×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「小鳥の作品展」ではお客様の鳥さんの写真を見せて頂いたり・・鳥話に花が咲くのも楽しいところ。
小鳥グッズが山ほど並んでいる鳥好きさんにはたまらない空間なので、2度3度と出直してくださるお客様も多かったようです。
「去年は○○を頂きましたよ」と話しかけて下さる方も多くて、はるばる出かけて行く甲斐もあるというものです。
有り難うございました。
いつも東京の展示には必ず来てくださるN様のご主人が、お仕事で来阪されていて尋ねてくださいました。
友人宅からの出社だったので、開店時に表からお客様風にのんびり行くと既に待っていてくださって。
失礼致しました、いつも気にかけて下さって有り難うございます。
昨年の作品展の御縁で「トリ扱いシール」を大量購入してくださったO様と今年はお会いできたというのに、他のお客様のお相手をしていてゆっくりお話できなかった事が心残りでした。
文鳥の姉妹「いちごちゃん&ぷりんちゃん」のお母さんS様にも、今年もお会いできました。
前身の「ゆめいろミュージアム」さんでの鳥展から来てくださっているので、もう5年にもなるのですね。
阪神デパートさんには必ず顔を出してくださるK様も、今年もお友達を連れて来てくださいました。
奇遇な事にお友達の方とは同学年で、似たような仕事の経歴だったので盛り上がってしまいました。
昨年お知り合いになったサザナミ飼いのN様は、事情のあるセキセイさんを引き取ったり、ヨウムさんをお迎えしたり・・と、随分な大家族になっていてビックリ!
お客様にも、作家さん達にも、こうやって年に1度お会いできるというのは楽しみです。
毎年恒例のこの行事に合わせて遊んでくれる関西在住の友人(高校の同級生)Oさんに加え、今年はKさんも様子を見に来てくれました。
ミニ修学旅行もしたので、これについてはまた今度。
叔父・叔母も必ず顔を見に来てくれるので有難いです。
イイ歳になっても子供の時と変わらず「ユーコちゃん」と、食事をご馳走になり、器を買ってくださり(笑)、相変わらずお世話になっております。
今回はまた新たにサザナミ飼いさんと出会う事ができました。
サザナミさんのヘア・ゴム飾りをお買い上げくださった翌日に、今度はご夫婦でご来場くださったのですが。
「ウニコちゃん」という名前に覚えがありました。
以前に東京のお客様がサザナミさんのブログを教えてくださって、何とそのインコさんのご両親?だったのでした。
写真はウニコちゃんです。
リトルガーデンのヘア・ゴム飾りと記念撮影をして、翌日に届けてくださいました。
よく見ると、ウニコちゃんはヘア飾りに足をかけています。
気に入ってくれたのでしょうか?(笑)。
「Pippi no ouchi」という2013年版カレンダーでも、モデルを務めるイケメン君です。
滅多に見つける事のできないサザナミ飼いさんですが「うんうん」「そうなのよ~」と、話すと納得の事ばかり。
「へんくつ者」「梅雨の時期が似合うジト~ッとした性格」と、一見悪口のようですがサザナミ飼いさんは(私を含め)愛を込めてサザナミさんについて語ります。
出来の悪さが可愛いのは、何処のお宅も同じ様子。
本に書いてある「大人しくて飼いやすい」というのは「嘘よねぇ?」というのも、一致した意見です。
小鳥グッズが山ほど並んでいる鳥好きさんにはたまらない空間なので、2度3度と出直してくださるお客様も多かったようです。
「去年は○○を頂きましたよ」と話しかけて下さる方も多くて、はるばる出かけて行く甲斐もあるというものです。
有り難うございました。
いつも東京の展示には必ず来てくださるN様のご主人が、お仕事で来阪されていて尋ねてくださいました。
友人宅からの出社だったので、開店時に表からお客様風にのんびり行くと既に待っていてくださって。
失礼致しました、いつも気にかけて下さって有り難うございます。
昨年の作品展の御縁で「トリ扱いシール」を大量購入してくださったO様と今年はお会いできたというのに、他のお客様のお相手をしていてゆっくりお話できなかった事が心残りでした。
文鳥の姉妹「いちごちゃん&ぷりんちゃん」のお母さんS様にも、今年もお会いできました。
前身の「ゆめいろミュージアム」さんでの鳥展から来てくださっているので、もう5年にもなるのですね。
阪神デパートさんには必ず顔を出してくださるK様も、今年もお友達を連れて来てくださいました。
奇遇な事にお友達の方とは同学年で、似たような仕事の経歴だったので盛り上がってしまいました。
昨年お知り合いになったサザナミ飼いのN様は、事情のあるセキセイさんを引き取ったり、ヨウムさんをお迎えしたり・・と、随分な大家族になっていてビックリ!
お客様にも、作家さん達にも、こうやって年に1度お会いできるというのは楽しみです。
毎年恒例のこの行事に合わせて遊んでくれる関西在住の友人(高校の同級生)Oさんに加え、今年はKさんも様子を見に来てくれました。
ミニ修学旅行もしたので、これについてはまた今度。
叔父・叔母も必ず顔を見に来てくれるので有難いです。
イイ歳になっても子供の時と変わらず「ユーコちゃん」と、食事をご馳走になり、器を買ってくださり(笑)、相変わらずお世話になっております。
今回はまた新たにサザナミ飼いさんと出会う事ができました。
サザナミさんのヘア・ゴム飾りをお買い上げくださった翌日に、今度はご夫婦でご来場くださったのですが。
「ウニコちゃん」という名前に覚えがありました。
以前に東京のお客様がサザナミさんのブログを教えてくださって、何とそのインコさんのご両親?だったのでした。
写真はウニコちゃんです。
リトルガーデンのヘア・ゴム飾りと記念撮影をして、翌日に届けてくださいました。
よく見ると、ウニコちゃんはヘア飾りに足をかけています。
気に入ってくれたのでしょうか?(笑)。
「Pippi no ouchi」という2013年版カレンダーでも、モデルを務めるイケメン君です。
滅多に見つける事のできないサザナミ飼いさんですが「うんうん」「そうなのよ~」と、話すと納得の事ばかり。
「へんくつ者」「梅雨の時期が似合うジト~ッとした性格」と、一見悪口のようですがサザナミ飼いさんは(私を含め)愛を込めてサザナミさんについて語ります。
出来の悪さが可愛いのは、何処のお宅も同じ様子。
本に書いてある「大人しくて飼いやすい」というのは「嘘よねぇ?」というのも、一致した意見です。
PR
この記事にコメントする
今年もお会いできました
今年もお会いできてよかったです。
マグカップも髪留め可愛くてよかったです。
来年は、もっとスペースが広がるようですね。楽しみです。
寅ちゃんは、お留守番大丈夫でしたか?リトルガ-デンさんの顔をみたら、
ベッタリの甘えっコになっているのではないですか?
また、来年お待ちしています。
マグカップも髪留め可愛くてよかったです。
来年は、もっとスペースが広がるようですね。楽しみです。
寅ちゃんは、お留守番大丈夫でしたか?リトルガ-デンさんの顔をみたら、
ベッタリの甘えっコになっているのではないですか?
また、来年お待ちしています。
ありがとうございます!
毎年お運び頂き、ありがとうございます!
お陰様で来年は、もっとスペースが広くなる事が決定したのですが・・ゆめいろのオーナーT氏によると、ノルマもそれなりに厳しくなるそうで。
お祭り気分で参加している今くらいの方が、楽しいかなぁ?と思ったりもするのですが。
せっかく与えて頂いたチャンスなので、出展者の皆で盛り上げて行かないとイケマセンね。
コツコツ・・は苦手とする所ですが、頑張ります!
寅ちゃんは暫く手が付けられないグレっぷり(笑)だったそうですが、3日目くらいから自らオットの所に来て甘噛みするようになったそうです。
基本、甘えん坊の淋しがりやなので。
私が帰ってからはもう、べったり~ですよ。
呼び鳴きの声も(元から大きいのですが)更に大きくなりました(笑)。
お陰様で来年は、もっとスペースが広くなる事が決定したのですが・・ゆめいろのオーナーT氏によると、ノルマもそれなりに厳しくなるそうで。
お祭り気分で参加している今くらいの方が、楽しいかなぁ?と思ったりもするのですが。
せっかく与えて頂いたチャンスなので、出展者の皆で盛り上げて行かないとイケマセンね。
コツコツ・・は苦手とする所ですが、頑張ります!
寅ちゃんは暫く手が付けられないグレっぷり(笑)だったそうですが、3日目くらいから自らオットの所に来て甘噛みするようになったそうです。
基本、甘えん坊の淋しがりやなので。
私が帰ってからはもう、べったり~ですよ。
呼び鳴きの声も(元から大きいのですが)更に大きくなりました(笑)。
神戸は良かったですね♪
私もぴーさんという連れが出来て、とっても楽しかったです♪
神戸は、おしゃれで良かったですね。
明石焼きは、もっと食べれましたねぇ(笑)。
また2人で、ゆっくりとお店巡りをしたいです~。
カワセミちゃんのTシャツは偶然見つけましたが、本当にステキなんですよ。
今度、見せびらかそ~っ♪
神戸は、おしゃれで良かったですね。
明石焼きは、もっと食べれましたねぇ(笑)。
また2人で、ゆっくりとお店巡りをしたいです~。
カワセミちゃんのTシャツは偶然見つけましたが、本当にステキなんですよ。
今度、見せびらかそ~っ♪
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター