と前に求めた物で、現在お店ではアウトレット商品しか置いてありません。
アウトレットは、やはり見てわかる難があるので使っておりません。
どうした物か‥と思っていましたが。
幸いな事に、他店のネット販売で見つけたのでポチットな。
他の鳥さんでも作ろうと思っています。
後は、先日引き取って来たイングレーズのお皿も持参。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1473778600)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1473778610)
こうやって揃うと、クリスマス感がしないでもないですね。
12月は「ギフト」をテーマというのも良いかも?しれません。
審査があるのでわかりませんが、広告媒体に載るかも?という事で。
新たに製作した物を納めて来ました。
クリスマスの括りでという事なので、食器というよりは「ギフト向け」を意識して。
小さな蓋物を作りました。
「リボン付きの箱」という形状も、ギフト向きかも?
今回は散らしたお花を色々な向きにしてみたら、風にそよいでいるような気がします。
佐々木裕子先生のお教室で「お花は正面向きばかりじゃ無いでしょう」と、よく言われているのです。(笑)
このふた物の白磁は随分と前に求めた物で、現在お店ではアウトレット商品しか置いてありません。
アウトレットは、やはり見てわかる難があるので使っておりません。
どうした物か‥と思っていましたが。
幸いな事に、他店のネット販売で見つけたのでポチットな。
他の鳥さんでも作ろうと思っています。
後は、先日引き取って来たイングレーズのお皿も持参。
こうやって揃うと、クリスマス感がしないでもないですね。
12月は「ギフト」をテーマというのも良いかも?しれません。
W様宅の新入りオカメさん「なのちゃん」のお皿は、まだまだ続きます。
これは定番の、苺の小さなお皿。
これもペアでオーダー頂きました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1471613381)
そして、こちらもペアで製作した1辺20センチ程のお皿。
W様は同じシリーズでウロコさんズ等もお持ちで、これでもう3枚目になります。
柄違いで同じお皿というのは、使い勝手も良いですね。
周囲のお花はワイルドローズ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1471613375)
先住オカメさんと仲良く並んで‥イングレーズのお皿とはお相手を替えて、今度は「ののちゃん」とペアを組んでいます。
「ののちゃん」は背中の模様が「天使の羽」の形の、べっぴんインコさん。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1471613354)
ようやく東急さんに納品できました。
W様、お待たせ致しました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1471613360)
この他にも承った大きなお皿も、次回にご紹介致します。
前回に納品したワンコとコザクラさんズを受け取りに来られたお客様が、とっても喜んでおられましたと、今日は東急のスタッフさんから伺って嬉しかったです。
実はそのS様からも、その他のお客様からも、直接お礼の連絡を頂いていました。
とても励みになります、ありがとうございます。
これは定番の、苺の小さなお皿。
これもペアでオーダー頂きました。
そして、こちらもペアで製作した1辺20センチ程のお皿。
W様は同じシリーズでウロコさんズ等もお持ちで、これでもう3枚目になります。
柄違いで同じお皿というのは、使い勝手も良いですね。
周囲のお花はワイルドローズ。
先住オカメさんと仲良く並んで‥イングレーズのお皿とはお相手を替えて、今度は「ののちゃん」とペアを組んでいます。
「ののちゃん」は背中の模様が「天使の羽」の形の、べっぴんインコさん。
ようやく東急さんに納品できました。
W様、お待たせ致しました。
この他にも承った大きなお皿も、次回にご紹介致します。
前回に納品したワンコとコザクラさんズを受け取りに来られたお客様が、とっても喜んでおられましたと、今日は東急のスタッフさんから伺って嬉しかったです。
実はそのS様からも、その他のお客様からも、直接お礼の連絡を頂いていました。
とても励みになります、ありがとうございます。
リオ•オリンピックが始まったと思ったら、日本はいきなりのメダル•ラッシュでスゴイですね。
水泳400mメドレーの荻野選手と瀬戸選手、何度見ても爽やかで良いです〜。
体操男子も悲願の団体金メダルが取れて良かった。
見ているだけのこちらまで胸が熱くなります。
しばらくはテレビの応援に、気を取られる日々が続きそう。
この週末は他にも色々とあって、なかなか絵付けがはかどりませんでしたが。
今日はこれからイングレーズのお皿を焼成に出して来ます。
陶画舎はお盆休みは無いそうで、助かりました。
ニュースで「命が危険な程の暑さ」と言っているので、今日の外出は少々コワイ気もしますが。
いつもウロコさんズを描かせて頂くW様のお宅には、オカメさんズも居るのです。
また新しくオカメさんをお迎えしたという事で、オカメのお皿のオーダーを頂いてます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1470703134)
これは「のあちゃん」と、ニュー•フェイスの「なのちゃん」のお皿。
なのちゃんは「ホワイトフェイス•エメラルド」という種類だそうで‥宝石が入った、高貴なお名前。
オカメさん特有のお顔の黄色も、オレンジ•ホッペもありません。
白と明るいグレーが入り混じった色合いの子です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1470703126)
今回もW様の分と、お姉様の分と、同じ物を2つオーダー頂いて。
プリントやコピーでは無いので、2枚のお皿のお顔を全く同じにとは行かないですが。
おまけにイングレーズは、背景の地色も含めての1発描きで難しいです。
なるべく印象が変わらないよう‥頑張りました。
水泳400mメドレーの荻野選手と瀬戸選手、何度見ても爽やかで良いです〜。
体操男子も悲願の団体金メダルが取れて良かった。
見ているだけのこちらまで胸が熱くなります。
しばらくはテレビの応援に、気を取られる日々が続きそう。
この週末は他にも色々とあって、なかなか絵付けがはかどりませんでしたが。
今日はこれからイングレーズのお皿を焼成に出して来ます。
陶画舎はお盆休みは無いそうで、助かりました。
ニュースで「命が危険な程の暑さ」と言っているので、今日の外出は少々コワイ気もしますが。
いつもウロコさんズを描かせて頂くW様のお宅には、オカメさんズも居るのです。
また新しくオカメさんをお迎えしたという事で、オカメのお皿のオーダーを頂いてます。
これは「のあちゃん」と、ニュー•フェイスの「なのちゃん」のお皿。
なのちゃんは「ホワイトフェイス•エメラルド」という種類だそうで‥宝石が入った、高貴なお名前。
オカメさん特有のお顔の黄色も、オレンジ•ホッペもありません。
白と明るいグレーが入り混じった色合いの子です。
今回もW様の分と、お姉様の分と、同じ物を2つオーダー頂いて。
プリントやコピーでは無いので、2枚のお皿のお顔を全く同じにとは行かないですが。
おまけにイングレーズは、背景の地色も含めての1発描きで難しいです。
なるべく印象が変わらないよう‥頑張りました。
これはK様のお宅のオカメのご夫婦。
縦が20センチの、周囲がレース状の透かしになっているプレートです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1470111825)
向かって右のお父さんが「シェラ」ちゃん。
お母さんの「リー」ちゃんは、優しい可愛いお顔です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1470111831)
そしてご夫婦の子供の「ジンジャー」ちゃん。
お目々の色がお母さん似だそうです。
写真は小さくてわかりにくいですが、ジンジャーちゃん達は赤目。
お父さんはぶどう目です。
ファミリーで同じお家に暮らしているとは、幸せなオカメさん達。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1470111842)
東急本店の店頭にあった「ハクセキレイと水仙」のお皿を御覧になって、ジンジャーちゃんも「水仙で!」とオーダー頂きました。
K様はイングレーズの、このタイプのお皿をコレクションして下さっています。
ジンジャーちゃんは以前にも描いた事がありますが、1番の特徴は「内股」です。
よく見ると左足で右足を踏んづけています。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1470111854)
白っぽい色の子は、写真そのままでは白磁の上でボヤけて見えるし‥。
かといって黒い線でくくるのも不本意で、加減が難しい。
一旦仕上げたものの‥影が薄い気がして。
やっぱりもうちょっと濃い色を入れて、重量感を出す事に。
それで日曜日に引き続いて、昨日も追っかけ納品となりました。
東急本店で承ったオーダー品は、7月一杯に仕上げたいと思っていたのですが。
思いの外、時間がかかっております。
沢山オーダーをくださったW様は、申し訳ない事に1番後回しで。
甘えさせて頂いて、8月中旬までお時間を頂いています。
引き続きこれから頑張りますね!
縦が20センチの、周囲がレース状の透かしになっているプレートです。
向かって右のお父さんが「シェラ」ちゃん。
お母さんの「リー」ちゃんは、優しい可愛いお顔です。
そしてご夫婦の子供の「ジンジャー」ちゃん。
お目々の色がお母さん似だそうです。
写真は小さくてわかりにくいですが、ジンジャーちゃん達は赤目。
お父さんはぶどう目です。
ファミリーで同じお家に暮らしているとは、幸せなオカメさん達。
東急本店の店頭にあった「ハクセキレイと水仙」のお皿を御覧になって、ジンジャーちゃんも「水仙で!」とオーダー頂きました。
K様はイングレーズの、このタイプのお皿をコレクションして下さっています。
ジンジャーちゃんは以前にも描いた事がありますが、1番の特徴は「内股」です。
よく見ると左足で右足を踏んづけています。(笑)
白っぽい色の子は、写真そのままでは白磁の上でボヤけて見えるし‥。
かといって黒い線でくくるのも不本意で、加減が難しい。
一旦仕上げたものの‥影が薄い気がして。
やっぱりもうちょっと濃い色を入れて、重量感を出す事に。
それで日曜日に引き続いて、昨日も追っかけ納品となりました。
東急本店で承ったオーダー品は、7月一杯に仕上げたいと思っていたのですが。
思いの外、時間がかかっております。
沢山オーダーをくださったW様は、申し訳ない事に1番後回しで。
甘えさせて頂いて、8月中旬までお時間を頂いています。
引き続きこれから頑張りますね!
あっという間に今日で7月は終わり、そして東京都知事の選挙です。
期日前投票を済ましていたので、東急本店さんにオーダー品の第2陣をお届けしました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1469976002)
このイングレーズのフレームのデザインはお好きな方が多くて、このお皿は過去にも色々なバリエーションで作りました。
今回K様のリクエストは「桜文鳥とスミレ」、そして「スズメと桜」です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1469976015)
小鳥さん達は向かい合わせに並べて1対に、周囲はプラチナで1周しています。
こちらはコザクラの「マロンちゃん&チェリーちゃん」
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1469976026)
チェリーちゃんはお星になってしまったのですが、仲むつまじい写真がいっぱいのご夫婦です。
金の枠に鳥さんカップルが留まったこのお皿は、四角い枠の外側にお花を描いて今までにも作って来ました。
他の展示品に描いてあった「コブシと錦糸梅」のリクエストです。
このお皿のお花はいつもモノトーンでしたが、今回はフルカラーで。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1469976036)
チェリーちゃんは胸元の羽が、豪華なショールのようにフサフサの女の子です。
2人とも丸ッとして可愛い〜。
コザクラさんはお顔の赤が鮮かで‥赤は発色が難しいので、そこは気を遣いました。
裏面に2人の名入れをしています。
納品の後は、お隣の東急Bunkamuraで開催中のクラフト•マーケットへ。
こちらも既に3期、あっという間に明日が最終日です。
知り合いの作家さん達がけっこう出展されていたので、アチコチでおしゃべりして来ました。
期日前投票を済ましていたので、東急本店さんにオーダー品の第2陣をお届けしました。
このイングレーズのフレームのデザインはお好きな方が多くて、このお皿は過去にも色々なバリエーションで作りました。
今回K様のリクエストは「桜文鳥とスミレ」、そして「スズメと桜」です。
小鳥さん達は向かい合わせに並べて1対に、周囲はプラチナで1周しています。
こちらはコザクラの「マロンちゃん&チェリーちゃん」
チェリーちゃんはお星になってしまったのですが、仲むつまじい写真がいっぱいのご夫婦です。
金の枠に鳥さんカップルが留まったこのお皿は、四角い枠の外側にお花を描いて今までにも作って来ました。
他の展示品に描いてあった「コブシと錦糸梅」のリクエストです。
このお皿のお花はいつもモノトーンでしたが、今回はフルカラーで。
チェリーちゃんは胸元の羽が、豪華なショールのようにフサフサの女の子です。
2人とも丸ッとして可愛い〜。
コザクラさんはお顔の赤が鮮かで‥赤は発色が難しいので、そこは気を遣いました。
裏面に2人の名入れをしています。
納品の後は、お隣の東急Bunkamuraで開催中のクラフト•マーケットへ。
こちらも既に3期、あっという間に明日が最終日です。
知り合いの作家さん達がけっこう出展されていたので、アチコチでおしゃべりして来ました。
「ワンコのマロンちゃん」のプレートが出来上がりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1469766810)
オレンジ系とリクエストのあった周囲のマーブル模様は、黄色っぽいオレンジの絵の具を使いました。
写真より実物の方がオレンジっぽいです。
お部屋に置いても馴染むよう、ベージュと赤っぽい茶色も混ぜています。
このマロンちゃん、以前にペンダントを製作させて頂きました。
ペンダントの小さなサイズも難しいですが、大きくなるとまた表情も難しい。
御実家のお母様が可愛がっていらっしゃるワンコさんだそうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1469766820)
そして、こちらも同じS様からオーダー頂いたコザクラさんのお皿。
以前にも描かせて頂いた仲良しのご夫婦インコさんです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1469766829)
7年くらい昔のことなので、現在は向かって左の男の子‥マロンちゃんだけになってしまったそうですが。
今も17年のご長寿記録を更新中だそうです。
スゴイですね!
この子の名前もマロンちゃんですが「Maron」と、ワンコとはスペルが違います。
金の四角い枠のあるデザインなので、まずマスキングしてから枠部分をザラザラの質感にします。
一旦焼成してから、その後に金彩。
絵の部分にも筆を加えていきます。
オレンジ系とリクエストのあった周囲のマーブル模様は、黄色っぽいオレンジの絵の具を使いました。
写真より実物の方がオレンジっぽいです。
お部屋に置いても馴染むよう、ベージュと赤っぽい茶色も混ぜています。
このマロンちゃん、以前にペンダントを製作させて頂きました。
ペンダントの小さなサイズも難しいですが、大きくなるとまた表情も難しい。
御実家のお母様が可愛がっていらっしゃるワンコさんだそうです。
そして、こちらも同じS様からオーダー頂いたコザクラさんのお皿。
以前にも描かせて頂いた仲良しのご夫婦インコさんです。
7年くらい昔のことなので、現在は向かって左の男の子‥マロンちゃんだけになってしまったそうですが。
今も17年のご長寿記録を更新中だそうです。
スゴイですね!
この子の名前もマロンちゃんですが「Maron」と、ワンコとはスペルが違います。
金の四角い枠のあるデザインなので、まずマスキングしてから枠部分をザラザラの質感にします。
一旦焼成してから、その後に金彩。
絵の部分にも筆を加えていきます。
東急本店で承ったオーダー品は、数がとんでも無い事になったのもあって。
まだまだ進行中です。
イングレーズ•白磁•ボーンチャイナと焼成温度も違うので。
あっちを進めては、こっちを進め‥。
どれもなかなか仕上がりません。(汗)
これはご夫婦のオカメさん達のプレート。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1469413985)
以前にこのタイプのプレートをお宅に飾ってくださった所の写真をブログ•アップしたところ「あのイメージで」とオーダー頂きました。
カメラを向けると、なかなか2人で寄り添って‥とは行かないそうです。
元のイメージ先行で、何の迷いもなく横位置スタートしたのですが‥何かチンマリしてしまった。
頂いた写真が縦に長かった事を、立ち止まって考えるべきでした。
このプレートを縦で使うのは初めてですが、スタンドにも収まるようですし、レース穴にリボンを通して壁掛けでも良いしと考えて、再制作。
縦のプレートの方が、手が入っているのを差し引いても良くなりました。
こちらは安心して見ていられます。
1羽だけでも自慢の尾っぽが長く入ったのは良かった。
インコさんも一回り大きくなりました。
そんな訳ですのでK様、ご了承くださいね。
こちらのワンコさんは、毛足が長くて苦労してます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1469413997)
お顔メインで、という事でしたが。
やっぱり体も入れたく思い、他の写真とつないだ感じで。
周囲はオレンジのマーブル模様(大理石風)がご希望です。
毒々しくならないよう、優しい色の中にポイントでオレンジを使おうと思います。
まだまだ進行中です。
イングレーズ•白磁•ボーンチャイナと焼成温度も違うので。
あっちを進めては、こっちを進め‥。
どれもなかなか仕上がりません。(汗)
これはご夫婦のオカメさん達のプレート。
以前にこのタイプのプレートをお宅に飾ってくださった所の写真をブログ•アップしたところ「あのイメージで」とオーダー頂きました。
カメラを向けると、なかなか2人で寄り添って‥とは行かないそうです。
元のイメージ先行で、何の迷いもなく横位置スタートしたのですが‥何かチンマリしてしまった。
頂いた写真が縦に長かった事を、立ち止まって考えるべきでした。
このプレートを縦で使うのは初めてですが、スタンドにも収まるようですし、レース穴にリボンを通して壁掛けでも良いしと考えて、再制作。
縦のプレートの方が、手が入っているのを差し引いても良くなりました。
こちらは安心して見ていられます。
1羽だけでも自慢の尾っぽが長く入ったのは良かった。
インコさんも一回り大きくなりました。
そんな訳ですのでK様、ご了承くださいね。
こちらのワンコさんは、毛足が長くて苦労してます。
お顔メインで、という事でしたが。
やっぱり体も入れたく思い、他の写真とつないだ感じで。
周囲はオレンジのマーブル模様(大理石風)がご希望です。
毒々しくならないよう、優しい色の中にポイントでオレンジを使おうと思います。
東急本店さんへの納品の第1弾では、お皿も製作致しました。
このケーキ皿の素材は、今回の展示で初めて取り扱いましたが。
セキセイさんとシジュウカラさんでオーダー頂きました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1468685269)
ルチノーのオカメさんでもオーダーを頂いて、2枚とおっしゃるので下書き状態のチューリップ版をお見せしたところ‥1枚はチューリップに決定。
黒1色のアウトラインの下書きのみで、決めて頂くという荒技。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1468685308)
チューリップと並べる事を考えて‥もう1方のスミレ•バージョンも、お花の位置を下に動かしてみる。
リムの部分が立ち上がっているので、オカメさんの羽冠の部分がうまく写りません〜。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1468685278)
「うちの子」のオーダーもそうですが、実物が無いのに頼んでくださるというのは有り難いと同時に責任重大。
展示品も決して手を抜いていませんが、オーダー品はもうひとつ緊張の度合いが違う。
お手元に渡った時にガッカリされる事の無いよう、心を込めて製作します。
こちらはケーキ皿より1回り小さい、お饅頭が似合いそうなサイズのお皿。
いつもは小さな野鳥で作っています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1468685296)
オカメさんは、4羽とも同じお客様のオーダーです。
S様のお宅では、デザートのお皿が一気にオカメさんになりました。
引き続き、現在も色々進行中。
お待たせしていますが頑張ります!
このケーキ皿の素材は、今回の展示で初めて取り扱いましたが。
セキセイさんとシジュウカラさんでオーダー頂きました。
ルチノーのオカメさんでもオーダーを頂いて、2枚とおっしゃるので下書き状態のチューリップ版をお見せしたところ‥1枚はチューリップに決定。
黒1色のアウトラインの下書きのみで、決めて頂くという荒技。(笑)
チューリップと並べる事を考えて‥もう1方のスミレ•バージョンも、お花の位置を下に動かしてみる。
リムの部分が立ち上がっているので、オカメさんの羽冠の部分がうまく写りません〜。
「うちの子」のオーダーもそうですが、実物が無いのに頼んでくださるというのは有り難いと同時に責任重大。
展示品も決して手を抜いていませんが、オーダー品はもうひとつ緊張の度合いが違う。
お手元に渡った時にガッカリされる事の無いよう、心を込めて製作します。
こちらはケーキ皿より1回り小さい、お饅頭が似合いそうなサイズのお皿。
いつもは小さな野鳥で作っています。
オカメさんは、4羽とも同じお客様のオーダーです。
S様のお宅では、デザートのお皿が一気にオカメさんになりました。
引き続き、現在も色々進行中。
お待たせしていますが頑張ります!
東急本店で承ったマグカップ、お二方とも喜んでいると連絡くださって嬉しいです。
ティー•タイムに愛用して下さいね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1468413082)
このマグは上から見るとオーバルで、形もオシャレ。
スーパー•ホワイトの白も綺麗で、握り易い‥と言う事無し。
御縁があって、リトルガーデンでは美濃の食器メーカー「深山」さんの白磁を多く使っています。
美濃では日本の食器の50%が生産されているのだそうですよ。
昨日はNHKのBSテレビ「イッピン」という番組で、美濃の窯元3軒が紹介されて。
その内の1軒は、この「深山」さんでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1468412739)
これは本焼きを終えた大〜きなお窯を開けた所。
御縁があるというだけで、何故か私も誇らしい気分です〜。
このウロコさんの鳥カゴのお皿も「深山」さんの物。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1468413071)
普段は紺色で「お家」のプリントをした物が市場に出ているのですが。
「この形は鳥カゴでしょう!」と、生産ラインから、白磁を取り分けて頂いています。
この形なくしては出来ないお皿なのです。
お花型のお皿は、随分と久しぶりに作りました。
青い子の方はリクエストがあって、盛り上がったハートも飛んでいます。
周囲にエナメル盛りを点々と打って、それが可愛いお皿です。
ドア•プレートを作ったのも久しぶり。
プックラしたハートの盛り上げは、これで始めたのでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/3f2764cda8a39650137795f7d80ee9ce/1468413062)
ヨウム飼いの方からは、お家のウェルカム•プレートのオーダーを頂いて。
マメルリハさんは、鳥友さんへのプレゼントだそうです。
これに生成りの皮ヒモを通した状態で、出来上がり。
見え難いですが丸いプレートの外周には金彩をしています。
普段売り場に並べる時は、予め「Welcome」の文字を入れていますが。
名入れして「お家の子」というのもアイデアですね。
ティー•タイムに愛用して下さいね。
このマグは上から見るとオーバルで、形もオシャレ。
スーパー•ホワイトの白も綺麗で、握り易い‥と言う事無し。
御縁があって、リトルガーデンでは美濃の食器メーカー「深山」さんの白磁を多く使っています。
美濃では日本の食器の50%が生産されているのだそうですよ。
昨日はNHKのBSテレビ「イッピン」という番組で、美濃の窯元3軒が紹介されて。
その内の1軒は、この「深山」さんでした。
これは本焼きを終えた大〜きなお窯を開けた所。
御縁があるというだけで、何故か私も誇らしい気分です〜。
このウロコさんの鳥カゴのお皿も「深山」さんの物。
普段は紺色で「お家」のプリントをした物が市場に出ているのですが。
「この形は鳥カゴでしょう!」と、生産ラインから、白磁を取り分けて頂いています。
この形なくしては出来ないお皿なのです。
お花型のお皿は、随分と久しぶりに作りました。
青い子の方はリクエストがあって、盛り上がったハートも飛んでいます。
周囲にエナメル盛りを点々と打って、それが可愛いお皿です。
ドア•プレートを作ったのも久しぶり。
プックラしたハートの盛り上げは、これで始めたのでした。
ヨウム飼いの方からは、お家のウェルカム•プレートのオーダーを頂いて。
マメルリハさんは、鳥友さんへのプレゼントだそうです。
これに生成りの皮ヒモを通した状態で、出来上がり。
見え難いですが丸いプレートの外周には金彩をしています。
普段売り場に並べる時は、予め「Welcome」の文字を入れていますが。
名入れして「お家の子」というのもアイデアですね。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター