×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明けましておめでとうございます。
今年もリトルガーデンをよろしくお願い致します。
バタバタでしたが、何とか新年を迎える事ができました。
29日の晩からようやく年賀状、大掃除(水回りのみで後は棄てる)、デパートへの買い出し‥奇跡のように総て片付きました。
自分で自分を誉めてあげたい(笑)。
年賀状の絵はお皿に描くには時間不足で、今年は水彩画にしました。
ボタニカル(植物画)に通っていた頃の絵の具で色が片寄っている上に(混色につぐ混色です)、陶絵付けとは筆の運びが全然違うので自慢できる出来ではありませんが。
それでも比べると仕上がりの速度が格段に違うので、困った時の水彩頼み〜(笑)。
ウサギ年ですが、鳥さんも〜。
大晦日のテレビを見る余裕も無く宛名を書いて、ようやく除夜の鐘の後に出来上がりました。
夜中に氏神さまに参る道すがら投函したので、皆さまのお手元に届くのは三が日を過ぎてしまうかも?
元旦早々に賀状を下さったお客様も多いのに、申し訳ありません。
心のこもった年賀状をありがとうございました。
ご縁のあったお客様には総て年賀状を差し上げたいと思うのですが、ギャラリーさんやデパートさんの方針もあって個人情報が頂けない場合もあります。
イベントで直接お会いしても、なかなか連絡先まで頂く事は無いので。
「年賀状ほしいのに来ない」という場合には、メールで連絡をくださいませ。
遅くなりますが発送させて頂きます。
今年も箱根駅伝は熱かったですね。
触発された訳では無いですが、昨日は神田明神の初詣から4時間ばかり歩いて帰宅。
今日は荒川の土手沿いに歩いて浮間公園まで往復。
カモさん達を見て来ました。
日頃はついつい引きこもり気味の暮らしになってしまうので、これで1ヵ月分歩いたかも?
明日は起き上がれないかもしれません(笑)。
今年もリトルガーデンをよろしくお願い致します。
バタバタでしたが、何とか新年を迎える事ができました。
29日の晩からようやく年賀状、大掃除(水回りのみで後は棄てる)、デパートへの買い出し‥奇跡のように総て片付きました。
自分で自分を誉めてあげたい(笑)。
年賀状の絵はお皿に描くには時間不足で、今年は水彩画にしました。
ボタニカル(植物画)に通っていた頃の絵の具で色が片寄っている上に(混色につぐ混色です)、陶絵付けとは筆の運びが全然違うので自慢できる出来ではありませんが。
それでも比べると仕上がりの速度が格段に違うので、困った時の水彩頼み〜(笑)。
ウサギ年ですが、鳥さんも〜。
大晦日のテレビを見る余裕も無く宛名を書いて、ようやく除夜の鐘の後に出来上がりました。
夜中に氏神さまに参る道すがら投函したので、皆さまのお手元に届くのは三が日を過ぎてしまうかも?
元旦早々に賀状を下さったお客様も多いのに、申し訳ありません。
心のこもった年賀状をありがとうございました。
ご縁のあったお客様には総て年賀状を差し上げたいと思うのですが、ギャラリーさんやデパートさんの方針もあって個人情報が頂けない場合もあります。
イベントで直接お会いしても、なかなか連絡先まで頂く事は無いので。
「年賀状ほしいのに来ない」という場合には、メールで連絡をくださいませ。
遅くなりますが発送させて頂きます。
今年も箱根駅伝は熱かったですね。
触発された訳では無いですが、昨日は神田明神の初詣から4時間ばかり歩いて帰宅。
今日は荒川の土手沿いに歩いて浮間公園まで往復。
カモさん達を見て来ました。
日頃はついつい引きこもり気味の暮らしになってしまうので、これで1ヵ月分歩いたかも?
明日は起き上がれないかもしれません(笑)。
PR
エンジンがかかって来ました。
今頃ようやく、パワー全開。
何度も同じ綱渡りを繰り返して、いい加減に学習したいとは思っているのですが〜。
ともかく、今はやらねば!
クリスマス・プレートはイングレーズと同じ絵柄で、フルカラーの物も5枚出来上がりました。
インコさんは鮮やかなので、こうして比べると随分と印象が変わりますね。
絵の力が強いので、周囲の金のドットは数を減らしました。
同時に野鳥の銘々皿やら、フクロウの大きなお皿やらも進行中。
時間的にもギリギリなので、今日はカップ&ソーサーもスタートします。
気にかかっているオーダー品もあるのですが、このバタバタをやり過ごしてから。
「うちの子」は写真の子とお話しながら描くので、気持ちを落ち着かせてからの方が良さそうです。
寅ちゃんのご飯が残り少なくて、慌てて今ネット・ショッピングしました。
最近はBIRDMOREさんの「小鳥屋さんの餌インコ・ミックス」が気に入っています。
毎日新しい物に入れ替えているので、寅ちゃんひとりでも最後の辺りはアッという間に減ってしまって。
いきなりギョッ!とする事になってしまうのですが。
3時までのお買い物は今日の内に発送してくださるので、ホッと一安心。
寅ちゃんはくいしん坊なので「食」は大事なのです。
果物は大好きですが野菜は2〜3口舐めてみる(笑)程度で、あまりお好みでは無いようで。
心配なので、フリーズ・ドライの小松菜もシードに一緒に混ぜています。
誰が教えた訳でも無いのに寅ちゃんは、この乾燥した葉っぱをくわえてお水に持って行っては浸して食べている様子。
時々(水で戻った)小松菜を嘴に付けていて、可愛いですよ。
「食」に関しての本能は、パワー全開の寅ちゃんです。
今頃ようやく、パワー全開。
何度も同じ綱渡りを繰り返して、いい加減に学習したいとは思っているのですが〜。
ともかく、今はやらねば!
クリスマス・プレートはイングレーズと同じ絵柄で、フルカラーの物も5枚出来上がりました。
インコさんは鮮やかなので、こうして比べると随分と印象が変わりますね。
絵の力が強いので、周囲の金のドットは数を減らしました。
同時に野鳥の銘々皿やら、フクロウの大きなお皿やらも進行中。
時間的にもギリギリなので、今日はカップ&ソーサーもスタートします。
気にかかっているオーダー品もあるのですが、このバタバタをやり過ごしてから。
「うちの子」は写真の子とお話しながら描くので、気持ちを落ち着かせてからの方が良さそうです。
寅ちゃんのご飯が残り少なくて、慌てて今ネット・ショッピングしました。
最近はBIRDMOREさんの「小鳥屋さんの餌インコ・ミックス」が気に入っています。
毎日新しい物に入れ替えているので、寅ちゃんひとりでも最後の辺りはアッという間に減ってしまって。
いきなりギョッ!とする事になってしまうのですが。
3時までのお買い物は今日の内に発送してくださるので、ホッと一安心。
寅ちゃんはくいしん坊なので「食」は大事なのです。
果物は大好きですが野菜は2〜3口舐めてみる(笑)程度で、あまりお好みでは無いようで。
心配なので、フリーズ・ドライの小松菜もシードに一緒に混ぜています。
誰が教えた訳でも無いのに寅ちゃんは、この乾燥した葉っぱをくわえてお水に持って行っては浸して食べている様子。
時々(水で戻った)小松菜を嘴に付けていて、可愛いですよ。
「食」に関しての本能は、パワー全開の寅ちゃんです。
昨日は久しぶりに鳥絵塾へ。
お題はヒガラ。
可愛いカラ類の中でも1番小さい鳥さんで、オツムの冠羽がラブリーです。
針葉樹のテッペンに居る事が多いそうで、平地で見る事は少ないので東京では高尾山がお勧めスポットだそうです。
今週末にはムスメが紅葉を見に行くと言っていた場所なので、ちょっと羨ましい。
旅行に行ったり、ゴルフのコースにデビューしたり(飲み会はもっと頻繁・笑)で、週末はいつも忙しそうで。
少し前には、高尾山頂のビヤガーデンにも確か行ったはず。
「高尾山に行きたい」「行きたい」と、ずっと口ばかりの私は見習わないと。
私の方は寝違えて(首が回らず)、今週はスケッチまでお休みして反省〜。
鳥絵塾の谷口高司先生は可愛いらしい方ですが(笑)還暦だそうです。
奥さまのR子さんは私と同学年になるので、グッとお若い(笑)ですが。
そんな中高年のお二人がお仕事とはいえ、とてもパワフル。
先週末に軽井沢、その前には船で小笠原に行かれていましたが、今度はお教室の後の深夜バスで関西入りなさるとおっしゃっていました。
(最近の深夜バスは豪華だそうなので、感想も楽しみ。)
大阪のバードフェスティバルの前に、今頃は奈良で趣味の神社巡りをなさっているはず。
そのパワーに頭が下がります。
元気を頂き、自分に喝を入れました。
新宿御苑ギャラリーのお教室展に出展した「寅ちゃん」の色鉛筆画を、ようやく家に連れて帰りました。
この寅ちゃん‥先代のセキセイ梅ちゃんの方がかなり頭が良いと思っていたのですが‥この頃は「ケージに戻される気配」を感じると、ポ〜ッとして無いです。
先まわりして逃げる、逃げる。
撫でられるのが大好きな甘えん坊なのに、その時ばかりは「手」から逃げて捕まりにくい「頭の上」にしかとまりません。
「小さいのに、日々学んでるのね〜」と、感心。
お題はヒガラ。
可愛いカラ類の中でも1番小さい鳥さんで、オツムの冠羽がラブリーです。
針葉樹のテッペンに居る事が多いそうで、平地で見る事は少ないので東京では高尾山がお勧めスポットだそうです。
今週末にはムスメが紅葉を見に行くと言っていた場所なので、ちょっと羨ましい。
旅行に行ったり、ゴルフのコースにデビューしたり(飲み会はもっと頻繁・笑)で、週末はいつも忙しそうで。
少し前には、高尾山頂のビヤガーデンにも確か行ったはず。
「高尾山に行きたい」「行きたい」と、ずっと口ばかりの私は見習わないと。
私の方は寝違えて(首が回らず)、今週はスケッチまでお休みして反省〜。
鳥絵塾の谷口高司先生は可愛いらしい方ですが(笑)還暦だそうです。
奥さまのR子さんは私と同学年になるので、グッとお若い(笑)ですが。
そんな中高年のお二人がお仕事とはいえ、とてもパワフル。
先週末に軽井沢、その前には船で小笠原に行かれていましたが、今度はお教室の後の深夜バスで関西入りなさるとおっしゃっていました。
(最近の深夜バスは豪華だそうなので、感想も楽しみ。)
大阪のバードフェスティバルの前に、今頃は奈良で趣味の神社巡りをなさっているはず。
そのパワーに頭が下がります。
元気を頂き、自分に喝を入れました。
新宿御苑ギャラリーのお教室展に出展した「寅ちゃん」の色鉛筆画を、ようやく家に連れて帰りました。
この寅ちゃん‥先代のセキセイ梅ちゃんの方がかなり頭が良いと思っていたのですが‥この頃は「ケージに戻される気配」を感じると、ポ〜ッとして無いです。
先まわりして逃げる、逃げる。
撫でられるのが大好きな甘えん坊なのに、その時ばかりは「手」から逃げて捕まりにくい「頭の上」にしかとまりません。
「小さいのに、日々学んでるのね〜」と、感心。
昨日は絵付けの学校で、祭日の原宿の人混みはスゴイことになっていました。
ウッカリされたのかスケッチ・クラスの生徒はたったの5人で、学校の中は静かな物。
仲良しの受付のお姉さんHさんとは、随分お久しぶりな気分でした。
10月からは受講する授業の関係で通学パターンも変わってしまって、そういえばK先生にも顔見知りにも暫くお会いしてないような〜。
陶画舎でも校長先生が替わられたり、アメリカンのS先生が退任なさったり‥。
お二人とも年齢の事も考えられての事でしょうが校長先生のクラスは「いつかは‥」と思っていたので、ちょっと肩すかしをくらった気分。
まだ学校に残られてはいるのですが授業のコマ数も少なくなって、おそらく教えて頂く機会は無さそうです。
絵は本当に好みの世界なので受けたい授業、そこまで興味が持てない授業と、自分の中の境界線はキッパリとしたものです。
数えてみると陶画舎も8年目に入って、こんなに続くとは自分でも思って無かったのですが。
まだまだ勉強したい事、自分に欠けていると思う事は沢山あるので、それだけ絵付けは奥が深いのでしょう。
スケッチも、もっと学びたい事の1つ。
ラディッシュを描きましたが、教室が暖かいので葉っぱがみるみるしおれて形が変わって行きます。
クッタリした葉っぱを広げて描いていると、「葉っぱに遠近感をつけてみましょう」とY先生。
それを心がけて描きました。
そういう「目のつけどころ」は絵付けにも重なる部分で。
1人で描いていると見えなくなってしまう事が多いので、華は無いですが大事な授業です。
ウッカリされたのかスケッチ・クラスの生徒はたったの5人で、学校の中は静かな物。
仲良しの受付のお姉さんHさんとは、随分お久しぶりな気分でした。
10月からは受講する授業の関係で通学パターンも変わってしまって、そういえばK先生にも顔見知りにも暫くお会いしてないような〜。
陶画舎でも校長先生が替わられたり、アメリカンのS先生が退任なさったり‥。
お二人とも年齢の事も考えられての事でしょうが校長先生のクラスは「いつかは‥」と思っていたので、ちょっと肩すかしをくらった気分。
まだ学校に残られてはいるのですが授業のコマ数も少なくなって、おそらく教えて頂く機会は無さそうです。
絵は本当に好みの世界なので受けたい授業、そこまで興味が持てない授業と、自分の中の境界線はキッパリとしたものです。
数えてみると陶画舎も8年目に入って、こんなに続くとは自分でも思って無かったのですが。
まだまだ勉強したい事、自分に欠けていると思う事は沢山あるので、それだけ絵付けは奥が深いのでしょう。
スケッチも、もっと学びたい事の1つ。
ラディッシュを描きましたが、教室が暖かいので葉っぱがみるみるしおれて形が変わって行きます。
クッタリした葉っぱを広げて描いていると、「葉っぱに遠近感をつけてみましょう」とY先生。
それを心がけて描きました。
そういう「目のつけどころ」は絵付けにも重なる部分で。
1人で描いていると見えなくなってしまう事が多いので、華は無いですが大事な授業です。
この週末はジャパン・バード・フェスティバルでした。
結局準備が間に合わず今回は参加を見送ったのですが、遊びに行く予定でおりました。
出展しているとゆっくり展示を見て回る余裕が無いので、今年はそれも良いのでは〜と思っていたのですが。
トホホ‥な事になってしまいました。
先週、久しぶりの友人に電話すると、ギックリ腰で寝込んでいるとの事。
「お大事にね〜」と言ったその日の午後に、私もギックリ!
急に思いついて、ひとりで家具を動かしたのがバカでした〜。
以前にひどいのをやっているので‥ギックリは癖になるのです〜。
寝込む程では無いですが長時間立っていられないので、とても我孫子の会場までは辿り着けません。
こうなったら家に籠って絵付け‥と思っても、長く同じ姿勢で座っているのがムツカシイ。
休憩をたくさん挟みながら、文鳥さんのポットとお湯飲みを作っています。
「文鳥まつり」まで1週間を切って、もう腰が痛い等とは言っていられない。
先日プレゼントで描いたラズベリーが可愛いかったので、これもまたラズベリーにしました。
ポットはかなり小さい物ですが、桜文鳥さんとシナモン文鳥さんと2つです。
ようやくポットが第1焼成を終えたところで。
お湯飲みの方は未焼成、先程お窯に入れました。
まだまだですが頑張らないと!
写真の右奥の布の下では、寅ちゃんがネンネ中です。
この子は明るくてもストンと寝てしまうようで、物音ひとつたてません。
そのかわりに朝は寝かしておきたくても「ウギャッ」「ピギャッ」と、羽もバタバタさせて大騒ぎ。
何かの本で「サザナミインコは大人しい」と書いてあるのを見ましたが、うちの寅ちゃんには全くあてはまりません。
カバーをめくると嬉しそうに「ブーブー」鼻を鳴らす?ので、可愛いです。
結局準備が間に合わず今回は参加を見送ったのですが、遊びに行く予定でおりました。
出展しているとゆっくり展示を見て回る余裕が無いので、今年はそれも良いのでは〜と思っていたのですが。
トホホ‥な事になってしまいました。
先週、久しぶりの友人に電話すると、ギックリ腰で寝込んでいるとの事。
「お大事にね〜」と言ったその日の午後に、私もギックリ!
急に思いついて、ひとりで家具を動かしたのがバカでした〜。
以前にひどいのをやっているので‥ギックリは癖になるのです〜。
寝込む程では無いですが長時間立っていられないので、とても我孫子の会場までは辿り着けません。
こうなったら家に籠って絵付け‥と思っても、長く同じ姿勢で座っているのがムツカシイ。
休憩をたくさん挟みながら、文鳥さんのポットとお湯飲みを作っています。
「文鳥まつり」まで1週間を切って、もう腰が痛い等とは言っていられない。
先日プレゼントで描いたラズベリーが可愛いかったので、これもまたラズベリーにしました。
ポットはかなり小さい物ですが、桜文鳥さんとシナモン文鳥さんと2つです。
ようやくポットが第1焼成を終えたところで。
お湯飲みの方は未焼成、先程お窯に入れました。
まだまだですが頑張らないと!
写真の右奥の布の下では、寅ちゃんがネンネ中です。
この子は明るくてもストンと寝てしまうようで、物音ひとつたてません。
そのかわりに朝は寝かしておきたくても「ウギャッ」「ピギャッ」と、羽もバタバタさせて大騒ぎ。
何かの本で「サザナミインコは大人しい」と書いてあるのを見ましたが、うちの寅ちゃんには全くあてはまりません。
カバーをめくると嬉しそうに「ブーブー」鼻を鳴らす?ので、可愛いです。
昨日はスケッチ講座で「しいたけ」を描きました。
ヨーロピアンの絵付けでは、けっこう登場するモチーフです。
傘の色の濃い部分と、いしづきや傘の裏の白い部分‥固有色の違いがわかるよう、立体感が出るよう、描いて行きます。
Y先生が「だんだん絵がわかって来てますね」と言ってくださいましたが、確かに受講する前と比べると進化の跡が見えて嬉しい。
家族が帰宅する度に脈絡も無く「しいたけ見る〜?」と、スケッチを無理やり見せています(笑)。
今年は松茸が空前の豊作だそうですね。
2つ隣の駅には、十条銀座という古くからある賑やかな商店街があります。
時々行ってみるのですが、今は松茸が破格のお値段で。
「今食べておかないと、また暫く食べられないよねえ?」と、やおやさんで買いました。
何年かぶりで、食卓に焼き松茸が登場〜。
香りが弱いので外国産に違い無いのですが、歯ごたえも良くて満足でした。
人間の食べ物に興味を示さないのが寅ちゃんの偉い所ですが、私の肩のソバカス(シミ?)は気になるらしい。
さんざん日に焼いた時期もあるので、肩の上はお花畑(笑)です。
肩を出した洋服で寅ちゃんを肩に乗せておくと、茶色の点を嘴でホジホジ。
やさしくしてくれている風なので悪気は無いのですが、なにしろあの嘴なので肩には赤い点々が。
「寅ちゃん、痛いよ〜」と言っても勘弁してくれません。
最近は涼しくなって肩を出す事も無くなりましたが、今度は首に何かを見つけたようでホジホジ。
オットが「穴が開いてる」と言うので、さすがにカットバンを貼りました〜。
ヨーロピアンの絵付けでは、けっこう登場するモチーフです。
傘の色の濃い部分と、いしづきや傘の裏の白い部分‥固有色の違いがわかるよう、立体感が出るよう、描いて行きます。
Y先生が「だんだん絵がわかって来てますね」と言ってくださいましたが、確かに受講する前と比べると進化の跡が見えて嬉しい。
家族が帰宅する度に脈絡も無く「しいたけ見る〜?」と、スケッチを無理やり見せています(笑)。
今年は松茸が空前の豊作だそうですね。
2つ隣の駅には、十条銀座という古くからある賑やかな商店街があります。
時々行ってみるのですが、今は松茸が破格のお値段で。
「今食べておかないと、また暫く食べられないよねえ?」と、やおやさんで買いました。
何年かぶりで、食卓に焼き松茸が登場〜。
香りが弱いので外国産に違い無いのですが、歯ごたえも良くて満足でした。
人間の食べ物に興味を示さないのが寅ちゃんの偉い所ですが、私の肩のソバカス(シミ?)は気になるらしい。
さんざん日に焼いた時期もあるので、肩の上はお花畑(笑)です。
肩を出した洋服で寅ちゃんを肩に乗せておくと、茶色の点を嘴でホジホジ。
やさしくしてくれている風なので悪気は無いのですが、なにしろあの嘴なので肩には赤い点々が。
「寅ちゃん、痛いよ〜」と言っても勘弁してくれません。
最近は涼しくなって肩を出す事も無くなりましたが、今度は首に何かを見つけたようでホジホジ。
オットが「穴が開いてる」と言うので、さすがにカットバンを貼りました〜。
暑さ寒さも彼岸まで‥と言いますが、お彼岸を境にして本当に秋がやって来ました。
東京では寒いくらいの日が続いています。
そうこうしている内に9月も、もう終わり。
10月は久しぶりに、イベントの予定が続きます。
絵付けの学校の新学期が始まるし、プライベートの予定もあるし。
忙しそう〜と、ドキドキしている内に1日が終わってしまう‥の繰り返しで、ちょっとグズグズ気味のここ数日。
おまけに涼しいのでベッドの中が心地良くて、毎日良く寝ているのです。
毎晩、ひとり反省会です。
この夏には、文鳥さんの姉妹のペンダントのオーダーを頂いてお届けしました。
ご記憶の方もいらっしゃるでしょうか?
随分前に写真を送って頂いていたのですが、アップしそびれていたので遅ればせながら。
昨年もペンダントのオーダーをくださっていたお客様なので、今回の分も加わってお店のようですね。
スタンドも用意して下さっていました。
周りにもリトルガーデンの鳥さん達が沢山なので、まるで専用のギャラリーのような一角。
ホームページを開設してスグの頃からの、長いお付き合いのお客様です。
飽きずに、見捨てずに(笑)お付き合いくださり、有り難うございます〜。
東京では寒いくらいの日が続いています。
そうこうしている内に9月も、もう終わり。
10月は久しぶりに、イベントの予定が続きます。
絵付けの学校の新学期が始まるし、プライベートの予定もあるし。
忙しそう〜と、ドキドキしている内に1日が終わってしまう‥の繰り返しで、ちょっとグズグズ気味のここ数日。
おまけに涼しいのでベッドの中が心地良くて、毎日良く寝ているのです。
毎晩、ひとり反省会です。
この夏には、文鳥さんの姉妹のペンダントのオーダーを頂いてお届けしました。
ご記憶の方もいらっしゃるでしょうか?
随分前に写真を送って頂いていたのですが、アップしそびれていたので遅ればせながら。
昨年もペンダントのオーダーをくださっていたお客様なので、今回の分も加わってお店のようですね。
スタンドも用意して下さっていました。
周りにもリトルガーデンの鳥さん達が沢山なので、まるで専用のギャラリーのような一角。
ホームページを開設してスグの頃からの、長いお付き合いのお客様です。
飽きずに、見捨てずに(笑)お付き合いくださり、有り難うございます〜。
先日投函した残暑見舞いに、お客様からハガキやメールのお返事を頂いています。
わざわざ有り難うございます。
大阪阪神のイベントでは「小鳥の宿miyagi」さんと、お知り合いになりました。
泉佐野市にある小鳥専門のペット・ホテルさんです。
私も過去にペット・シッターさんをお願いした事がありますが、やはりメインはワンコのようで。
長い旅行の時に鳥専門というのは、とっても心強いですね。
コザクラさんのドア・プレートをお買い上げくださったのですが、メールに写真を添付して下さいました。
鳥部屋のドアに貼ってあるそうです。
向こうに少しだけ見えているのはmiyagiさんのコザクラさん。
「プレートの鳥さんと同じ色かなぁ?」と、嬉しく思っています。
有り難うございました。
ここの所、リトルガーデンのホームページについて考え中です。
無料のブログの方はチョコチョコ更新しているというのに、肝心のホームページは放置気味。
鳴かず飛ばず(笑)の状態で早何年?
独自のドメインを取って、サーバーを借りて‥かなりの経費をかけているのですが。
考えると、あまりにもコスト・パフォーマンスが悪くて勿体ない〜。
他のプランに乗り換えサービスというのが始まったので、昨日は半日セミナーを受けて来ました。
もう自分は頼れない(笑)ので他力本願で!
フォーマットがあって簡単にSHOPの体裁を整えられるような説明で、これにかけてみたい気もします。
それにしても作業は自分でやるしか無いので、色々と頭が混乱中。
マニュアル本が山程あるのです。
昨日の台風は、首都圏でもスゴい雨でした。
もっと簡単に通り過ぎて行くのかと思いきや、南下して関東へ。
最寄り駅からセミナー会場までの5〜6分でビショ濡れになってしまいましたが、帰宅してニュースであちこちの被害を見て驚きました。
記録的な大雨だったそうで、最近は本当に雨の降り方がオカシイです。
わざわざ有り難うございます。
大阪阪神のイベントでは「小鳥の宿miyagi」さんと、お知り合いになりました。
泉佐野市にある小鳥専門のペット・ホテルさんです。
私も過去にペット・シッターさんをお願いした事がありますが、やはりメインはワンコのようで。
長い旅行の時に鳥専門というのは、とっても心強いですね。
コザクラさんのドア・プレートをお買い上げくださったのですが、メールに写真を添付して下さいました。
鳥部屋のドアに貼ってあるそうです。
向こうに少しだけ見えているのはmiyagiさんのコザクラさん。
「プレートの鳥さんと同じ色かなぁ?」と、嬉しく思っています。
有り難うございました。
ここの所、リトルガーデンのホームページについて考え中です。
無料のブログの方はチョコチョコ更新しているというのに、肝心のホームページは放置気味。
鳴かず飛ばず(笑)の状態で早何年?
独自のドメインを取って、サーバーを借りて‥かなりの経費をかけているのですが。
考えると、あまりにもコスト・パフォーマンスが悪くて勿体ない〜。
他のプランに乗り換えサービスというのが始まったので、昨日は半日セミナーを受けて来ました。
もう自分は頼れない(笑)ので他力本願で!
フォーマットがあって簡単にSHOPの体裁を整えられるような説明で、これにかけてみたい気もします。
それにしても作業は自分でやるしか無いので、色々と頭が混乱中。
マニュアル本が山程あるのです。
昨日の台風は、首都圏でもスゴい雨でした。
もっと簡単に通り過ぎて行くのかと思いきや、南下して関東へ。
最寄り駅からセミナー会場までの5〜6分でビショ濡れになってしまいましたが、帰宅してニュースであちこちの被害を見て驚きました。
記録的な大雨だったそうで、最近は本当に雨の降り方がオカシイです。
絵付けの学校のスケッチ・クラスでした。
今回はヨーロピアンの絵付けによく登場する、ふっくらした巻きのバラです。
前回のバラは輪郭が立ってしまったので、今回は影を優先で‥と描き方を意識して変えたのですが、絵が締まらずに上手くいきませんでした。
K先生は「花のふっくら感は出ていますよ」と、慰めるように(笑)言ってくださったのですが。
とても不満足な出来だったので、帰宅して1から描き直してみました。
これも満足か?と聞かれるとウ〜〜〜ン??。
次回の学校の日に持参して、講評していただく事にします。
今期のスケッチ講座はこれで終了。
引き続き受講しますが、K先生とは暫くお別れです。
スケッチは先生2人という豪華な体制だったのですが(ムツカシイ〜と)生徒さんが次々と抜けていかれたので、この人数にエース級を2人投入は無理となったようで。
Y先生のみ、残られる事が決まったそうです。
私のK先生の追っかけ人生(笑)も、しばしのお休みでガッカリ〜。
最後の授業で仕上げられなかった自分にもガッカリです。
とはいえ絵付けの相談には何時でものってくださるそうで、それはとても嬉しいです。
残られるY先生も、同じくT京芸大の大学院まで行かれた方。
和陶専門の先生なので普段はご縁が無いですが、こちらも良い先生です。
キビシク育てて頂こうと思います。
今回はヨーロピアンの絵付けによく登場する、ふっくらした巻きのバラです。
前回のバラは輪郭が立ってしまったので、今回は影を優先で‥と描き方を意識して変えたのですが、絵が締まらずに上手くいきませんでした。
K先生は「花のふっくら感は出ていますよ」と、慰めるように(笑)言ってくださったのですが。
とても不満足な出来だったので、帰宅して1から描き直してみました。
これも満足か?と聞かれるとウ〜〜〜ン??。
次回の学校の日に持参して、講評していただく事にします。
今期のスケッチ講座はこれで終了。
引き続き受講しますが、K先生とは暫くお別れです。
スケッチは先生2人という豪華な体制だったのですが(ムツカシイ〜と)生徒さんが次々と抜けていかれたので、この人数にエース級を2人投入は無理となったようで。
Y先生のみ、残られる事が決まったそうです。
私のK先生の追っかけ人生(笑)も、しばしのお休みでガッカリ〜。
最後の授業で仕上げられなかった自分にもガッカリです。
とはいえ絵付けの相談には何時でものってくださるそうで、それはとても嬉しいです。
残られるY先生も、同じくT京芸大の大学院まで行かれた方。
和陶専門の先生なので普段はご縁が無いですが、こちらも良い先生です。
キビシク育てて頂こうと思います。
まだまだ暑い日が続きますね。
それでもアブラゼミからツクツクボウシへと、声の主が変わって来ました。
夏休みの宿題‥気になりながらも放ったらかしにしている事は、山ほど。
家事とか(笑)目をギュ〜ッとつぶっている事もあるのですが、今日はひとつ片付きそうです。
いつもデパート展の後には、ご来店くださったお客様に(お名前・ご住所のわかる所だけですが)お礼のハガキをお届けしています。
この夏は伊勢丹の後スグに阪神でイベント準備が慌ただしく、うやむやにしていました。
その阪神が終了してからも1ヵ月が経ってしまって、もう良いかなぁ?とも思っていたのですが。
やっぱりスッキリしないので、遅ればせながらハガキを作りました。
お皿に描いた絵を切り抜いた簡単な物で、申し訳ありません〜。
もう、ほんの気持ちです。
オットは「サギはマズイんじゃないの?」と言っていましたが、深い意味はありません〜。
水辺の鳥さんなので、涼し気かな?という事で。
残暑お見舞いで良いのか?とも思うのですが、本当に暑いので良い事にしました(笑)。
昨日ご紹介した谷口高司先生の鳥切手と一緒に、明日には投函いたします。
伊勢丹・阪神のどちらかに、お越しくださったのに数日経っても届かない‥という場合は、ご連絡くださいね。
それでもアブラゼミからツクツクボウシへと、声の主が変わって来ました。
夏休みの宿題‥気になりながらも放ったらかしにしている事は、山ほど。
家事とか(笑)目をギュ〜ッとつぶっている事もあるのですが、今日はひとつ片付きそうです。
いつもデパート展の後には、ご来店くださったお客様に(お名前・ご住所のわかる所だけですが)お礼のハガキをお届けしています。
この夏は伊勢丹の後スグに阪神でイベント準備が慌ただしく、うやむやにしていました。
その阪神が終了してからも1ヵ月が経ってしまって、もう良いかなぁ?とも思っていたのですが。
やっぱりスッキリしないので、遅ればせながらハガキを作りました。
お皿に描いた絵を切り抜いた簡単な物で、申し訳ありません〜。
もう、ほんの気持ちです。
オットは「サギはマズイんじゃないの?」と言っていましたが、深い意味はありません〜。
水辺の鳥さんなので、涼し気かな?という事で。
残暑お見舞いで良いのか?とも思うのですが、本当に暑いので良い事にしました(笑)。
昨日ご紹介した谷口高司先生の鳥切手と一緒に、明日には投函いたします。
伊勢丹・阪神のどちらかに、お越しくださったのに数日経っても届かない‥という場合は、ご連絡くださいね。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター