×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この週末から、リトルガーデンの新しいお皿が「とりみカフェ・ぽこの森」さんに並んでいます。
かわいい鳥社員さん達を、お出かけの際はご覧になって下さいませ。
オーダー頂いていた「くまちゃんのマグカップ」も無事に旅立ち、もうお手元に届いているはず。
これはご友人へのプレゼントという事で、リトルガーデンからご友人宅へと飛び立ちました。
14年も長生きして、飼い主さんと苦楽を共にしたインコさんだそうです。
他のペットもそうかもしれませんが、鳥さんはこちらの気分が落ち込んでいる時はやさしく慰めてくれますね。
子供の頃は母に叱られる度に、セキセイのパピィちゃんに泣き事を聞いてもらっていました(笑)。
梅ちゃんも日頃は気侭な子でしたが、たまに悲しい事があった時はそっと寄り添ってくれている気がしました。
お預かりしたくまちゃんの写真は、とても小さく写っていて体長2センチくらい。
お顔の雰囲気が、ちゃんと出ていれば良いなぁ‥と思っています。
とてもやさしい顔立ちなのは遠目にもわかるのですが、プリント写真だったのでスキャナでMacに取り込んでグラフィック・ソフトで拡大して‥と出来る事をやってみて、目を凝らして描きました。
1週間後の日曜日は「CAP!フェスタ」。
リトルガーデンにとっては、今年最初のイベントになります。
のんびりし過ぎて、残された時間は1週間という事になってしまいました。
今回は会議テーブル半分が1区画という事で「陶磁器は場所を取るので、できれば2区画希望」で申し込んではいたのですが、昨日まで「1区画だし狭いし」とウッカリ油断していました〜。
送られて来たメールの会場配置図を見てビックリ!
予定の倍のスペースなので「こうしちゃ居られない〜!」と、焦りまくりです。
CAP!フェスタ
かわいい鳥社員さん達を、お出かけの際はご覧になって下さいませ。
オーダー頂いていた「くまちゃんのマグカップ」も無事に旅立ち、もうお手元に届いているはず。
これはご友人へのプレゼントという事で、リトルガーデンからご友人宅へと飛び立ちました。
14年も長生きして、飼い主さんと苦楽を共にしたインコさんだそうです。
他のペットもそうかもしれませんが、鳥さんはこちらの気分が落ち込んでいる時はやさしく慰めてくれますね。
子供の頃は母に叱られる度に、セキセイのパピィちゃんに泣き事を聞いてもらっていました(笑)。
梅ちゃんも日頃は気侭な子でしたが、たまに悲しい事があった時はそっと寄り添ってくれている気がしました。
お預かりしたくまちゃんの写真は、とても小さく写っていて体長2センチくらい。
お顔の雰囲気が、ちゃんと出ていれば良いなぁ‥と思っています。
とてもやさしい顔立ちなのは遠目にもわかるのですが、プリント写真だったのでスキャナでMacに取り込んでグラフィック・ソフトで拡大して‥と出来る事をやってみて、目を凝らして描きました。
1週間後の日曜日は「CAP!フェスタ」。
リトルガーデンにとっては、今年最初のイベントになります。
のんびりし過ぎて、残された時間は1週間という事になってしまいました。
今回は会議テーブル半分が1区画という事で「陶磁器は場所を取るので、できれば2区画希望」で申し込んではいたのですが、昨日まで「1区画だし狭いし」とウッカリ油断していました〜。
送られて来たメールの会場配置図を見てビックリ!
予定の倍のスペースなので「こうしちゃ居られない〜!」と、焦りまくりです。
CAP!フェスタ
PR
引き続きセキセイさんを描いています。
これは「くまちゃん」のマグカップ。
14年も長生きしたインコさんだそうで、お友達の飼い主さんへのプレゼントだそうです。
2度目の絵付けを終えたところですが裏側もあって細かい部分は描き難いので、次回は片面ずつ手を入れようかと思っています。
同時に「ぽこの森」さん向けの小さなお皿も進行中。
大阪でセキセイさんは人気らしく、今回は「セキセイさんで」とご要望がありました。
それの2つが終わったら、いよいよイベント準備に入ります。
4月11日(日)の「CAP!フェスタ」が、リトルガーデンの今年初の参加イベントになります。
残り2週間になりましたが、まだ何の準備もしていないのでマズイ。
来週、さ来週と上京して来る友人と会う予定もあるので、よく考えたらあまり時間が無い〜。
7月には昨年に引き続きの、阪神デパートでの鳥展の日程が本決まりになりました。
昨年は「フクロウ」がメイン風でしたが、今年はネーミングこそ未だ決まっていませんが「小鳥」さんが主役に踊り出る事になりそうです。
その前にも東京でイベントの予定が、こちらは初めて参加させて頂く企画。
本決まりの連絡が入り次第、お知らせ致します。
冬の間は冬眠していましたが、暖かくなって楽しいイベント・シーズンが始まります。
これは「くまちゃん」のマグカップ。
14年も長生きしたインコさんだそうで、お友達の飼い主さんへのプレゼントだそうです。
2度目の絵付けを終えたところですが裏側もあって細かい部分は描き難いので、次回は片面ずつ手を入れようかと思っています。
同時に「ぽこの森」さん向けの小さなお皿も進行中。
大阪でセキセイさんは人気らしく、今回は「セキセイさんで」とご要望がありました。
それの2つが終わったら、いよいよイベント準備に入ります。
4月11日(日)の「CAP!フェスタ」が、リトルガーデンの今年初の参加イベントになります。
残り2週間になりましたが、まだ何の準備もしていないのでマズイ。
来週、さ来週と上京して来る友人と会う予定もあるので、よく考えたらあまり時間が無い〜。
7月には昨年に引き続きの、阪神デパートでの鳥展の日程が本決まりになりました。
昨年は「フクロウ」がメイン風でしたが、今年はネーミングこそ未だ決まっていませんが「小鳥」さんが主役に踊り出る事になりそうです。
その前にも東京でイベントの予定が、こちらは初めて参加させて頂く企画。
本決まりの連絡が入り次第、お知らせ致します。
冬の間は冬眠していましたが、暖かくなって楽しいイベント・シーズンが始まります。
今日は午前・午後と春の特別クラスを受講。
追っかけしているK先生の、イングレーズで描く猫の講座です。
以前は「食器として使うには良いけど」程度に思っていた藍色1色の世界にも、最近ちょっと惹かれ気味。
ワン・ファイアー(1回焼成)で仕上げるので、それも興味津々でした。
お皿は1週間後に出来上がって来るので、また改めてご紹介します。
単発授業ですが、行ってみるとけっこう知り合いが‥皆さん本当に熱心です。
ついでに、仕上がっていたマスター・ピースの課題を受け取って来ました。
チューリップとアネモネの、ポットとカップ&ソーサー。
2時間×7回の授業で仕上げましたが、これは毎回あまり気分が乗らずにツラかった。
色もレイアウトも、私には少々暑苦しく感じます。
授業が終わっても居残りが大好きなので(笑)先生と絵付け話をしたり‥いつも、すぐには帰りません。
特に今月は普段の授業も無いのでお名残り惜しく、7時過ぎにようやく帰宅すると家の中が真っ暗!
そういえば、今日はオットより一足先に家を出たのでした。
オットも考えたらしいのですが、9時前に出た私がまさかそんなに遅くなるとは思っていなかったらしい。
暗い中でポツネンと寅ちゃんは固まっていて、可哀想な事をしました。
先週末は国立博物館で開催されていた「長谷川等伯」の特別展に行きました。
これは昨日までの展示だったので、ギリギリセーフ。
平日の金曜日のお昼に50分待ちの大行列で、ビックリでした。
私もマイ・ブームですが、日本画をお好きな方は多いですね。
若い頃は能登で仏画を描いていた等伯は、30代で思い切って妻子を連れて上洛し豊臣秀吉や千利休に重用されて時の人となって行くそうです。
肖像画や花鳥画、風景画と題材も広がって行き、筆使いやレイアウトもどんどん大胆になっていました。
酒井抱一や鈴木其一や‥納まりの良い綺麗な画が好きな私は、「勢いのある絵」というのも良いなぁと感心したのでした。
追っかけしているK先生の、イングレーズで描く猫の講座です。
以前は「食器として使うには良いけど」程度に思っていた藍色1色の世界にも、最近ちょっと惹かれ気味。
ワン・ファイアー(1回焼成)で仕上げるので、それも興味津々でした。
お皿は1週間後に出来上がって来るので、また改めてご紹介します。
単発授業ですが、行ってみるとけっこう知り合いが‥皆さん本当に熱心です。
ついでに、仕上がっていたマスター・ピースの課題を受け取って来ました。
チューリップとアネモネの、ポットとカップ&ソーサー。
2時間×7回の授業で仕上げましたが、これは毎回あまり気分が乗らずにツラかった。
色もレイアウトも、私には少々暑苦しく感じます。
授業が終わっても居残りが大好きなので(笑)先生と絵付け話をしたり‥いつも、すぐには帰りません。
特に今月は普段の授業も無いのでお名残り惜しく、7時過ぎにようやく帰宅すると家の中が真っ暗!
そういえば、今日はオットより一足先に家を出たのでした。
オットも考えたらしいのですが、9時前に出た私がまさかそんなに遅くなるとは思っていなかったらしい。
暗い中でポツネンと寅ちゃんは固まっていて、可哀想な事をしました。
先週末は国立博物館で開催されていた「長谷川等伯」の特別展に行きました。
これは昨日までの展示だったので、ギリギリセーフ。
平日の金曜日のお昼に50分待ちの大行列で、ビックリでした。
私もマイ・ブームですが、日本画をお好きな方は多いですね。
若い頃は能登で仏画を描いていた等伯は、30代で思い切って妻子を連れて上洛し豊臣秀吉や千利休に重用されて時の人となって行くそうです。
肖像画や花鳥画、風景画と題材も広がって行き、筆使いやレイアウトもどんどん大胆になっていました。
酒井抱一や鈴木其一や‥納まりの良い綺麗な画が好きな私は、「勢いのある絵」というのも良いなぁと感心したのでした。
今日こそブログを更新しよう‥と思ったら、マウスとキーボードが全く反応しなくなって焦りました〜。
どうやらジョイントに使っているUSBハブがダメになったようで、本体に直接つなぐと使えるのでひと安心。
但しスキャナやカード・リーダー等、沢山つないでいる物が使えなくて画像がアップできません(悲)。
インコさんの表札が出来上がって、ご紹介したかったのですが残念〜。
Hさまお待たせ致しました、明日にはお手元に届きます。
今年になって何だかのんびりし過ぎのリトルガーデンですが、4月のイベント出展が決まりました。
昨年末にお世話になったCAP!フェスタです。
ホームページも何とかしたいし、絵付けの作品展もあるし‥と、あえて予定を入れなかったらボケボケになっているので適度なイベントは必要かも?
先日は絵付けの学校レギュラー・クラスの、今期最後の授業でした。
良い雰囲気のクラスですが、来期から担任はK先生では無くなるそうです。
クラスメイトのNさんも、これを限りに卒業なさるという事で‥いつも手作りのお漬け物やお菓子をご馳走してくださっていたからではありませんが、残念です。
本当はとっくの昔に卒業なさっている方ばかりのクラスなので、そういう事もありますね。
私は春からどうしよう〜。
K先生の動物クラスの課題が、春からは鳥さんです。
「鳥の課題」というと、私の為?と勝手に思っているので(笑)これは出戻り決定ですね。
新設のデッサン・クラスも受けたいし。
あれもこれもは無理なので、よ〜く考えないと。
春の特別講座の申し込みも済ませました。
どうやらジョイントに使っているUSBハブがダメになったようで、本体に直接つなぐと使えるのでひと安心。
但しスキャナやカード・リーダー等、沢山つないでいる物が使えなくて画像がアップできません(悲)。
インコさんの表札が出来上がって、ご紹介したかったのですが残念〜。
Hさまお待たせ致しました、明日にはお手元に届きます。
今年になって何だかのんびりし過ぎのリトルガーデンですが、4月のイベント出展が決まりました。
昨年末にお世話になったCAP!フェスタです。
ホームページも何とかしたいし、絵付けの作品展もあるし‥と、あえて予定を入れなかったらボケボケになっているので適度なイベントは必要かも?
先日は絵付けの学校レギュラー・クラスの、今期最後の授業でした。
良い雰囲気のクラスですが、来期から担任はK先生では無くなるそうです。
クラスメイトのNさんも、これを限りに卒業なさるという事で‥いつも手作りのお漬け物やお菓子をご馳走してくださっていたからではありませんが、残念です。
本当はとっくの昔に卒業なさっている方ばかりのクラスなので、そういう事もありますね。
私は春からどうしよう〜。
K先生の動物クラスの課題が、春からは鳥さんです。
「鳥の課題」というと、私の為?と勝手に思っているので(笑)これは出戻り決定ですね。
新設のデッサン・クラスも受けたいし。
あれもこれもは無理なので、よ〜く考えないと。
春の特別講座の申し込みも済ませました。
明けましておめでとうございます。
皆様にとっても、私にとっても、素敵な事の沢山ある年になりますように。
本年もよろしくお願い致します。
お客様から年賀状も頂き、有り難うございました。
私はようやく元旦の日に年賀状を仕上げて書いたという有り様なので、到着までもう少しお待ちくださいね。
我が家のお正月は、おせちこそ用意するものの日頃のお休みと大差無し。
テレビの駅伝で盛り上がるくらいで、今年の箱根も柏原クンはスゴかったですね。
社会人になってからのムスメの元旦は朝も早くからニューイヤー駅伝の応援、2日は神宮のラグビー応援。
その後は必ず飲み会なので、オットと寅ちゃんの静かなお正月です。
それでも大学の時はスキー部で山に行きっ放しだった事を思えば、帰って来るだけ良いか?という感じ。
そういえば今年のニューイヤー駅伝は、ムスメの勤める会社が初優勝しました。
同期も2人走ったそうで、知らず知らずの内に愛社精神を刷り込まれているこちらも嬉しかったです。
3日の今日はようやく家族そろって氏神さまにお参りしたり、買い物をしたり‥少し長く出かけました。
寅ちゃんの事は気がかりですが、ここで行動範囲を狭めると後が辛いので心を鬼にして。
「寅ちゃ〜ん」と帰宅すると淋しかったらしく大騒ぎなのですが、その後ハッと我に返って暫くスネていました。
おチビさんですが、「人間の子と同じ」と思う事は多いです。
皆様にとっても、私にとっても、素敵な事の沢山ある年になりますように。
本年もよろしくお願い致します。
お客様から年賀状も頂き、有り難うございました。
私はようやく元旦の日に年賀状を仕上げて書いたという有り様なので、到着までもう少しお待ちくださいね。
我が家のお正月は、おせちこそ用意するものの日頃のお休みと大差無し。
テレビの駅伝で盛り上がるくらいで、今年の箱根も柏原クンはスゴかったですね。
社会人になってからのムスメの元旦は朝も早くからニューイヤー駅伝の応援、2日は神宮のラグビー応援。
その後は必ず飲み会なので、オットと寅ちゃんの静かなお正月です。
それでも大学の時はスキー部で山に行きっ放しだった事を思えば、帰って来るだけ良いか?という感じ。
そういえば今年のニューイヤー駅伝は、ムスメの勤める会社が初優勝しました。
同期も2人走ったそうで、知らず知らずの内に愛社精神を刷り込まれているこちらも嬉しかったです。
3日の今日はようやく家族そろって氏神さまにお参りしたり、買い物をしたり‥少し長く出かけました。
寅ちゃんの事は気がかりですが、ここで行動範囲を狭めると後が辛いので心を鬼にして。
「寅ちゃ〜ん」と帰宅すると淋しかったらしく大騒ぎなのですが、その後ハッと我に返って暫くスネていました。
おチビさんですが、「人間の子と同じ」と思う事は多いです。
今年もいよいよ今日でおしまいです。
大掃除はいつもどうりでいい加減、年賀状もこれから作るという有様でゴザイマス〜。
おせち料理は例年どうりデパ地下で買って来たので、とりあえず安心して年が越せます。
今年のリトルガーデンはコンパニオンバード誌さんに特集していただくという大ニュースから始まって、大阪のデパートまで遠征したり‥気分的にはとても広がった1年でした。
長く続けて来たデザイン業との兼業から「鳥業」に専念する事に決めた年でもありました。
新年は更に鳥道一直線で頑張ります。
年の始めに看板鳥の梅ちゃんが落鳥するという事件もありましたが、ようやく2代目の寅ちゃんをお迎えしました。
とっても「びびり」で「のんびり」で、お付き合いするこちらは辛抱が要りますが甘えん坊の可愛い子です。
仲良くやっていけそうです。
あちこちのイベントでお会いした方々、ブログにお越しくださる方々、今年もお世話になりました。
新年も「鳥さん絵付け」で精進して行く所存です。
これからもよろしくお願い致します。
よい年をお迎えくださいね。
大掃除はいつもどうりでいい加減、年賀状もこれから作るという有様でゴザイマス〜。
おせち料理は例年どうりデパ地下で買って来たので、とりあえず安心して年が越せます。
今年のリトルガーデンはコンパニオンバード誌さんに特集していただくという大ニュースから始まって、大阪のデパートまで遠征したり‥気分的にはとても広がった1年でした。
長く続けて来たデザイン業との兼業から「鳥業」に専念する事に決めた年でもありました。
新年は更に鳥道一直線で頑張ります。
年の始めに看板鳥の梅ちゃんが落鳥するという事件もありましたが、ようやく2代目の寅ちゃんをお迎えしました。
とっても「びびり」で「のんびり」で、お付き合いするこちらは辛抱が要りますが甘えん坊の可愛い子です。
仲良くやっていけそうです。
あちこちのイベントでお会いした方々、ブログにお越しくださる方々、今年もお世話になりました。
新年も「鳥さん絵付け」で精進して行く所存です。
これからもよろしくお願い致します。
よい年をお迎えくださいね。
気がつくと12月も残りわずかです。
まだまだ終わってない事は山程あるというのに。
今年はパートタイム・デザイナー(笑)もいよいよ廃業して、生活に大きな変化のあった年でした。
最近はそれを視野に入れて、システムやソフトのバージョンアップを見送って来たので(最新のグラフィック環境は投資も大変なのです)来るべき時が来た‥という感じ。
絵付けはまだまだ仕事とは言えないペースですが夏以降は目まぐるしくて、状況について行くのが精一杯だったような。
来年も既にいくつか予定があるので、その前に手元を充実させておきたいと思います。
ホームページではしたい事もあるのですが、なかなか辿り着けません。
予定が埋まって無いと嫌なくせに、忙しくなったらなったでのめり込むのでバランス良く物事を進められない‥ものすご〜く不器用なタイプなので厄介です。
するべき事を1つ1つ終わらせて行かないと〜。
‥という事で、今日は「ぽこの森」さん向けに文鳥さん達を送り出しました。
やはりモデルさんがあって描くというのは楽しい、そして勉強になりますね。
週末は「第2回とりみ雑貨ぽこの森」です。
大阪近郊にお住まいの方は、お時間がございましたら覗いて見てくださいね〜。
まだまだ終わってない事は山程あるというのに。
今年はパートタイム・デザイナー(笑)もいよいよ廃業して、生活に大きな変化のあった年でした。
最近はそれを視野に入れて、システムやソフトのバージョンアップを見送って来たので(最新のグラフィック環境は投資も大変なのです)来るべき時が来た‥という感じ。
絵付けはまだまだ仕事とは言えないペースですが夏以降は目まぐるしくて、状況について行くのが精一杯だったような。
来年も既にいくつか予定があるので、その前に手元を充実させておきたいと思います。
ホームページではしたい事もあるのですが、なかなか辿り着けません。
予定が埋まって無いと嫌なくせに、忙しくなったらなったでのめり込むのでバランス良く物事を進められない‥ものすご〜く不器用なタイプなので厄介です。
するべき事を1つ1つ終わらせて行かないと〜。
‥という事で、今日は「ぽこの森」さん向けに文鳥さん達を送り出しました。
やはりモデルさんがあって描くというのは楽しい、そして勉強になりますね。
週末は「第2回とりみ雑貨ぽこの森」です。
大阪近郊にお住まいの方は、お時間がございましたら覗いて見てくださいね〜。
ここ暫くはイベントに追われていたので、色々と他の事が溜まってしまいました。
まずはお待たせしていたオーダー品の下書きを。
私がブログでひ〜ひ〜言っている様子をご覧になって、最近まで鳥さんの写真を送る事を待って下さっていたのです。
お心遣い申し訳ありませんでした。
他にご相談をいただいている新アイテムも、素材の目処がたちましたので追々連絡差し上げます。
デパート展のお礼状もようやく作ったので、これは明日に投函。
お皿の写真でササッと作った簡単な物ですが、お越し下さった方々に気持ちだけでも。
野鳥観察グッズのお店Hobby's Worldさんがクリスマスに向けてミルクピッチャーをてこ入れして下さると言うので、手持ちが無かったカワセミさんを仕上げました。
先にスズメちゃんとトリ扱いシールは送ったので、追っかけこれも持参致します。
来週の19・20日の週末には大阪の「とりみかふぇ ぽこの森」さんで「第2回とりみ雑貨ぽこの森」というイベントが開催されます。
リトルガーデンも少しですが出展させていただきます。
これは前回と同じく「ぽこの森」さんの鳥社員さんをモデルさんにして、送る予定。
そういえば今回のコンパニオンバード誌には「ぽこの森」さんの記事もありましたね。
どんどんメジャーになると嬉しいです。
こうやって書きつらねていくと、まだまだ忙しいですね。
そういえば絵付けの学校も、11月分の授業を12月に振り替えているのです。
来年はもうちょっと上手く時間を使えるようになりたいな〜。
私は忙しい時と暇にしている時の落差が大き過ぎ。
先を予測して準備するというのが(これだけいい歳になっても)難しい〜。
この四半期はBIRDMOREさんにも納品できず申し訳ない事になっているので、近々なんとかしたいと思っています。
画像はCAP!フェスタ用に準備した物ですがお皿はほとんど残って無いので、MOREさんには小さなブローチとカップ&ソーサーを納品の予定。
今回の花型お皿は人気でジャパンバードでも、CAP!フェスタでも、1日であらかた里子に行ってしまいました。
また作って、年末か年明けにはMOREさんにも納品を目指したいです。
まずはお待たせしていたオーダー品の下書きを。
私がブログでひ〜ひ〜言っている様子をご覧になって、最近まで鳥さんの写真を送る事を待って下さっていたのです。
お心遣い申し訳ありませんでした。
他にご相談をいただいている新アイテムも、素材の目処がたちましたので追々連絡差し上げます。
デパート展のお礼状もようやく作ったので、これは明日に投函。
お皿の写真でササッと作った簡単な物ですが、お越し下さった方々に気持ちだけでも。
野鳥観察グッズのお店Hobby's Worldさんがクリスマスに向けてミルクピッチャーをてこ入れして下さると言うので、手持ちが無かったカワセミさんを仕上げました。
先にスズメちゃんとトリ扱いシールは送ったので、追っかけこれも持参致します。
来週の19・20日の週末には大阪の「とりみかふぇ ぽこの森」さんで「第2回とりみ雑貨ぽこの森」というイベントが開催されます。
リトルガーデンも少しですが出展させていただきます。
これは前回と同じく「ぽこの森」さんの鳥社員さんをモデルさんにして、送る予定。
そういえば今回のコンパニオンバード誌には「ぽこの森」さんの記事もありましたね。
どんどんメジャーになると嬉しいです。
こうやって書きつらねていくと、まだまだ忙しいですね。
そういえば絵付けの学校も、11月分の授業を12月に振り替えているのです。
来年はもうちょっと上手く時間を使えるようになりたいな〜。
私は忙しい時と暇にしている時の落差が大き過ぎ。
先を予測して準備するというのが(これだけいい歳になっても)難しい〜。
この四半期はBIRDMOREさんにも納品できず申し訳ない事になっているので、近々なんとかしたいと思っています。
画像はCAP!フェスタ用に準備した物ですがお皿はほとんど残って無いので、MOREさんには小さなブローチとカップ&ソーサーを納品の予定。
今回の花型お皿は人気でジャパンバードでも、CAP!フェスタでも、1日であらかた里子に行ってしまいました。
また作って、年末か年明けにはMOREさんにも納品を目指したいです。
秋晴れの1日。
どこかの学校で運動会があるのか、朝から「ドドーン」と花火が上がっていました。
私はと言えば、最近はめっきり運動不足。
過去にはエアロビ(古っ)にテニス教室にプールに‥通った事はあるのですが、けっこう真面目な性格(笑)なので他の事が出来なくなってしまうのです。
1週間前の初チャレンジに続き、今日も荒川の土手の上を1駅分ウォーキングして浮間公園へ。
浮間公園の池を1周して鴨と遊んで、また土手を帰って来ます。
ジョギングやウォーキングしている人は思っていたより多いのですが、とっても広くて道はどこまでも続くので気持ち良い。
体力が続かなかったら帰りは電車でも〜と出かけましたが、平気でした。
浮間公園はすっかり秋色で、水面に紅葉しかけた木々が写って綺麗。
先週からサギの群れも見かけます。
行きがけに代謝を上げると称して、まずは気になっていたインドカレー屋さんでランチ。
辛さで汗が出始めたところでスタートしました。
そんな感じなのでダイエットに効いているとは思えませんが。
都合3〜4時間の軽いお出かけです。
「絵付けしないと〜」とも思うのですが。
どこかの学校で運動会があるのか、朝から「ドドーン」と花火が上がっていました。
私はと言えば、最近はめっきり運動不足。
過去にはエアロビ(古っ)にテニス教室にプールに‥通った事はあるのですが、けっこう真面目な性格(笑)なので他の事が出来なくなってしまうのです。
1週間前の初チャレンジに続き、今日も荒川の土手の上を1駅分ウォーキングして浮間公園へ。
浮間公園の池を1周して鴨と遊んで、また土手を帰って来ます。
ジョギングやウォーキングしている人は思っていたより多いのですが、とっても広くて道はどこまでも続くので気持ち良い。
体力が続かなかったら帰りは電車でも〜と出かけましたが、平気でした。
浮間公園はすっかり秋色で、水面に紅葉しかけた木々が写って綺麗。
先週からサギの群れも見かけます。
行きがけに代謝を上げると称して、まずは気になっていたインドカレー屋さんでランチ。
辛さで汗が出始めたところでスタートしました。
そんな感じなのでダイエットに効いているとは思えませんが。
都合3〜4時間の軽いお出かけです。
「絵付けしないと〜」とも思うのですが。
昨日は鳥絵塾の前に野鳥観察グッズのお店、Hobby's Worldさんへ。
スズメさんとカワセミ君のミルクピッチャーを追加納品して来ました。
以前の物はお店のブログに載せて程なく飛び立って行ったそうで、有難うございます。
大物のマグカップの方が動かずで。
店頭ではとても良い位置のガラスケースの中にディスプレイして下さっているので、気に留めて下さる方もいらっしゃるらしいのですが。
お値段を見て、それ以上の事にはならないらしい。
お家の鳥さん程の思い入れは持てないでしょうから、プリント物の数倍のお値段は高く感じられるのカモ。
「まだ、メルマガ等のアナウンスらしいアナウンスをして無いですから」と、担当のTさんに慰めていただきました(笑)。
地下鉄で2駅先が東京駅なので、寄り道をしてD丸デパートへ。
ここはナルミのボーンチャイナの食器シリーズが充実しているのです。
池袋のデパートで去年購入した物ですが、買い足したくても置いて無いので。
1辺18センチに満たない小さなお皿ですが、お皿に対してカワセミが大きかったようです。
描いている最中も少し気になっていたのですが焼成してみると、やっぱり大きい。
縮尺が違うフクロウと並べるので、そんな感じがしてしまうのカモしれません。
一旦そう思うと私の場合は気持ちがどうどう巡りして進めなくなってしまうので、これは却下。
フクロウさんの方だけ2度目の焼成まで進んでいます。
これはバードアート展向けですが、白い羽がポワポワのチビフクロウさんのお皿と並べる事にしました。
スズメさんとカワセミ君のミルクピッチャーを追加納品して来ました。
以前の物はお店のブログに載せて程なく飛び立って行ったそうで、有難うございます。
大物のマグカップの方が動かずで。
店頭ではとても良い位置のガラスケースの中にディスプレイして下さっているので、気に留めて下さる方もいらっしゃるらしいのですが。
お値段を見て、それ以上の事にはならないらしい。
お家の鳥さん程の思い入れは持てないでしょうから、プリント物の数倍のお値段は高く感じられるのカモ。
「まだ、メルマガ等のアナウンスらしいアナウンスをして無いですから」と、担当のTさんに慰めていただきました(笑)。
地下鉄で2駅先が東京駅なので、寄り道をしてD丸デパートへ。
ここはナルミのボーンチャイナの食器シリーズが充実しているのです。
池袋のデパートで去年購入した物ですが、買い足したくても置いて無いので。
1辺18センチに満たない小さなお皿ですが、お皿に対してカワセミが大きかったようです。
描いている最中も少し気になっていたのですが焼成してみると、やっぱり大きい。
縮尺が違うフクロウと並べるので、そんな感じがしてしまうのカモしれません。
一旦そう思うと私の場合は気持ちがどうどう巡りして進めなくなってしまうので、これは却下。
フクロウさんの方だけ2度目の焼成まで進んでいます。
これはバードアート展向けですが、白い羽がポワポワのチビフクロウさんのお皿と並べる事にしました。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター