×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数年、デザインフェスタにはよく通っていました。
色々な何かを発信している人達が集まった、エネルギーが渦巻くアート系の巨大イベントです。
見て回るのもエネルギーがいりますが、面白いのです。
物作りのブースも既製品とひと味違って面白い。
自分が出展者になった今は、お店番もあるのでなかなか他を見ることができません。
2日目の日曜の朝は開店準備も早くに終わったので、場内をササ〜ッと駆け足で回りました。
可愛いバッグがたくさん飾ってあるお店でトリさん発見!
開店前に思わず買ってしまいました。
くさりが付いたがま口の化粧ポーチです。
昔、子供の頃にあったカーテンのような厚手の生地でビンテージの布だそうです。
makiendoさんというお店でしたが、きっと作家の若い女性のお名前ですね。
お昼過ぎに顔を見せてくれた友人の差し入れもトリさん。
箱に鎌倉の豊島屋と書いてありましたから、鳩サブレーで有名な豊島屋です。
小鳩豆楽という名前のこれも鳩の形のお菓子ですから、本当に鳩好きの会社なんでしょう。
小さならくがんのお菓子です。
ほんのり豆の風味がして、おいしくいただきました。
かわいそうですが、頭から齧ってしまいました〜。
ひよ子さん、御馳走さまでした。
2日間お留守番の梅ちゃんは、今日はとっても甘えん坊です。
朝から1時間余り、肩の上に乗って動かず終い。
その後ようやく、その辺で遊び始めました。
色々な何かを発信している人達が集まった、エネルギーが渦巻くアート系の巨大イベントです。
見て回るのもエネルギーがいりますが、面白いのです。
物作りのブースも既製品とひと味違って面白い。
自分が出展者になった今は、お店番もあるのでなかなか他を見ることができません。
2日目の日曜の朝は開店準備も早くに終わったので、場内をササ〜ッと駆け足で回りました。
可愛いバッグがたくさん飾ってあるお店でトリさん発見!
開店前に思わず買ってしまいました。
くさりが付いたがま口の化粧ポーチです。
昔、子供の頃にあったカーテンのような厚手の生地でビンテージの布だそうです。
makiendoさんというお店でしたが、きっと作家の若い女性のお名前ですね。
お昼過ぎに顔を見せてくれた友人の差し入れもトリさん。
箱に鎌倉の豊島屋と書いてありましたから、鳩サブレーで有名な豊島屋です。
小鳩豆楽という名前のこれも鳩の形のお菓子ですから、本当に鳩好きの会社なんでしょう。
小さならくがんのお菓子です。
ほんのり豆の風味がして、おいしくいただきました。
かわいそうですが、頭から齧ってしまいました〜。
ひよ子さん、御馳走さまでした。
2日間お留守番の梅ちゃんは、今日はとっても甘えん坊です。
朝から1時間余り、肩の上に乗って動かず終い。
その後ようやく、その辺で遊び始めました。
PR
昨日は夕方に外出から戻ると、梅ちゃんが早速出せ出せモード。
甘やかしているので言われるままに出したところに、オットから電話が。
早く帰れると言うので、途中駅で待ち合わせて食事に行くことになりました。
出かけるとなると、出たばかりの梅ちゃんはハウスです。
無理矢理にケージに戻して出かけました。
夜もふけて帰宅して、すぐに梅ちゃんを出したのですがとってもご機嫌ななめ。
私が手に乗せようとすると「キッ!」と鳴いてひと噛みしてから、向こうに飛んで行きます。
何度やっても同じ動作の繰り返しで、あからさまに私に対して怒っている様子。
他の家族には甘えるところが、小憎らしいところです。
「出せや!」「水くれ!」と要求するのですが、用が済むと知らん顔をされて丸1日。
ようやく怒りが溶けた様子で、いつもの調子に戻りました。
嫌な事は覚えているようですし、逆に留守番で寂しい思いをした翌日はとても甘えん坊で側を離れません。
小鳥さんもあなどれませんね。
今日は絵付けの学校でした。
前回の課題のパステルローズのお皿が返って来ました。
2回焼成ですが1回目でしっかり色が乗ってしまい、2回目はあまり色を乗せませんでした。
甘やかしているので言われるままに出したところに、オットから電話が。
早く帰れると言うので、途中駅で待ち合わせて食事に行くことになりました。
出かけるとなると、出たばかりの梅ちゃんはハウスです。
無理矢理にケージに戻して出かけました。
夜もふけて帰宅して、すぐに梅ちゃんを出したのですがとってもご機嫌ななめ。
私が手に乗せようとすると「キッ!」と鳴いてひと噛みしてから、向こうに飛んで行きます。
何度やっても同じ動作の繰り返しで、あからさまに私に対して怒っている様子。
他の家族には甘えるところが、小憎らしいところです。
「出せや!」「水くれ!」と要求するのですが、用が済むと知らん顔をされて丸1日。
ようやく怒りが溶けた様子で、いつもの調子に戻りました。
嫌な事は覚えているようですし、逆に留守番で寂しい思いをした翌日はとても甘えん坊で側を離れません。
小鳥さんもあなどれませんね。
今日は絵付けの学校でした。
前回の課題のパステルローズのお皿が返って来ました。
2回焼成ですが1回目でしっかり色が乗ってしまい、2回目はあまり色を乗せませんでした。
インコさんのお皿が第2焼成を終えて、出来上がりました。
デザフェスに持って行けるので一安心。
もうちょっと頑張って、持参する作品を増やしたいところです。
今日はテレビで、スズメのチビちゃんのニュースを見ました。
ケガをした所を拾われて、飼い鳥になったスズメのチビちゃんが「イラッシャイ」「チビチャン」とおしゃべりしているのです。
かわいい〜。
よくあの細くてとがった舌で、あんなに明瞭にしゃべるなぁと感心。
子供の頃、家に飛び込んで来たスズメを飼おうとした事があります。
人間を警戒して、何も口にしないので諦めて放したのでした。
それ以来、スズメさんは憧れの鳥です。
うちの梅ちゃんもけっこう色々とおしゃべりしますが、「チビちゃんに負けちゃうよ!」と特訓開始。
肝心の梅ちゃんは向上心が無くなったのか、最近は新しい言葉を覚えていません。
「ウメチャン、カワイイネ〜」「オリコウサンダネ」とナルシスト傾向も強い(笑)。
うちの家族が、そんな事ばかり言っているからですが。
以前に住所が言えるセキセイの戸田チロちゃんをテレビで見た時も「チロちゃんに負けてるよ!」と、特訓が始まったのでした(笑)。
けっこう教育ママなのでした。
デザフェスに持って行けるので一安心。
もうちょっと頑張って、持参する作品を増やしたいところです。
今日はテレビで、スズメのチビちゃんのニュースを見ました。
ケガをした所を拾われて、飼い鳥になったスズメのチビちゃんが「イラッシャイ」「チビチャン」とおしゃべりしているのです。
かわいい〜。
よくあの細くてとがった舌で、あんなに明瞭にしゃべるなぁと感心。
子供の頃、家に飛び込んで来たスズメを飼おうとした事があります。
人間を警戒して、何も口にしないので諦めて放したのでした。
それ以来、スズメさんは憧れの鳥です。
うちの梅ちゃんもけっこう色々とおしゃべりしますが、「チビちゃんに負けちゃうよ!」と特訓開始。
肝心の梅ちゃんは向上心が無くなったのか、最近は新しい言葉を覚えていません。
「ウメチャン、カワイイネ〜」「オリコウサンダネ」とナルシスト傾向も強い(笑)。
うちの家族が、そんな事ばかり言っているからですが。
以前に住所が言えるセキセイの戸田チロちゃんをテレビで見た時も「チロちゃんに負けてるよ!」と、特訓が始まったのでした(笑)。
けっこう教育ママなのでした。
少し前にハトマメギャラリーで御一緒のだが屋さんから、お皿のオーダーを頂きました。
トリ専門ギャラリーだけあって、出入りの作家さんはほとんどの方がトリ飼いさんです。
だが屋さんはトリ・モチーフを中心にして、ビーズ小物を作っていらっしゃいます。
随分お待たせしてしまったのですが、HPに載せて下さったので嬉しくて画像を頂きました。
だが屋さんもセキセイの1羽飼いで、トリさんは性格がお殿様タイプなのだそうです(笑)。
で、ついたアダ名がオレ様。
お皿に興味深々?それとも少々お怒りモード?
「オレ様はもっと美形だいっ!」ってところでしょうか。
だが屋さんのTOPページを飾っている、オレ様画像がモデルなのです。
リンクしてあるので、お時間がありましたら確かめて下さいね。
お皿は「だが屋のらくがき帳」で紹介して頂きました〜。
トリ専門ギャラリーだけあって、出入りの作家さんはほとんどの方がトリ飼いさんです。
だが屋さんはトリ・モチーフを中心にして、ビーズ小物を作っていらっしゃいます。
随分お待たせしてしまったのですが、HPに載せて下さったので嬉しくて画像を頂きました。
だが屋さんもセキセイの1羽飼いで、トリさんは性格がお殿様タイプなのだそうです(笑)。
で、ついたアダ名がオレ様。
お皿に興味深々?それとも少々お怒りモード?
「オレ様はもっと美形だいっ!」ってところでしょうか。
だが屋さんのTOPページを飾っている、オレ様画像がモデルなのです。
リンクしてあるので、お時間がありましたら確かめて下さいね。
お皿は「だが屋のらくがき帳」で紹介して頂きました〜。
お天気も良かったので、日本野鳥の会埼玉県支部主催の探鳥会へ。
JR北浦和からバスで終点まで行くと川のほとりに畑が点在する、のどかな場所でした。
総勢58名で2時間半ばかり、歩いて来ました。
初めてだと申告すると、双眼鏡の使い方から鳥の見分け方まで丁寧に指導してくれました。
足付きの立派な望遠鏡を持った方は「○○を捕らえましたよ〜」と言って、色々な鳥をアップで見せてくれました。
カワラヒワ、ジジュウカラ、ヒバリ、ホオジロ、セジロカモメ、カモ類等、全部で33種確認したそうです。
鳥さん達の動く姿を見るのが楽しくって、笑いっぱなしでした。
極め付けはカワセミです!
とても長い間動かないでいてくれたので、奇麗な姿を堪能しました。
これだけ長い時間見れるのは滅多に無いことだそうで、やっぱり私にはトリの神様がついているのかも?
バカチョン・カメラではズームもできないので撮った写真の解像度はそのままで小さく切り取ってみました。
真ん中に青い鳥が見えるでしょうか。
野鳥は本当に綺麗です。
光の具合で、色が変わります。
今日は寒かったけど、面白かった〜。
最後はダイビングのログ・ブックを付けるような感じで、鳥合わせをして各々手元の紙に書き込んで解散になりました。
JR北浦和からバスで終点まで行くと川のほとりに畑が点在する、のどかな場所でした。
総勢58名で2時間半ばかり、歩いて来ました。
初めてだと申告すると、双眼鏡の使い方から鳥の見分け方まで丁寧に指導してくれました。
足付きの立派な望遠鏡を持った方は「○○を捕らえましたよ〜」と言って、色々な鳥をアップで見せてくれました。
カワラヒワ、ジジュウカラ、ヒバリ、ホオジロ、セジロカモメ、カモ類等、全部で33種確認したそうです。
鳥さん達の動く姿を見るのが楽しくって、笑いっぱなしでした。
極め付けはカワセミです!
とても長い間動かないでいてくれたので、奇麗な姿を堪能しました。
これだけ長い時間見れるのは滅多に無いことだそうで、やっぱり私にはトリの神様がついているのかも?
バカチョン・カメラではズームもできないので撮った写真の解像度はそのままで小さく切り取ってみました。
真ん中に青い鳥が見えるでしょうか。
野鳥は本当に綺麗です。
光の具合で、色が変わります。
今日は寒かったけど、面白かった〜。
最後はダイビングのログ・ブックを付けるような感じで、鳥合わせをして各々手元の紙に書き込んで解散になりました。
朝1でお窯を開けると、スズメの大更が出来上がっていました。
後は金磨きという砂で、金彩の部分を磨けば完了です。
これで6枚セットが揃いました。
やはり家で焼成できると、日にちが節約できて有り難いのです。
昨日の梅話の続きですが、お風呂場では無邪気な梅ちゃんですが台所の流しでは慎重です。
昔カレーを作った寸胴鍋を洗う為に水をはっていたところ、ポッチャン!とダイビングして大変な事になった事があるのです。
本当は良くないのですが、カレーを落とす為にお湯と石鹸で泡まみれにして洗いました。
嫌だった事は忘れないらしく、その後は蛇口から水は飲んでも決して流しの中には入りません。
けっこう賢いなぁと感心します。
そういえば梅ちゃんの口癖は「梅ちゃん、カワイイね〜」と「カシコイね〜」。
しょっちゅう、そんな事を言われているからですね。
後は金磨きという砂で、金彩の部分を磨けば完了です。
これで6枚セットが揃いました。
やはり家で焼成できると、日にちが節約できて有り難いのです。
昨日の梅話の続きですが、お風呂場では無邪気な梅ちゃんですが台所の流しでは慎重です。
昔カレーを作った寸胴鍋を洗う為に水をはっていたところ、ポッチャン!とダイビングして大変な事になった事があるのです。
本当は良くないのですが、カレーを落とす為にお湯と石鹸で泡まみれにして洗いました。
嫌だった事は忘れないらしく、その後は蛇口から水は飲んでも決して流しの中には入りません。
けっこう賢いなぁと感心します。
そういえば梅ちゃんの口癖は「梅ちゃん、カワイイね〜」と「カシコイね〜」。
しょっちゅう、そんな事を言われているからですね。
梅ちゃんのケージを洗うのは、いつもはムスメの仕事です。
今日は久しぶりに私が洗うことに。
お風呂場には梅ちゃんもついて来て、上機嫌です。
シャワーが楽しいらしく、指先をシャワーの水の流れに突っ込んでおくと腕を伝って行ったり来たり。
かかって来る水しぶきが嬉しいらしいのです。
水の所に行っては、キャーという感じで逃げて遊びます。
勢い余って下に落ちてしまい、ビショ塗れになってしまいました。
洗面所に連れて行くと、自分でタオルを使って顔をゴシゴシ。
ドライヤーを遠くからかけてもらうのも、暖かいので好きらしい。
濡れた羽の臭いは、いつにも増して「トリ臭〜い」のです。
なんだか好きな臭いなので「梅ちゃん、トリ臭い〜」と言いながら、クンクン嗅いでしまいます(笑)。
TVでお馴染みのシロちゃんも、飼い主さんに愛を込めて同じセリフを言われてるんでしょうね。
スズメの大皿は周囲に飾りを入れて、再びお窯の中に入れました。
夜中過ぎには出来上がる予定です。
今日は久しぶりに私が洗うことに。
お風呂場には梅ちゃんもついて来て、上機嫌です。
シャワーが楽しいらしく、指先をシャワーの水の流れに突っ込んでおくと腕を伝って行ったり来たり。
かかって来る水しぶきが嬉しいらしいのです。
水の所に行っては、キャーという感じで逃げて遊びます。
勢い余って下に落ちてしまい、ビショ塗れになってしまいました。
洗面所に連れて行くと、自分でタオルを使って顔をゴシゴシ。
ドライヤーを遠くからかけてもらうのも、暖かいので好きらしい。
濡れた羽の臭いは、いつにも増して「トリ臭〜い」のです。
なんだか好きな臭いなので「梅ちゃん、トリ臭い〜」と言いながら、クンクン嗅いでしまいます(笑)。
TVでお馴染みのシロちゃんも、飼い主さんに愛を込めて同じセリフを言われてるんでしょうね。
スズメの大皿は周囲に飾りを入れて、再びお窯の中に入れました。
夜中過ぎには出来上がる予定です。
日本野鳥の会から会報「野鳥」の3月号と会員証が届きました。
会員証は1年ごとの更新なので紙製ですが、メジロさんの写真が可愛い〜。
今の季節にピッタリですね。
来年になったら、他の鳥さんに変わるのでしょうか?
そこは要チェックです。
会報には読者から送られたトリ写真やトリ・イラスト、トリ俳句等も載っています。
投稿された方々のトリさんに対する暖かい眼差しに癒される感じがします。
今回惹き付けられた写真は北海道の方が投稿されたユキホオジロ。
見たことの無いトリさんですが、雪原を10羽弱の群れがテケテケ走っているのです。
ちゃ〜んと片足が真横に突き出ている子もいて、愛らしさに笑ってしまいました。
トリさんは翼があるので走るというイメージが無いかもしれませんが、うちの梅ちゃんも床の上をテケテケ走ります。
意外と足は速いのです。
会員証は1年ごとの更新なので紙製ですが、メジロさんの写真が可愛い〜。
今の季節にピッタリですね。
来年になったら、他の鳥さんに変わるのでしょうか?
そこは要チェックです。
会報には読者から送られたトリ写真やトリ・イラスト、トリ俳句等も載っています。
投稿された方々のトリさんに対する暖かい眼差しに癒される感じがします。
今回惹き付けられた写真は北海道の方が投稿されたユキホオジロ。
見たことの無いトリさんですが、雪原を10羽弱の群れがテケテケ走っているのです。
ちゃ〜んと片足が真横に突き出ている子もいて、愛らしさに笑ってしまいました。
トリさんは翼があるので走るというイメージが無いかもしれませんが、うちの梅ちゃんも床の上をテケテケ走ります。
意外と足は速いのです。
ずっと気になっていた日本野鳥の会に入会して来ました。
赤い鳥会員と、青い鳥会員と選べるのですが、名前に惹かれて青い鳥会員に。
梅ちゃんが青い子なので、青い鳥にはとっても弱いのです。
幸せを呼んでくれそうな感じもしますしね。
初台の事務所にはショップも併設してあって、見たことも無いような野鳥グッズや本がたくさんでした。
ジュンク堂ではフィルムで包まれていて中を見る事のできない洋書も、パラパラと見ることができました。
そんなに広い店内では無いのですが、嬉しくてウロウロしてしまいました〜。
そして、やっぱり買ってしまいました(笑)。
青い置き物は、陶器でできたオオルリの小物入れです。
木の枝部分が2つに別れて、中に物を入れる事ができます。
もうひとつは野鳥トランプ。
私の大好きな水谷高英さんの絵が1枚1枚に描かれています。
水谷高英さんは、サントリー南アルプス天然水のキャンペーンのイラストを描かれた方です。
躍動感があって、やさしい小鳥さんの絵が私は好きなのです。
やっと入会も済ませたので、次の目標は探鳥会に参加ですね。
赤い鳥会員と、青い鳥会員と選べるのですが、名前に惹かれて青い鳥会員に。
梅ちゃんが青い子なので、青い鳥にはとっても弱いのです。
幸せを呼んでくれそうな感じもしますしね。
初台の事務所にはショップも併設してあって、見たことも無いような野鳥グッズや本がたくさんでした。
ジュンク堂ではフィルムで包まれていて中を見る事のできない洋書も、パラパラと見ることができました。
そんなに広い店内では無いのですが、嬉しくてウロウロしてしまいました〜。
そして、やっぱり買ってしまいました(笑)。
青い置き物は、陶器でできたオオルリの小物入れです。
木の枝部分が2つに別れて、中に物を入れる事ができます。
もうひとつは野鳥トランプ。
私の大好きな水谷高英さんの絵が1枚1枚に描かれています。
水谷高英さんは、サントリー南アルプス天然水のキャンペーンのイラストを描かれた方です。
躍動感があって、やさしい小鳥さんの絵が私は好きなのです。
やっと入会も済ませたので、次の目標は探鳥会に参加ですね。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター