×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ワン&ニャンの後は、小鳥さん達を描いています。
定番となって来たオーバル手塩皿、リクエストがあって珍しい子を描きました。
真っ白なアルビノのセキセイさんと、オカメ女子。
アルビノは黒い色素を持ってないので、お目々はワイン色です。
オカメ女子は尾っぽの柄が特徴的で、横縞の模様が入っています。
下に敷いているのは、先日サントリー美術館で求めたEMILY BURNINGHAM(エミリー バーニンガム)のハンカチ。
ロンドンのテキスタイル•デザイナーですが、何となく日本のテイストが。
他のデザインも心惹かれる色合い、こちらでは鳥さん柄を御紹介です。
どこかで見た事が?と思っていたら‥白磁のお取り引きをして下さっている深山食器さんで、プリントの豆皿を製作•販売されているのでした。
やっぱり深山さん、オサレです!
明日は一旦、新宿京王百貨店でオーダー承った物を納品に行く予定。
2便に分けての第1便となります。
オーダー頂いた物の素材が「1つ足りない」「1つだけオーダー頂いた」とかで、アチコチからお取り寄せしました。
白磁は深山さんの他にも2社、他に皿立て屋さんからも購入。
じきに画材も、新規ルートから届くのですが。
1箇所で準備出来る場所、スグに買える場所が無くなったというのは、今更ながら痛い。
送料•手数料も馬鹿にならないので、先の予定が無くてもまとめ買いせざるを得ないので。
今までが便利だった分、相当な痛手です。
定番となって来たオーバル手塩皿、リクエストがあって珍しい子を描きました。
真っ白なアルビノのセキセイさんと、オカメ女子。
アルビノは黒い色素を持ってないので、お目々はワイン色です。
オカメ女子は尾っぽの柄が特徴的で、横縞の模様が入っています。
下に敷いているのは、先日サントリー美術館で求めたEMILY BURNINGHAM(エミリー バーニンガム)のハンカチ。
ロンドンのテキスタイル•デザイナーですが、何となく日本のテイストが。
他のデザインも心惹かれる色合い、こちらでは鳥さん柄を御紹介です。
どこかで見た事が?と思っていたら‥白磁のお取り引きをして下さっている深山食器さんで、プリントの豆皿を製作•販売されているのでした。
やっぱり深山さん、オサレです!
明日は一旦、新宿京王百貨店でオーダー承った物を納品に行く予定。
2便に分けての第1便となります。
オーダー頂いた物の素材が「1つ足りない」「1つだけオーダー頂いた」とかで、アチコチからお取り寄せしました。
白磁は深山さんの他にも2社、他に皿立て屋さんからも購入。
じきに画材も、新規ルートから届くのですが。
1箇所で準備出来る場所、スグに買える場所が無くなったというのは、今更ながら痛い。
送料•手数料も馬鹿にならないので、先の予定が無くてもまとめ買いせざるを得ないので。
今までが便利だった分、相当な痛手です。
PR
この記事にコメントする
大変です
ほんと、大変です〜。
足さえ運べば日祭日でも、すぐに入手できましたもんね。
今は慣れなくて、発注した後で「〇〇も頼めば良かった〜」とか‥なかなか上手く行きません。
他にも、筆の為に(普通の)画材屋さんにも行ったのですが、思っていた感触じゃ無くて失敗!
お免状持っていたので、割引価格だったし‥痛い事だらけです〜。
足さえ運べば日祭日でも、すぐに入手できましたもんね。
今は慣れなくて、発注した後で「〇〇も頼めば良かった〜」とか‥なかなか上手く行きません。
他にも、筆の為に(普通の)画材屋さんにも行ったのですが、思っていた感触じゃ無くて失敗!
お免状持っていたので、割引価格だったし‥痛い事だらけです〜。
無題
このリムの水色とフルーツのシリーズは、爽やかなリトルガーデンさまのイメージをすごく出してるシリーズですね!
先日、ようやく!インスタにT舎の先生方が会合してる写真ありました。次にむけて始動、みたいなこと書いてあったような。
はやく御道具等、復活販売して欲しい…です。
先日、ようやく!インスタにT舎の先生方が会合してる写真ありました。次にむけて始動、みたいなこと書いてあったような。
はやく御道具等、復活販売して欲しい…です。
始動?
ありがとうございます〜!
プリント物との差を強く意識したデザインで、小さい物だけど自分でも気に入ってます。
えっ、始動?‥その情報嬉しいけど、速く〜!という気持ち。
まずはオイルで困って、M田村さんに発注してるとこです。
夏に1度Kルンアートからも買ったんだけど、小さい瓶ではスグ使い切ってしまった。
オイルは、心配する程には使い心地は違わないですね。
どちらかと言うと今は、極細の丸筆に困って探しています。
M田村さんは、絵の具のサンプルも送ってくださる様子。
始動するのなら御道具だけでも、はやくぅぅ〜!
プリント物との差を強く意識したデザインで、小さい物だけど自分でも気に入ってます。
えっ、始動?‥その情報嬉しいけど、速く〜!という気持ち。
まずはオイルで困って、M田村さんに発注してるとこです。
夏に1度Kルンアートからも買ったんだけど、小さい瓶ではスグ使い切ってしまった。
オイルは、心配する程には使い心地は違わないですね。
どちらかと言うと今は、極細の丸筆に困って探しています。
M田村さんは、絵の具のサンプルも送ってくださる様子。
始動するのなら御道具だけでも、はやくぅぅ〜!
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター