×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
横浜赤レンガ倉庫での「あ〜てぃすとマーケット」出展を、都合で中止する事になりました。
来年に延期予定のバードアート展に引き続き、度々の変更で申し訳ありません。
「2度ある事は3度ある」と言いますが、今年は予定どうりに運ばない事の多い年でした。
前半は、活動らしい活動もしなかったし。
まぁ、こんな時もありますね。
とはいえ他にも出展予定はありますし、オーダー品の制作もお待たせしているので、気を引き締めてラスト・スパートをかけて行きます。
先日、学校のショップでマロリン・バスティンの新刊本を見つけて購入。
輸入本は一期一会、見た時に買っておかないと後悔します。
買うだけ買って安心して、長く放置という事も多いですが。
「いつでも見れる」という安心感には代え難い〜。
自然をやさしいタッチで描く、オランダの女流画家です。
ちょこちょこ鳥さんも登場するので、ついつい欲しくなってしまう。
ここ数年、この人のダイアリーを欠かさず買っていましたが(勿体ないので使わずに見るだけです・笑)そういえば今年はまだ買ってない‥と、気がつきました。
毎年、販売の案内をくださっていた○ートブック・ショップさんが、消滅している?
神保町のギャラリー&ショップが無くなっていたと友人から聞いて「うそ〜?」と、信じられずにいましたが。
池袋のデパートからも、コーナーが消えていました。
趣味の本を扱う、とても好きなお店だったのですが‥。
これは悲しい出来事でした。
来年に延期予定のバードアート展に引き続き、度々の変更で申し訳ありません。
「2度ある事は3度ある」と言いますが、今年は予定どうりに運ばない事の多い年でした。
前半は、活動らしい活動もしなかったし。
まぁ、こんな時もありますね。
とはいえ他にも出展予定はありますし、オーダー品の制作もお待たせしているので、気を引き締めてラスト・スパートをかけて行きます。
先日、学校のショップでマロリン・バスティンの新刊本を見つけて購入。
輸入本は一期一会、見た時に買っておかないと後悔します。
買うだけ買って安心して、長く放置という事も多いですが。
「いつでも見れる」という安心感には代え難い〜。
自然をやさしいタッチで描く、オランダの女流画家です。
ちょこちょこ鳥さんも登場するので、ついつい欲しくなってしまう。
ここ数年、この人のダイアリーを欠かさず買っていましたが(勿体ないので使わずに見るだけです・笑)そういえば今年はまだ買ってない‥と、気がつきました。
毎年、販売の案内をくださっていた○ートブック・ショップさんが、消滅している?
神保町のギャラリー&ショップが無くなっていたと友人から聞いて「うそ〜?」と、信じられずにいましたが。
池袋のデパートからも、コーナーが消えていました。
趣味の本を扱う、とても好きなお店だったのですが‥。
これは悲しい出来事でした。
PR
お茶の水のバード・ウォッチング用品専門店、Hobby's Worldさんに納品に。
ご注文のあったマグカップとミルクピッチャー、トリ扱いシールも持参しました。
シールは(困ったことに器を差し置いて・笑)とても人気だそうなのです。
マグカップは以前と同じ鳥種で、ヤマガラとシジュウカラ。
ずっと同じ柄でちょっと飽きが来たので、今回は少しだけデザインを変えました。
裏側はいつもと同じ、バード・ウォッチャーさん向けにホワホワッと「羽」が描いてあります。
納品の後に店内をグルグル回ると、必ず欲しい物が1つ2つ。
今日は鳥の図鑑をGETしました。
図鑑は分厚くてカラー写真も沢山使ってあるのに、美術本と比べるととってもお手頃価格なので「安っ!」と、思わず手が出ます。
鳥の映像が入った60分のDVDが付いているのも楽しみです。
今日店頭に並んだばかりだそうで、本に呼ばれていたのカモ?
ホビーズさんの前には市ヶ谷の白磁屋さんを回り、浅草橋で梱包材を買い、最後に大きな図鑑とシメにおかずとデザートも買って、大荷物で帰り着きました。
最寄り駅のお隣の駅にエキュートができて、駅から出ずにお惣菜やスイーツを選べるようになって。
出来の悪い主婦としては、これが便利で嬉しくて仕方がない。
ついつい呼ばれては立ち寄ってしまいます〜。
ご注文のあったマグカップとミルクピッチャー、トリ扱いシールも持参しました。
シールは(困ったことに器を差し置いて・笑)とても人気だそうなのです。
マグカップは以前と同じ鳥種で、ヤマガラとシジュウカラ。
ずっと同じ柄でちょっと飽きが来たので、今回は少しだけデザインを変えました。
裏側はいつもと同じ、バード・ウォッチャーさん向けにホワホワッと「羽」が描いてあります。
納品の後に店内をグルグル回ると、必ず欲しい物が1つ2つ。
今日は鳥の図鑑をGETしました。
図鑑は分厚くてカラー写真も沢山使ってあるのに、美術本と比べるととってもお手頃価格なので「安っ!」と、思わず手が出ます。
鳥の映像が入った60分のDVDが付いているのも楽しみです。
今日店頭に並んだばかりだそうで、本に呼ばれていたのカモ?
ホビーズさんの前には市ヶ谷の白磁屋さんを回り、浅草橋で梱包材を買い、最後に大きな図鑑とシメにおかずとデザートも買って、大荷物で帰り着きました。
最寄り駅のお隣の駅にエキュートができて、駅から出ずにお惣菜やスイーツを選べるようになって。
出来の悪い主婦としては、これが便利で嬉しくて仕方がない。
ついつい呼ばれては立ち寄ってしまいます〜。
今日はスケッチの日。
最寄り駅のJRの改札を入ろうとすると、人身事故で電車が止まったとのアナウンスで。
隣の駅までバスに乗り、大回りして学校に辿り着きました。
授業にも遅れてしまったので、モチーフの松ボックリも残り物。
思い切り複雑な物と、思い切り小さい物しか残ってなくて、楽そうに思えた小さい方をチョイスです。
あまりに小さかったので倍くらいに拡大しながら描きました。
出遅れているのもあって焦り気味です。
開いた傘の1つ1つにも厚みがあって、方向があって‥これはじっくりと腰をすえて、もう1度リベンジしたいモチーフかもしれません。
クリスマスも近いので、このモチーフなのかな?
イングレーズのクリスマス・プレートの受け取りは来週です。
イベント直前まで仕上がり具合がわからないので、綱渡り気分。
このお皿でかなり時間を喰ってしまっているので、上手く修正できると良いですが。
「失透するようには思えませんでしたけどねぇ」と、Y先生。
お窯が変わったり、中の積み込みの具合で、温度にムラが出て結果が変わってくる事もあるのだそうです。
イベントではクリスマス・グッズを並べたくなる季節です。
とりあえずこの時期限定の「スズメちゃんとヒイラギのミルクピッチャー」は押さえようと、ミルクピッチャーの白磁も山程買って来ました。
最寄り駅のJRの改札を入ろうとすると、人身事故で電車が止まったとのアナウンスで。
隣の駅までバスに乗り、大回りして学校に辿り着きました。
授業にも遅れてしまったので、モチーフの松ボックリも残り物。
思い切り複雑な物と、思い切り小さい物しか残ってなくて、楽そうに思えた小さい方をチョイスです。
あまりに小さかったので倍くらいに拡大しながら描きました。
出遅れているのもあって焦り気味です。
開いた傘の1つ1つにも厚みがあって、方向があって‥これはじっくりと腰をすえて、もう1度リベンジしたいモチーフかもしれません。
クリスマスも近いので、このモチーフなのかな?
イングレーズのクリスマス・プレートの受け取りは来週です。
イベント直前まで仕上がり具合がわからないので、綱渡り気分。
このお皿でかなり時間を喰ってしまっているので、上手く修正できると良いですが。
「失透するようには思えませんでしたけどねぇ」と、Y先生。
お窯が変わったり、中の積み込みの具合で、温度にムラが出て結果が変わってくる事もあるのだそうです。
イベントではクリスマス・グッズを並べたくなる季節です。
とりあえずこの時期限定の「スズメちゃんとヒイラギのミルクピッチャー」は押さえようと、ミルクピッチャーの白磁も山程買って来ました。
昨日は絵付けの学校のスケッチの日でした。
朝から「今日はスケッチ」と言っていると、「楽しそうでいいねぇ」とオット。
「そんな甘い物じゃ無いのよ、己との戦いなのよっ!」と、一応反撃(笑)です。
楽しい事は楽しいですが、苦しいのも半分というか、ストイックな楽しみというか‥。
私はマラソンは出来ませんが、ひょっとしたらそれと近い物があるのでは?と思っています。
モチーフは「鷹の爪と里芋」。
同じ野菜でありながらツヤツヤな物とホッコリした物と、質感の全く違う2つです。
鷹の爪は赤い実と緑の茎との、色の違いに引っ張られ気味。
里芋は模様が気になって、ついつい全体の大きな形を見失いそうになります。
Y先生も「随分上手になりましたが、後1歩でスゴク良くなるんですよ」とおっしゃいました。
やっぱり細部を気にし過ぎてるそうです。
「1歩」足りないのは分かるのですが、その「1歩」はどう進めば良いのか〜。
夜は帰宅した家族に「スケッチ見る?」と、無理矢理スケッチブックを押し付けます。
一応「上手になったね〜」とは言ってくれますが、うちの家族は私の絵には深い関心は無いらしい。
絵を描いて、鳥活動をして、好きにしている私は好きなのだそうで‥都合がつく時はイベントの送迎もしてくれますし、文句も言わずに放し飼い(笑)にしてくれるのは有り難いのですが。
それにしてもスケッチを1目見たオットの第1声が「ヤドカリ?」というのには、こちらがビックリ。
殻から何かが出て来たように見えたらしいですが、あまりと言えばあんまりな〜。
朝から「今日はスケッチ」と言っていると、「楽しそうでいいねぇ」とオット。
「そんな甘い物じゃ無いのよ、己との戦いなのよっ!」と、一応反撃(笑)です。
楽しい事は楽しいですが、苦しいのも半分というか、ストイックな楽しみというか‥。
私はマラソンは出来ませんが、ひょっとしたらそれと近い物があるのでは?と思っています。
モチーフは「鷹の爪と里芋」。
同じ野菜でありながらツヤツヤな物とホッコリした物と、質感の全く違う2つです。
鷹の爪は赤い実と緑の茎との、色の違いに引っ張られ気味。
里芋は模様が気になって、ついつい全体の大きな形を見失いそうになります。
Y先生も「随分上手になりましたが、後1歩でスゴク良くなるんですよ」とおっしゃいました。
やっぱり細部を気にし過ぎてるそうです。
「1歩」足りないのは分かるのですが、その「1歩」はどう進めば良いのか〜。
夜は帰宅した家族に「スケッチ見る?」と、無理矢理スケッチブックを押し付けます。
一応「上手になったね〜」とは言ってくれますが、うちの家族は私の絵には深い関心は無いらしい。
絵を描いて、鳥活動をして、好きにしている私は好きなのだそうで‥都合がつく時はイベントの送迎もしてくれますし、文句も言わずに放し飼い(笑)にしてくれるのは有り難いのですが。
それにしてもスケッチを1目見たオットの第1声が「ヤドカリ?」というのには、こちらがビックリ。
殻から何かが出て来たように見えたらしいですが、あまりと言えばあんまりな〜。
今日は絵付けの学校のスケッチの日。
モチーフは落ち葉でした。
Y先生が山ほど拾い集めて来られた中から、好きな物をチョイス。
私は桜の葉を描きました。
日頃しみじみ葉っぱを見る時は無いですが、自然が造った物は美しい。
紅葉の時期なので尚更です。
先週末は暑いくらいでしたが、ここ2〜3日は気温も下がって急に秋の気配ですね。
つけ根が濃い茶色に変色している葉っぱだったので、固有色と影の違いを描き分けるのが苦労でした。
1枚の葉の中に、けっこうボコボコと凹凸がありました。
「難しいのを選びましたね」と言われましたが、そんな気はサラサラ無く。
1から描き直すには時間が経ち過ぎていました。
枯れ葉とはいえ水分を含んでいるので、途中で形が変わって行く事は驚き。
まだまだ生きているんですね。
グレーの色のトーンの幅が広くなって来たそうで、嬉しいです。
帰りがけに(追っかけしている)K先生をお見かけしたので「今期は浮気で(他の授業を取ったので)スミマセン〜」と、お声がけ。
そして今描いて来たスケッチを勝手に広げて(笑)見ていただきます。
うちでは誰も興味を示してくれる人が居ないので、K先生に感想をいただくのが楽しみ。
「上手になりましたね〜」と言っていただくと、単純なので励みになります。
最近ブログに広告が入るようになりました。
大きな画像入りなので鬱陶しいですが、無料ブログなので致しかた無く。
スルーして下さいませ。
モチーフは落ち葉でした。
Y先生が山ほど拾い集めて来られた中から、好きな物をチョイス。
私は桜の葉を描きました。
日頃しみじみ葉っぱを見る時は無いですが、自然が造った物は美しい。
紅葉の時期なので尚更です。
先週末は暑いくらいでしたが、ここ2〜3日は気温も下がって急に秋の気配ですね。
つけ根が濃い茶色に変色している葉っぱだったので、固有色と影の違いを描き分けるのが苦労でした。
1枚の葉の中に、けっこうボコボコと凹凸がありました。
「難しいのを選びましたね」と言われましたが、そんな気はサラサラ無く。
1から描き直すには時間が経ち過ぎていました。
枯れ葉とはいえ水分を含んでいるので、途中で形が変わって行く事は驚き。
まだまだ生きているんですね。
グレーの色のトーンの幅が広くなって来たそうで、嬉しいです。
帰りがけに(追っかけしている)K先生をお見かけしたので「今期は浮気で(他の授業を取ったので)スミマセン〜」と、お声がけ。
そして今描いて来たスケッチを勝手に広げて(笑)見ていただきます。
うちでは誰も興味を示してくれる人が居ないので、K先生に感想をいただくのが楽しみ。
「上手になりましたね〜」と言っていただくと、単純なので励みになります。
最近ブログに広告が入るようになりました。
大きな画像入りなので鬱陶しいですが、無料ブログなので致しかた無く。
スルーして下さいませ。
12月にフリュウ・ギャラリーさんの企画「ウィンター・ギフト・マーケット」で御一緒する中野スズミさんとご一緒に、昨日は沢山歩いた一日。
まずは浅草橋で待ち合わせ。
アクセサリーのパーツ問屋さんに興味深々で、連れて行っていただきました。
他にも、いつもの梱包材のお店とか‥沢山歩いて、遅いランチでようやくひと休み。
次の目的地の日暮里へ。
谷根千は街をあげて「芸工展」というイベントの真最中です。
雑貨屋さんやら、ギャラリーやら、途中でたくさん引っ掛かり(笑)、お店の方ともおしゃべりしながら刺激も沢山受けました。
1番の衝撃は、路上で移動販売をしていた「ながれのかばんや・えいえもん」さん。
改造自転車の荷台に取り付けた箱を広げると、たちまちカバン屋さんが出現します。
名前の由来で小さい頃から「マイマイ」と呼ばれていたそうで、マイマイ柄(かたつむり柄)のオリジナル帆布でバッグやブック・カバー等を作っておられます。
「マイマイ」と呼ばれていたのは、うちのムスメと同じで思わず親近感。
可愛いお嬢さんですが、谷根千で(この形態で)3年も活動されているそうで、そのパワーに圧倒されました。
若いってスバラシイですね。
フリュウ・ギャラリーさんではオーナーのOさんと、楽しくて3人でおしゃべりに花が咲きました。
ついつい長々とおじゃましてしまって次のお店に辿り着けませんでしたが「いきものマニア!展」開催中です。
ここの展示でも「若いって良いナ〜」と感じました、眩しいですね(笑)。
フリュウ・ギャラリーさんのDMハガキは、いつもセンスが良くてステキです。
朝から晩まで、ず〜っとパワフルな日でした。
まずは浅草橋で待ち合わせ。
アクセサリーのパーツ問屋さんに興味深々で、連れて行っていただきました。
他にも、いつもの梱包材のお店とか‥沢山歩いて、遅いランチでようやくひと休み。
次の目的地の日暮里へ。
谷根千は街をあげて「芸工展」というイベントの真最中です。
雑貨屋さんやら、ギャラリーやら、途中でたくさん引っ掛かり(笑)、お店の方ともおしゃべりしながら刺激も沢山受けました。
1番の衝撃は、路上で移動販売をしていた「ながれのかばんや・えいえもん」さん。
改造自転車の荷台に取り付けた箱を広げると、たちまちカバン屋さんが出現します。
名前の由来で小さい頃から「マイマイ」と呼ばれていたそうで、マイマイ柄(かたつむり柄)のオリジナル帆布でバッグやブック・カバー等を作っておられます。
「マイマイ」と呼ばれていたのは、うちのムスメと同じで思わず親近感。
可愛いお嬢さんですが、谷根千で(この形態で)3年も活動されているそうで、そのパワーに圧倒されました。
若いってスバラシイですね。
フリュウ・ギャラリーさんではオーナーのOさんと、楽しくて3人でおしゃべりに花が咲きました。
ついつい長々とおじゃましてしまって次のお店に辿り着けませんでしたが「いきものマニア!展」開催中です。
ここの展示でも「若いって良いナ〜」と感じました、眩しいですね(笑)。
フリュウ・ギャラリーさんのDMハガキは、いつもセンスが良くてステキです。
朝から晩まで、ず〜っとパワフルな日でした。
延ばし延ばしにしていた「とりっこ展」のお礼状を、ようやく作りました。
お皿のスズメを切り抜いて作った簡単な物ですが、本日やっと投函致しました。
足をお運びくださった方、お求めくださった方、改めて有り難うございました。
見に来てくれた友人と(当日は会えなかったので)先日、会って来て。
展示が切っ掛けで始まる御縁や、久々に復活する御縁もあって嬉しいです。
区の起業家セミナーで知り合った友人達と集まったのは、かれこれ2年ぶり。
随分昔にセミナーを受講してみたものの、商売気ばかりの雰囲気の中で場違いだったメンバーです。
50才を過ぎて学校に入り直して、現在は少学校で栄養士さんをしていたり‥。
その時に考えていた方向とは皆、違った方向に進んでいるのが可笑しいところですが。
「意外と、これも悪くない」というのが、全員の感想です。
女性は逞しいのカモしれませんね。
長引く印刷不況でデザイナー時の知り合いも、廃業とか、田舎にUターンとか‥耳に入って来ます。
私も何年か前までは、今の私 が(こんな事をしているなんて・笑)想像できませんでした。
ず〜っと、デザイン業で行くはずだったのですが(笑)。
本人の思惑とは関係の無い所で、道は1とうりでは無いものですね。
せっかくなのでこの道も、楽しく歩いて行きたいと思います。
印刷物のレイアウトは久しぶりでしたが、慣れた道なのでお皿よりもズ〜ッと速くササッと完了。
「そういえば元はデザイナーだったのよねぇ?」と、思い出しました。
長く大手のお菓子メーカーや、食品メーカーのパッケージ・デザインを仕事としいたのです。
お皿の方は「駆け出し」という意識があるので、「上手に絵を描けるようになりたい」という気持ちが先走り気味ですが。
見方を変えて、こうやって(いかにも)デザイン優先の物も面白いのカモしれません。
お皿のスズメを切り抜いて作った簡単な物ですが、本日やっと投函致しました。
足をお運びくださった方、お求めくださった方、改めて有り難うございました。
見に来てくれた友人と(当日は会えなかったので)先日、会って来て。
展示が切っ掛けで始まる御縁や、久々に復活する御縁もあって嬉しいです。
区の起業家セミナーで知り合った友人達と集まったのは、かれこれ2年ぶり。
随分昔にセミナーを受講してみたものの、商売気ばかりの雰囲気の中で場違いだったメンバーです。
50才を過ぎて学校に入り直して、現在は少学校で栄養士さんをしていたり‥。
その時に考えていた方向とは皆、違った方向に進んでいるのが可笑しいところですが。
「意外と、これも悪くない」というのが、全員の感想です。
女性は逞しいのカモしれませんね。
長引く印刷不況でデザイナー時の知り合いも、廃業とか、田舎にUターンとか‥耳に入って来ます。
私も何年か前までは、今の私 が(こんな事をしているなんて・笑)想像できませんでした。
ず〜っと、デザイン業で行くはずだったのですが(笑)。
本人の思惑とは関係の無い所で、道は1とうりでは無いものですね。
せっかくなのでこの道も、楽しく歩いて行きたいと思います。
印刷物のレイアウトは久しぶりでしたが、慣れた道なのでお皿よりもズ〜ッと速くササッと完了。
「そういえば元はデザイナーだったのよねぇ?」と、思い出しました。
長く大手のお菓子メーカーや、食品メーカーのパッケージ・デザインを仕事としいたのです。
お皿の方は「駆け出し」という意識があるので、「上手に絵を描けるようになりたい」という気持ちが先走り気味ですが。
見方を変えて、こうやって(いかにも)デザイン優先の物も面白いのカモしれません。
絵付けの学校の新学期が始まりました。
オープニングはスケッチの授業で雨の中、行って来ました。
今回は1人抜けられて、新メンバーが3人増えたからか‥原点に戻って、今日のモチーフは「りんご」。
1番最初の授業で描いたモチーフです。
「どう描き始めたら良いの?」と「?」「?」だらけだった当時と比べると、今は先生のお話もソコソコにサッサと手を動かせるようになりました。
仕上がりも「まだまだ」ではありますが、最初の物と比べると(これでも・笑)雲泥の差です。
以前の物はもっとモアッとした(笑)固まりで、縦の模様が多少たち過ぎた感はありますが見比べると良くなっています。
月に2回の事ですが、コツコツ積み重ねは大事なのだなぁ〜と実感。
週末の日曜はイベントも控えているので、のんびりスケッチをしている場合か?というのはあるのですが。
代々木八幡で「渋谷てづくり市」に初参加します。
「インコDEぴー」さんと2人で出るので、今回は「インコ・ガーデン」というユニット。
今日はいきなり寒くなりましたが、週末はお天気も回復しそうで、ひと安心です。
5年後は屋外もツラクなっているかもしれないので、今の内にやれる事はやっておこうかと(笑)。
「青空個展」というサブ・タイトルも、ステキなイベントなのです。
オープニングはスケッチの授業で雨の中、行って来ました。
今回は1人抜けられて、新メンバーが3人増えたからか‥原点に戻って、今日のモチーフは「りんご」。
1番最初の授業で描いたモチーフです。
「どう描き始めたら良いの?」と「?」「?」だらけだった当時と比べると、今は先生のお話もソコソコにサッサと手を動かせるようになりました。
仕上がりも「まだまだ」ではありますが、最初の物と比べると(これでも・笑)雲泥の差です。
以前の物はもっとモアッとした(笑)固まりで、縦の模様が多少たち過ぎた感はありますが見比べると良くなっています。
月に2回の事ですが、コツコツ積み重ねは大事なのだなぁ〜と実感。
週末の日曜はイベントも控えているので、のんびりスケッチをしている場合か?というのはあるのですが。
代々木八幡で「渋谷てづくり市」に初参加します。
「インコDEぴー」さんと2人で出るので、今回は「インコ・ガーデン」というユニット。
今日はいきなり寒くなりましたが、週末はお天気も回復しそうで、ひと安心です。
5年後は屋外もツラクなっているかもしれないので、今の内にやれる事はやっておこうかと(笑)。
「青空個展」というサブ・タイトルも、ステキなイベントなのです。
台風12号の爪跡は予想よりも、かなり酷いようです。
今年は何度も、自然の猛威を思い知らされる年ですね。
低気圧のせいか?夏の疲れか?それとも更年期なのか?
ここ1週間くらい、体調が今ひとつ。
「あ、調子が悪いわ〜」と、スグ自分に甘くなるので、ついついダメダメの日々を送っています。
今日は絵付けの学校のスケッチの授業で、気分転換の為にも行って来ました。
今期最後のモチーフのお花は、しなびていました。
菊?とも思ったのですが、ダリアとは!
クタクタのお花はイメージと違い過ぎて、わかりませんでした。
生徒はキビシイお姉様ばかりで、お花を見るなり「お金を払うようなお花じゃ無いですよ!」「先生、花屋に甘く見られてますよ!」と手キビシイ。
Y先生は「スミマセン(責められて)お腹が痛くなって来ました‥」と、おっしゃりながらも和やかな時間です。
花弁が沢山の花は、ついつい細部ばかりが気になってしまいます。
Y先生は「私は、こんなに細かく観察できません」とは言ってくださいますが、逆を言うと「観察する所、しない所、もっとメリハリをつけて良いです」という事で。
ハイ・コントラストで被写体を捕らえる目が欲しい〜。
ここのところ足踏み状態が続いている感がありますが、来期もまた受講します。
先生の「何かちょっと掴むと、またガーッと一段上がりますよ」と言う言葉を信じて頑張ります。
「とりっこ展」も来週に迫っているので、家でもしなびていないで頑張らないと〜。
インコさん&文鳥さんのマグ・カップを作ろうと、少しは手をつけているのです。
今年は何度も、自然の猛威を思い知らされる年ですね。
低気圧のせいか?夏の疲れか?それとも更年期なのか?
ここ1週間くらい、体調が今ひとつ。
「あ、調子が悪いわ〜」と、スグ自分に甘くなるので、ついついダメダメの日々を送っています。
今日は絵付けの学校のスケッチの授業で、気分転換の為にも行って来ました。
今期最後のモチーフのお花は、しなびていました。
菊?とも思ったのですが、ダリアとは!
クタクタのお花はイメージと違い過ぎて、わかりませんでした。
生徒はキビシイお姉様ばかりで、お花を見るなり「お金を払うようなお花じゃ無いですよ!」「先生、花屋に甘く見られてますよ!」と手キビシイ。
Y先生は「スミマセン(責められて)お腹が痛くなって来ました‥」と、おっしゃりながらも和やかな時間です。
花弁が沢山の花は、ついつい細部ばかりが気になってしまいます。
Y先生は「私は、こんなに細かく観察できません」とは言ってくださいますが、逆を言うと「観察する所、しない所、もっとメリハリをつけて良いです」という事で。
ハイ・コントラストで被写体を捕らえる目が欲しい〜。
ここのところ足踏み状態が続いている感がありますが、来期もまた受講します。
先生の「何かちょっと掴むと、またガーッと一段上がりますよ」と言う言葉を信じて頑張ります。
「とりっこ展」も来週に迫っているので、家でもしなびていないで頑張らないと〜。
インコさん&文鳥さんのマグ・カップを作ろうと、少しは手をつけているのです。
TSUBASAさんでは「とりッず」という常設コーナーが出来ました。
色々な形をしたブースに色々な作家さんの鳥グッズがディスプレイされて、見ているだけでも面白いです。
秋からはネットで販売も始まるらしい。
リトルガーデンもお世話になる事が決まったのですが、ついつい納品が延び延びになっていました。
昨日遊びに行った際に、ようやく納品。
既にほとんどのブースが綺麗に出来上がっていて、これでもけっこう焦っていました。
例によって、朝にお窯から出したてのホヤホヤを持参。
事務手続きが後になってしまって当日はお披露目できなかったのですが、ようやく手続き完了しました。
まずは1辺8.5センチ程度の、小さな四角皿。
TSUBASAさんらしく大きいインコさん達を描きました。
フチ部分には淡い色が入っています。
それから少し前に作ったシロハラさんとコザクラさんの飾り皿。
こちらは直径15センチ程度です。
阪神イベントに持参しましたが、ギャラリーさんがおっしゃったとうり。
「大阪は実用品でないと出ぇへんで〜」と、言われていたのでした。
昨年末にはクリスマス・プレートがけっこう飛び立って行ったし‥。
東京では(ただの)飾り皿の需要もあるので、地域差というのはある気がします。
同じお皿を使っても、時計パーツを付ければ違う結果になったのカモ?
絵付け後のお皿に穴を開けるのはアブナイので、次回の検討課題です。
最近はただでさえ高価な金の高騰がスゴイ勢いで、金液の価格にも反映するので恐ろしい〜。
暫くは、こんな豪華に金を使う事は無さそうです。
色々な形をしたブースに色々な作家さんの鳥グッズがディスプレイされて、見ているだけでも面白いです。
秋からはネットで販売も始まるらしい。
リトルガーデンもお世話になる事が決まったのですが、ついつい納品が延び延びになっていました。
昨日遊びに行った際に、ようやく納品。
既にほとんどのブースが綺麗に出来上がっていて、これでもけっこう焦っていました。
例によって、朝にお窯から出したてのホヤホヤを持参。
事務手続きが後になってしまって当日はお披露目できなかったのですが、ようやく手続き完了しました。
まずは1辺8.5センチ程度の、小さな四角皿。
TSUBASAさんらしく大きいインコさん達を描きました。
フチ部分には淡い色が入っています。
それから少し前に作ったシロハラさんとコザクラさんの飾り皿。
こちらは直径15センチ程度です。
阪神イベントに持参しましたが、ギャラリーさんがおっしゃったとうり。
「大阪は実用品でないと出ぇへんで〜」と、言われていたのでした。
昨年末にはクリスマス・プレートがけっこう飛び立って行ったし‥。
東京では(ただの)飾り皿の需要もあるので、地域差というのはある気がします。
同じお皿を使っても、時計パーツを付ければ違う結果になったのカモ?
絵付け後のお皿に穴を開けるのはアブナイので、次回の検討課題です。
最近はただでさえ高価な金の高騰がスゴイ勢いで、金液の価格にも反映するので恐ろしい〜。
暫くは、こんな豪華に金を使う事は無さそうです。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター