×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、排水管の入れ替え工事を終えた我が家ですが。
さすがプロ!壁に大きな穴を開けていたのが思い出せないくらい、元に戻リました。
壁紙はカタログから選べたので、リビングの柱は遊び心で黄色に。
戸棚やソファを見ると、どうも私は昔から黄色が好きらしい。(笑)
柱がけっこう可愛いので食器棚を元の位置に戻さずに、寅ちゃんのケージと場所を入れ替えました。
長年の壁の汚れは目をつぶって下され!(笑)

以前はダイニング・テーブルがあった場所ですが‥カウンターの下に薄い棚を入れて、山程あるオットのCDやDVDを詰め込んで。
その前に、目隠しでソファーを持って来て。
随分と部屋の印象が変わったので、新鮮に感じます。
寅ちゃんの位置がソファに被って可哀想なので、新たに台を購入。
ナイト・テーブルでは低いし、黄色を見せたいので足元が透けているのが良いし、幅がミッチミチに大きいのは厭だし‥希望の物はなかなかありません。
若い人向けのブランドで、近いものを発見!
ドレッサーなので、蓋をパッタンと開ける収納というのがチト不便ですが。
ポイントで5000円以上を貰って、思いがけなくラッキーな買い物でした。

これを機にカーテンを替えようと、物色中です。
久しぶりに何かに火が点いてしまった。(笑)
この土日、長年溜まった不要品等を整理して断捨離もしています。
今となってはゴミという物の多さに驚く〜。
そうこうしているうちに、オーダー品の大皿もお届けも済ませ、大阪のひなたさんのイベント「とりことり」も始まりました。
会期も長いので、お近くに行かれる際はお立ち寄り下さいませ。

さすがプロ!壁に大きな穴を開けていたのが思い出せないくらい、元に戻リました。
壁紙はカタログから選べたので、リビングの柱は遊び心で黄色に。
戸棚やソファを見ると、どうも私は昔から黄色が好きらしい。(笑)
柱がけっこう可愛いので食器棚を元の位置に戻さずに、寅ちゃんのケージと場所を入れ替えました。
長年の壁の汚れは目をつぶって下され!(笑)
以前はダイニング・テーブルがあった場所ですが‥カウンターの下に薄い棚を入れて、山程あるオットのCDやDVDを詰め込んで。
その前に、目隠しでソファーを持って来て。
随分と部屋の印象が変わったので、新鮮に感じます。
寅ちゃんの位置がソファに被って可哀想なので、新たに台を購入。
ナイト・テーブルでは低いし、黄色を見せたいので足元が透けているのが良いし、幅がミッチミチに大きいのは厭だし‥希望の物はなかなかありません。
若い人向けのブランドで、近いものを発見!
ドレッサーなので、蓋をパッタンと開ける収納というのがチト不便ですが。
ポイントで5000円以上を貰って、思いがけなくラッキーな買い物でした。
これを機にカーテンを替えようと、物色中です。
久しぶりに何かに火が点いてしまった。(笑)
この土日、長年溜まった不要品等を整理して断捨離もしています。
今となってはゴミという物の多さに驚く〜。
そうこうしているうちに、オーダー品の大皿もお届けも済ませ、大阪のひなたさんのイベント「とりことり」も始まりました。
会期も長いので、お近くに行かれる際はお立ち寄り下さいませ。
PR
この記事にコメントする
無題
柱の黄色、とってもすてきな色ですね!
落ち着いて暖かく、品も良くて。
長年の暮らしの中で、家具はもうここの位置って決めちゃってるところがあるけれど、きっかけがあると発想が転換して変えられる瞬間があるのだなあ!
プチリフォーム、春にぴったりの楽しい構想時間ですね。
黄色がセンス良く生きてる暮らし、ああ、リトルガーデン様らしいと納得です。
落ち着いて暖かく、品も良くて。
長年の暮らしの中で、家具はもうここの位置って決めちゃってるところがあるけれど、きっかけがあると発想が転換して変えられる瞬間があるのだなあ!
プチリフォーム、春にぴったりの楽しい構想時間ですね。
黄色がセンス良く生きてる暮らし、ああ、リトルガーデン様らしいと納得です。
楽しみです
以前に、つきゆりさんも出窓のところだけ壁紙を貼り替えておられましたよね。
一部だけの色変え、アクセントになって面白いですね。
白い壁紙も微妙にトーンを変えて沢山あったんですが、せっかくの機会ですもんね。
面倒な(おまけにウルサイ!)工事でしたが、良い事もあった!感です。
思ったより柱が可愛くなったので、これは見せねば!と。(笑)
もうず〜っと家具の位置は動かしてなかったし、そんな事は考えても無かったんですよ。
ワードローブも一旦空けたので、詰め込んでいたゴミ(笑)がゴロゴロ出てくるし。
関係無い押し入れまで、引越しして来て以来の大整理です。
色々と火が点いて、私の机の上に乗せるつもりで棚まで発注してしまいました〜。
カーテンと棚も加わったら随分変わるなぁと、今から楽しみです。
一部だけの色変え、アクセントになって面白いですね。
白い壁紙も微妙にトーンを変えて沢山あったんですが、せっかくの機会ですもんね。
面倒な(おまけにウルサイ!)工事でしたが、良い事もあった!感です。
思ったより柱が可愛くなったので、これは見せねば!と。(笑)
もうず〜っと家具の位置は動かしてなかったし、そんな事は考えても無かったんですよ。
ワードローブも一旦空けたので、詰め込んでいたゴミ(笑)がゴロゴロ出てくるし。
関係無い押し入れまで、引越しして来て以来の大整理です。
色々と火が点いて、私の机の上に乗せるつもりで棚まで発注してしまいました〜。
カーテンと棚も加わったら随分変わるなぁと、今から楽しみです。
無料です(笑)
無料で張り替えてもらった部分壁紙です〜。(笑)
ライトの土台は以前オットがリトアニア?で仕事をした時に、向こうの方が自家製のお酒を入れて下さったというガラス瓶です。
ハンドペイントした街並みの絵が素朴で可愛いので、捨てられなくて。
後から私がハンズで傘部分を買って来ました。
隣のLEDのランタンは最近の地震&停電に懲りて、アウトドア用品のお店で買った物です〜。
懐中電灯にたどり着くまで、アチコチぶつかったからね。
ライトの土台は以前オットがリトアニア?で仕事をした時に、向こうの方が自家製のお酒を入れて下さったというガラス瓶です。
ハンドペイントした街並みの絵が素朴で可愛いので、捨てられなくて。
後から私がハンズで傘部分を買って来ました。
隣のLEDのランタンは最近の地震&停電に懲りて、アウトドア用品のお店で買った物です〜。
懐中電灯にたどり着くまで、アチコチぶつかったからね。
無題
これが、大工事だったのですね
主人がマンション管理の仕事をしているので
大変だろう、、、と言ってました。
工事の騒音は、いかばかりかと
うちのマンションも、5階の二部屋をぶち抜いて
一部屋にして、大家さんが住む大工事をしましたが、
その工事の時は、戦争でもやっているかの音
当時イブだけいたのですが、よく騒音に耐えてくれました。
リフォーム後、ステキです✨✨
黄色の柱と、食器棚、ソファがマッチしてます。
寅ちゃんの台は、ドレッサー?
鳥の絵、ランプがステキ✨✨
リトルガーデンさんの、センスの良さが
にじみでてます☺️
主人がマンション管理の仕事をしているので
大変だろう、、、と言ってました。
工事の騒音は、いかばかりかと
うちのマンションも、5階の二部屋をぶち抜いて
一部屋にして、大家さんが住む大工事をしましたが、
その工事の時は、戦争でもやっているかの音
当時イブだけいたのですが、よく騒音に耐えてくれました。
リフォーム後、ステキです✨✨
黄色の柱と、食器棚、ソファがマッチしてます。
寅ちゃんの台は、ドレッサー?
鳥の絵、ランプがステキ✨✨
リトルガーデンさんの、センスの良さが
にじみでてます☺️
大変でした
本当に大変でしたよ〜!
水回り3ヶ所の工事で、他の2ヶ所はワードローブの中から穴を開けたので、家中とっ散らかりました。
マンションは上階の工事音が響きますね〜。
この工事に合わせて、お隣の2階上の家が内装の壁等全て取り払って一旦フラットな箱にするというリフォームをしているらしく。
そこを壊す音もウルサクて、ホント疲れました。
電話が鳴っても聞こえないくらいですよね。
暫く忘れていたけど、食器の他にも家具とか好きなんです。
でも、その後のお掃除等キープする作業は嫌い。(笑)
違うタイミングで求めても、好きな物ってなんか傾向があるんですねぇ。
青い小鳥の絵は、以前ギャラリーの企画展でご一緒した新保裕希さんの日本画です。
遅くなってますが、こちらでお皿のご紹介させて下さいね!
水回り3ヶ所の工事で、他の2ヶ所はワードローブの中から穴を開けたので、家中とっ散らかりました。
マンションは上階の工事音が響きますね〜。
この工事に合わせて、お隣の2階上の家が内装の壁等全て取り払って一旦フラットな箱にするというリフォームをしているらしく。
そこを壊す音もウルサクて、ホント疲れました。
電話が鳴っても聞こえないくらいですよね。
暫く忘れていたけど、食器の他にも家具とか好きなんです。
でも、その後のお掃除等キープする作業は嫌い。(笑)
違うタイミングで求めても、好きな物ってなんか傾向があるんですねぇ。
青い小鳥の絵は、以前ギャラリーの企画展でご一緒した新保裕希さんの日本画です。
遅くなってますが、こちらでお皿のご紹介させて下さいね!
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター