×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も残すところ半月になって、今年の最後になるお教室が続きました。
昨日はスケッチ。
モチーフは、オリエンタル・リリーという花の付け根がプックリとした百合です。
スケッチ・ブック一杯に描いたので、A-4サイズのスキャナーでは全部が入り切れなかったのですが。
これはレイアウトが「絵になっている」と、好評でした。
描いていて面白かったので「たまには水彩スケッチもしてみたいかなぁ?」とも思うのですが。
優先すべき事も沢山溜めているので、手が回らないかなぁ〜。
1回ごとに完結する授業なので、最初の内は忙しくなるとついつい休んでいたのですが。
今期は自分でも成果を感じて、ここのところは無欠席。
来年も休まずに通って、上手になる予定です(笑)。
今日は久しぶりの鳥絵塾へ。
谷口高司先生とはジャパン・バードでテントを並べて出展していたものの、肝心のお教室はサボリっぱなしで。
今日のお題は「5色ヒワ」、日本では極めて稀な鳥だそうですが。
ヨーロッパに広く分布していて、キリスト教にちなんで縁起が良いとされる鳥さんらしい。
アトリの仲間で、アトリ科は植物の種子を食べる為に嘴に特徴がある物が多いそうで。
この子は嘴が長いです。
今年はおサボリが多くなってしまいましたが、久しぶりに伺う谷口先生の鳥話は面白いです。
昨日はスケッチ。
モチーフは、オリエンタル・リリーという花の付け根がプックリとした百合です。
スケッチ・ブック一杯に描いたので、A-4サイズのスキャナーでは全部が入り切れなかったのですが。
これはレイアウトが「絵になっている」と、好評でした。
描いていて面白かったので「たまには水彩スケッチもしてみたいかなぁ?」とも思うのですが。
優先すべき事も沢山溜めているので、手が回らないかなぁ〜。
1回ごとに完結する授業なので、最初の内は忙しくなるとついつい休んでいたのですが。
今期は自分でも成果を感じて、ここのところは無欠席。
来年も休まずに通って、上手になる予定です(笑)。
今日は久しぶりの鳥絵塾へ。
谷口高司先生とはジャパン・バードでテントを並べて出展していたものの、肝心のお教室はサボリっぱなしで。
今日のお題は「5色ヒワ」、日本では極めて稀な鳥だそうですが。
ヨーロッパに広く分布していて、キリスト教にちなんで縁起が良いとされる鳥さんらしい。
アトリの仲間で、アトリ科は植物の種子を食べる為に嘴に特徴がある物が多いそうで。
この子は嘴が長いです。
今年はおサボリが多くなってしまいましたが、久しぶりに伺う谷口先生の鳥話は面白いです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター