×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お天気も気候も良いので、この時期の1日限定イベント「川口暮らふと」に行って来ました。
2年ぶりに行きましたが、変わらず賑わっています。
でも、以前より出展作家さんの数が減っているような?
フードや地域紹介のテントは、格段に増えているのですが。
それを喜ばれる方も多いとは思いますが「クラフト」重視で盛り上がって欲しい一お客としては、少しガッカリ。
とは言え選考もあるそうなので、作家さんの質は高いです。
やはり私は、陶芸作家さんのブースを見るのが好きなのだと思いました。
ご一緒したKちゃんは織物をなさるので織物‥かと思いきや、木工や家具の作家さんが面白かった様子です。
今回とっても気になったのは「山下透」氏。
ここ数年は磁器ばかり求めている私が惹き付けられた作品は「半磁器」だそうです。
シックな色合いが気になったのですが、東欧の絵本やポスターがお好きという事で納得。
釉薬についての質問に、丁寧に答えてくださる親切なオニイさんです。
京都から日帰りで参加されていると伺って驚く!
マットな質感の色付きの器も良かったのですが、この飴色が気になりました。
壁に掛けるように作ってあるトリさんは、嘴の部分に穴が通してあるので色々飾れそう。
サラダ用の葉っぱを持たせてみました(笑)。
ちょうど茶托の大きさのお皿は、ガラスのコップに敷いても良いかな?と思います。
型で抜いて成形しているそうで、力の具合で模様の深さに違いが出ているのも味わい深いです。
先月の小田急百貨店出展の際、翌週の「Part 2」にお名前のあった「小林加代子」氏に、こんな所でお初にお目にかかりました。
サバサバとした感じの良い方で、野の花を染付けした器も品が良くて素敵。
食卓の上で、絵になりそうです。
デパートではもっと大物も置いていたそうですが、今日は磁器のボタンが大人気でした。
シンプルなTシャツを買って、縫い付けてみようか?と思っています。
2年ぶりに行きましたが、変わらず賑わっています。
でも、以前より出展作家さんの数が減っているような?
フードや地域紹介のテントは、格段に増えているのですが。
それを喜ばれる方も多いとは思いますが「クラフト」重視で盛り上がって欲しい一お客としては、少しガッカリ。
とは言え選考もあるそうなので、作家さんの質は高いです。
やはり私は、陶芸作家さんのブースを見るのが好きなのだと思いました。
ご一緒したKちゃんは織物をなさるので織物‥かと思いきや、木工や家具の作家さんが面白かった様子です。
今回とっても気になったのは「山下透」氏。
ここ数年は磁器ばかり求めている私が惹き付けられた作品は「半磁器」だそうです。
シックな色合いが気になったのですが、東欧の絵本やポスターがお好きという事で納得。
釉薬についての質問に、丁寧に答えてくださる親切なオニイさんです。
京都から日帰りで参加されていると伺って驚く!
マットな質感の色付きの器も良かったのですが、この飴色が気になりました。
壁に掛けるように作ってあるトリさんは、嘴の部分に穴が通してあるので色々飾れそう。
サラダ用の葉っぱを持たせてみました(笑)。
ちょうど茶托の大きさのお皿は、ガラスのコップに敷いても良いかな?と思います。
型で抜いて成形しているそうで、力の具合で模様の深さに違いが出ているのも味わい深いです。
先月の小田急百貨店出展の際、翌週の「Part 2」にお名前のあった「小林加代子」氏に、こんな所でお初にお目にかかりました。
サバサバとした感じの良い方で、野の花を染付けした器も品が良くて素敵。
食卓の上で、絵になりそうです。
デパートではもっと大物も置いていたそうですが、今日は磁器のボタンが大人気でした。
シンプルなTシャツを買って、縫い付けてみようか?と思っています。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター