×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寅ちゃんがお空に飛び立って1週間が過ぎました。
お彼岸に初七日を持って来るとは‥寅ちゃん、出来過ぎだよと思う。
家族揃って人間のお墓の側に埋葬に行った日は、大型台風14号の影響で都内も時々酷い雨で。
行きがけのコンビニでカッパを用意したくらいでしたが。
お別れの時には傘要らずで、本当に親孝行な子です。
甘えん坊で、側に居ればご機嫌でした。
ケージの中で追いかけて来る姿が今でも目の端でチラと見える気がするので、そのまま暫く置いておきます。
晩年は更に甘えん坊に拍車がかかって、いつもお母ちゃんの姿を追いかけて‥手はかかりましたが、一緒に過ごす優しい時間をくれていたのだと思います。
お世話の必要が無くなって、色々はかどるけど寂しい。
時々診て頂いた病院の先生に電話で報告すると、大往生と言う事ですが。
私の中では、いつ迄も甘えん坊の小僧です。

これは今年の年賀状に使った写真。
寅ちゃんの名前を冠した寅年は、何とか無事に過ごせると思っていたのですが‥。
13年近く一緒に居たのに、寅ちゃんにはこの小さなお皿を1枚描いたのみで。
元気な内に大きなお皿に描いてあげなくてごめんねと、今になって思っています。
もっと上手になって、寅のお皿を描くからね!
と言う事で画力を上げようと、11月から新たにお勉強に行くことに。
こんな事になる前に、予め見学のお約束をしていたのですが。
伺って来て、立派な寅ちゃんを描けるようになるぞ〜!と思いを新たに。
最初は先代インコの梅ちゃんのお皿が欲しくて、始めた絵付け。
今は諸々抱えて、寅ちゃんはついつい後回しになってしまいました。
スグには動けませんが、新しい目標です。
お彼岸に初七日を持って来るとは‥寅ちゃん、出来過ぎだよと思う。
家族揃って人間のお墓の側に埋葬に行った日は、大型台風14号の影響で都内も時々酷い雨で。
行きがけのコンビニでカッパを用意したくらいでしたが。
お別れの時には傘要らずで、本当に親孝行な子です。
甘えん坊で、側に居ればご機嫌でした。
ケージの中で追いかけて来る姿が今でも目の端でチラと見える気がするので、そのまま暫く置いておきます。
晩年は更に甘えん坊に拍車がかかって、いつもお母ちゃんの姿を追いかけて‥手はかかりましたが、一緒に過ごす優しい時間をくれていたのだと思います。
お世話の必要が無くなって、色々はかどるけど寂しい。
時々診て頂いた病院の先生に電話で報告すると、大往生と言う事ですが。
私の中では、いつ迄も甘えん坊の小僧です。
これは今年の年賀状に使った写真。
寅ちゃんの名前を冠した寅年は、何とか無事に過ごせると思っていたのですが‥。
13年近く一緒に居たのに、寅ちゃんにはこの小さなお皿を1枚描いたのみで。
元気な内に大きなお皿に描いてあげなくてごめんねと、今になって思っています。
もっと上手になって、寅のお皿を描くからね!
と言う事で画力を上げようと、11月から新たにお勉強に行くことに。
こんな事になる前に、予め見学のお約束をしていたのですが。
伺って来て、立派な寅ちゃんを描けるようになるぞ〜!と思いを新たに。
最初は先代インコの梅ちゃんのお皿が欲しくて、始めた絵付け。
今は諸々抱えて、寅ちゃんはついつい後回しになってしまいました。
スグには動けませんが、新しい目標です。
PR
この記事にコメントする
親孝行!
本当に親孝行で健気な子です。
今朝は夢に出て来て、一緒に崖を登りました。
それが元気にくちばしも使っていて、思いの外たくましい姿でビックリ!
(なぜ飛ばない?と言うのはあるのですが・笑)
安心させようと来てくれたのかもしれません。
寅ちゃんの大きなお皿、もっと上手に仕上げてあげたいです。
今朝は夢に出て来て、一緒に崖を登りました。
それが元気にくちばしも使っていて、思いの外たくましい姿でビックリ!
(なぜ飛ばない?と言うのはあるのですが・笑)
安心させようと来てくれたのかもしれません。
寅ちゃんの大きなお皿、もっと上手に仕上げてあげたいです。
生まれ変わった?
海ちゃん、もう新しい命に生まれ変わったのでしょうかね?
動物は心が綺麗だから、早くに生まれ変わると言って下さった方がありましたよ。
その内、その内とは思っていたのに、寅ちゃんの大きなプレートを描いてなかった事は本当に後悔です。
こうなったら、今以上の力で描くしかないですよね!
佐々木先生の所では器としての絵付け。
もう1つの所では、器と言うよりはリアルな絵が描けるよう頑張ってみようと思います。
動物は心が綺麗だから、早くに生まれ変わると言って下さった方がありましたよ。
その内、その内とは思っていたのに、寅ちゃんの大きなプレートを描いてなかった事は本当に後悔です。
こうなったら、今以上の力で描くしかないですよね!
佐々木先生の所では器としての絵付け。
もう1つの所では、器と言うよりはリアルな絵が描けるよう頑張ってみようと思います。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター