×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
制作途中で止まっていた花瓶‥12 月の東急本店に展示しようかと思いました。
4つの金のアーチを作る予定で4分割して、アーチを飾る金彩飾りの土台を盛り上げてみた。
金下盛りと言うのですが、なんだか思ったより泥臭い感じに‥。
上絵だけでも随分と時間をかけて来たので、ここで早まって失敗するのも悲しすぎると。
拭き取って、制作中断。
いつもならイベント前のこの時期はお教室はお休みしているのですが、この盛りの事が気になって。
佐々木裕子先生のお教室に行って来ました。
この写真をご覧になった先生は案の定、重いと仰いました。

見せたいのはお花と小鳥なのだから、金飾りは軽やかに。
盛りと盛りの間はくっつけない、とのこと。
それを伺って、暫くは盛りの練習。

確かに、こっちの方が軽やか‥自分のセンスの無さが情けない〜!
花瓶はまた、ゆっくりの時に仕切り直す事にしました。
お教室の後には先生方と連れ立って、紀尾井町のギャラリーへ。
「東京アート工芸展」が開催中で、絵付け友も出展されています。

ご案内のハガキを下さった絵付けグループの先輩が、優秀賞を受賞されていました。
1番驚いたのは、お教室のクラスメイトがメタルエンボッシングと言う金属工芸で出品されていた事。
トールペイントとポーセラーツのお教室を主催なさっているのは知っていましたが。
多才な方が多いです。
帰りは久しぶりにムスメと待ち合わせをして、夕食を。
暗くなった時間に外で食事するのは、1年ぶりかも?
人気のベトナム料理のお店を予約して行きましたが、お店は空いていて。
コロナが安心というよりも、お店が心配になる程でした。
確かに私も暗くなった時間には、いつも家に籠っているし‥。
来週は結婚記念日もあるので、家族3人揃って食事に行こう!
コロナ前は、よく全員集合してたのに。
揃って外食と言うのは、今年は未だだったかもしれません。
4つの金のアーチを作る予定で4分割して、アーチを飾る金彩飾りの土台を盛り上げてみた。
金下盛りと言うのですが、なんだか思ったより泥臭い感じに‥。
上絵だけでも随分と時間をかけて来たので、ここで早まって失敗するのも悲しすぎると。
拭き取って、制作中断。
いつもならイベント前のこの時期はお教室はお休みしているのですが、この盛りの事が気になって。
佐々木裕子先生のお教室に行って来ました。
この写真をご覧になった先生は案の定、重いと仰いました。
見せたいのはお花と小鳥なのだから、金飾りは軽やかに。
盛りと盛りの間はくっつけない、とのこと。
それを伺って、暫くは盛りの練習。
確かに、こっちの方が軽やか‥自分のセンスの無さが情けない〜!
花瓶はまた、ゆっくりの時に仕切り直す事にしました。
お教室の後には先生方と連れ立って、紀尾井町のギャラリーへ。
「東京アート工芸展」が開催中で、絵付け友も出展されています。
ご案内のハガキを下さった絵付けグループの先輩が、優秀賞を受賞されていました。
1番驚いたのは、お教室のクラスメイトがメタルエンボッシングと言う金属工芸で出品されていた事。
トールペイントとポーセラーツのお教室を主催なさっているのは知っていましたが。
多才な方が多いです。
帰りは久しぶりにムスメと待ち合わせをして、夕食を。
暗くなった時間に外で食事するのは、1年ぶりかも?
人気のベトナム料理のお店を予約して行きましたが、お店は空いていて。
コロナが安心というよりも、お店が心配になる程でした。
確かに私も暗くなった時間には、いつも家に籠っているし‥。
来週は結婚記念日もあるので、家族3人揃って食事に行こう!
コロナ前は、よく全員集合してたのに。
揃って外食と言うのは、今年は未だだったかもしれません。
PR
この記事にコメントする
花瓶
金下盛りの花瓶 東急本店でお目見えできるかしら?
かなり大物の花瓶ですよね❣
盛りって難しいんですね・・・
コロナで外出は控えていましたが、飲食店の経営は厳しいですよね。
私、、東急本店も何年ぶりだか(笑)渋谷の街も変わりましたよね!
かなり大物の花瓶ですよね❣
盛りって難しいんですね・・・
コロナで外出は控えていましたが、飲食店の経営は厳しいですよね。
私、、東急本店も何年ぶりだか(笑)渋谷の街も変わりましたよね!
スミマセン〜!
花瓶の続きはゆっくり、お正月過ぎにでも制作することにしました。
スミマセン〜!
でも暫くお会いしてないので、目新しい物もあると思いますよ。
金下盛りはなかなかする機会が無いのもあって、ハードル高いです。
本当に、飲食店は大変ですよね。
自分の生活を振り返っても‥余り外出しないし、夜は必ず家に居るし。
お昼に用事で出かけても、お茶もしないで真っ直ぐ帰って来るようになってしまった。
このまま落ち着いてくれれば、安心して出歩くのですが‥ね。
渋谷は駅の周りに新しいビルが出来たし、先日納品に行ったら1ヶ月で駅ナカの通路も変わっているし。
迷子にならないで下さいね。
スミマセン〜!
でも暫くお会いしてないので、目新しい物もあると思いますよ。
金下盛りはなかなかする機会が無いのもあって、ハードル高いです。
本当に、飲食店は大変ですよね。
自分の生活を振り返っても‥余り外出しないし、夜は必ず家に居るし。
お昼に用事で出かけても、お茶もしないで真っ直ぐ帰って来るようになってしまった。
このまま落ち着いてくれれば、安心して出歩くのですが‥ね。
渋谷は駅の周りに新しいビルが出来たし、先日納品に行ったら1ヶ月で駅ナカの通路も変わっているし。
迷子にならないで下さいね。
行って来ました
目黒のお教室が終わってから、先生方にくっついて行って来ましたよ。
昨年はコロナもあって行ってないのですが、初回の新国立美術館と比べたら‥今回はギャラリーもこじんまりしていたし、作品数が少なかったですね。
でも、楽しませて頂きました。
mamachanさんの作品も、すぐに見つけましたよ。
背景のグラデーションが写真で拝見していたのより実物の方が淡くて、品の良い作品だと思いましたよ!
今回驚いたのは、K野さんがメタルエンボッシングで出品されていたこと。
誰も知らなかったんですよ。
思わず彼女に「見たよ!」って、メールしちゃったよ。(笑)
昨年はコロナもあって行ってないのですが、初回の新国立美術館と比べたら‥今回はギャラリーもこじんまりしていたし、作品数が少なかったですね。
でも、楽しませて頂きました。
mamachanさんの作品も、すぐに見つけましたよ。
背景のグラデーションが写真で拝見していたのより実物の方が淡くて、品の良い作品だと思いましたよ!
今回驚いたのは、K野さんがメタルエンボッシングで出品されていたこと。
誰も知らなかったんですよ。
思わず彼女に「見たよ!」って、メールしちゃったよ。(笑)
無題
おお、金下盛り・・・
私は何万年もしてないような(笑)
盛りの上に金彩すると、必ず盛りより太くなるんですよね(ってわたしだけか)
でもこんなにちゃんと練習されて繊細な盛りができてきてる、エライです。
絵付けだけでなく、様々なアートが一堂にあるのは本当に楽しそう。
別分野でもデザインのヒントに出会えますし!
家族で外食、うちもずっとないです。。
スイートで楽しいひと時を〜〜〜
きっと品の良いリトルガーデンさま一家、みなさま揃うと素敵なんでしょうね!
私は何万年もしてないような(笑)
盛りの上に金彩すると、必ず盛りより太くなるんですよね(ってわたしだけか)
でもこんなにちゃんと練習されて繊細な盛りができてきてる、エライです。
絵付けだけでなく、様々なアートが一堂にあるのは本当に楽しそう。
別分野でもデザインのヒントに出会えますし!
家族で外食、うちもずっとないです。。
スイートで楽しいひと時を〜〜〜
きっと品の良いリトルガーデンさま一家、みなさま揃うと素敵なんでしょうね!
金下盛り
金下盛り…私も似たような物です〜。(汗)
佐々木先生が仰るには「金下盛りは細い方が品が良い」とのこと。
その上の金彩は太くて良いから、金彩のエッジだけ盛り上げて見えると良いそうです。
盛りは全般にできるだけ高くと思って来たけど、これもそうでも無いそうで。
剥離のリスクも高くなるので、緩やかで良いとのこと。
溶剤を緩く出来たら扱い易くなるので、これは嬉しいです。
今はコロナも信じられないくらい落ち着いているので、展示会も安心して行って来ました。
少し前までは、すご〜く腰が重くなって外出が億劫だったのに‥今思うと何なんだろ?
これがずっと続いて欲しいですよね。
家族揃っての外食もはばかられるような空気、なかなか辛かったですよね。
我が家は食欲旺盛なので‥お酒を楽しむとかじゃ無くてモリモリ食べて、お恥ずかしいのです。(笑)
佐々木先生が仰るには「金下盛りは細い方が品が良い」とのこと。
その上の金彩は太くて良いから、金彩のエッジだけ盛り上げて見えると良いそうです。
盛りは全般にできるだけ高くと思って来たけど、これもそうでも無いそうで。
剥離のリスクも高くなるので、緩やかで良いとのこと。
溶剤を緩く出来たら扱い易くなるので、これは嬉しいです。
今はコロナも信じられないくらい落ち着いているので、展示会も安心して行って来ました。
少し前までは、すご〜く腰が重くなって外出が億劫だったのに‥今思うと何なんだろ?
これがずっと続いて欲しいですよね。
家族揃っての外食もはばかられるような空気、なかなか辛かったですよね。
我が家は食欲旺盛なので‥お酒を楽しむとかじゃ無くてモリモリ食べて、お恥ずかしいのです。(笑)
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター