×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は久しぶりにデザイナー時代の友人と、出光美術館へ。
既に観た物もありますが、お約束の酒井抱一と鈴木其一‥やはり好きです。
会期も残す所2日なのに思いの他、混んで無くて良かった。
御一緒した2人は、 昔は出入りしていたT版印刷で毎週のように顔を会わせていた同業者です。
昔は良い時代もあった包材業界ですが、リーマンショックの辺りから本当に散り散りで。
当時は眩しく思っていた方でも、淋しい噂を聞く事も多い。
長く過ごした場所が元気が無いというのは、本当に淋しい事です。
今では絵付け中心の暮らしですが、「そういう物がある事は幸せ」とY子さんが言ってくださって‥確かにそうだとは思う。
デザインを辞めた時に、デジタル仕事をする事に疑問が湧いてしまって。
逆に、手仕事に強く惹き付けられました。
こなせばこなす程、蓄積していく技術という物が素晴らしく思えた。
それで、ずっと手描きに拘っています。
でもこの頃は鳥イベントでも、プリントの食器が色々と出て来ました。
手描きはとても手間がかかるので効率は悪いし、仕事として考えると(未だに!)どうなのかな?と悩ましい事も多いのですが‥。
ランチやお茶をしながら近況等々おしゃべりして解散した後は、東京フォーラムで開催中の伝統工芸品の大きなイベントへ。
この界隈の4カ所の会場で、日本の色々な伝統工芸の展示やワークショップが開催中です。
フォーラム会場しか回る時間がありませんでしたが展示販売のブースや、伝統工芸士の先生方の実演を見て回りました。
繊細な九谷焼の赤絵。
輪島塗りの蒔絵。
やはり、絵付け作業を拝見するのが好きです。
写真の許可を頂きました。
そして最後は、先日も伺った陶画舎の先生方の「講師6人展」へ。
スケッチでお世話になっているY先生が在廊されていると伺っていました。
展示も、もう1度ゆっくり拝見する。
そろそろ失礼しようとしたところに、元クラスメートYさんが登場。
これで3回目の来廊だそうで、その都度お買い上げされているらしい。
この日も数点お買い上げで‥絵付けをなさる方は、裕福なマダム率高いのです。
その思い切りの良さにビックリしながら、ついつい閉廊の時間まで御一緒してしまいました。
朝1番から夜まで好きな物を観て、遊び倒した1日。
既に観た物もありますが、お約束の酒井抱一と鈴木其一‥やはり好きです。
会期も残す所2日なのに思いの他、混んで無くて良かった。
御一緒した2人は、 昔は出入りしていたT版印刷で毎週のように顔を会わせていた同業者です。
昔は良い時代もあった包材業界ですが、リーマンショックの辺りから本当に散り散りで。
当時は眩しく思っていた方でも、淋しい噂を聞く事も多い。
長く過ごした場所が元気が無いというのは、本当に淋しい事です。
今では絵付け中心の暮らしですが、「そういう物がある事は幸せ」とY子さんが言ってくださって‥確かにそうだとは思う。
デザインを辞めた時に、デジタル仕事をする事に疑問が湧いてしまって。
逆に、手仕事に強く惹き付けられました。
こなせばこなす程、蓄積していく技術という物が素晴らしく思えた。
それで、ずっと手描きに拘っています。
でもこの頃は鳥イベントでも、プリントの食器が色々と出て来ました。
手描きはとても手間がかかるので効率は悪いし、仕事として考えると(未だに!)どうなのかな?と悩ましい事も多いのですが‥。
ランチやお茶をしながら近況等々おしゃべりして解散した後は、東京フォーラムで開催中の伝統工芸品の大きなイベントへ。
この界隈の4カ所の会場で、日本の色々な伝統工芸の展示やワークショップが開催中です。
フォーラム会場しか回る時間がありませんでしたが展示販売のブースや、伝統工芸士の先生方の実演を見て回りました。
繊細な九谷焼の赤絵。
輪島塗りの蒔絵。
やはり、絵付け作業を拝見するのが好きです。
写真の許可を頂きました。
そして最後は、先日も伺った陶画舎の先生方の「講師6人展」へ。
スケッチでお世話になっているY先生が在廊されていると伺っていました。
展示も、もう1度ゆっくり拝見する。
そろそろ失礼しようとしたところに、元クラスメートYさんが登場。
これで3回目の来廊だそうで、その都度お買い上げされているらしい。
この日も数点お買い上げで‥絵付けをなさる方は、裕福なマダム率高いのです。
その思い切りの良さにビックリしながら、ついつい閉廊の時間まで御一緒してしまいました。
朝1番から夜まで好きな物を観て、遊び倒した1日。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター