忍者ブログ
リトルガーデンの陶絵付けやインコの寅ちゃん、日々のことなど。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久ぶりにお仕事が動きました。
本業は月の初めに少し働いたっきりしばらく音沙汰無しで、デパート展の準備が遅れていた私としては助かっていたのですが。
半月ぶりに見る得意先の近くのプラタナスの街路樹は、ほとんど葉っぱを落としていました。
「チューイ、チューイ」と鳴き声がするので見上げると、シジュウカラさんのカップルが。
木が裸になっていたので良く見えました。
小さくて、すばしこくって、真っ黒なお帽子をかぶって可愛いです。
そこはいつも鳥の声がする場所で、スズメさんだとばかり思っていたのですが。
秋葉原の昭和通りのすぐ側です。
昭和通りの上には首都高も走っていて本当にせわしないのですが、そんな場所でも野鳥さんは逞しく生きているんですね。
いよいよ明日からデパート展がスタートです。
初日のご挨拶に伺う予定なので、絵付け用の名刺を作りました。
今まではデザイン業の方の名刺を使っていたのですが、さすがにそれはマズイかと。
上半分にショップの情報、下半分に私の個人情報と、入れる要素が満載です。
今回のDMハガキに使ったヤマガラのお皿の絵を切り抜いて使いました。
デジタルのデータは使い回しもできるしカンタン、カンタン。
絵付けはこういう訳には行きません。

08.10.28.1.jpg
PR
昨日の話になりましたがデパート展の為、ギャラリーさんの事務所に搬入して来ました。
その前に1つ1つ写真を撮って梱包をするのも、意外に時間がかかります。
最後に追加で作ったスズメちゃんの花瓶は、フチの金彩に小さな欠けができてしまい一緒に持って行くことができませんでした。
修正の後、明日(もう今日ですね)にひとつだけ宅急便で送ります。
赤い椿の花と描いた花瓶は、表と裏でグルリと枝が繋がっています。
気分で見せる向きを変えると良いカモと思っています。
これまた和の感じの仕上がりですね。
花瓶と一緒にお窯に入れようと文鳥さんのペンダントを描いていたら、夜中のよい時間になってしまいました。
お窯は温度が400度になるまでフタを少し開けていないとイケナイので、2時半まで寝ずの番。
一旦スイッチを入れて温度が下がるまでには丸々半日かかるので、寝る前にお窯に‥という事になってしまいます。
ここ数日はついつい、生活の時間が後へ後へと流され気味。
後は文鳥まつりの準備がどこまでできるかです。
前日の午後にはお窯に入れてしまわないと‥というのはキツイですね。
徹夜ででも作業をしたいところですが。
それでも文鳥まつりが日曜だったというのは救いです〜。

08.10.24.jpg
昨日の話になりますが、友禅作家の中野スズミさんの展示会に行って来ました。
いつも一緒にデパート展に出ている友禅作家の羽渕祐宏さんと、フラワー・アレンジメントの佐川克子さんを加えて今回は3人展。
花の小物展ということで、お花モチーフの着物やら和装小物やら。
私は着物は畳むこともできないのでムスメの七五三以来、着物とは縁の無い暮らしですが。
スズミさんの手描き友禅はとても可愛いらしいし、お人柄も好きなのです。
デパート展のこともとても喜んでくださっていたので、ご報告も兼ねて。
「今は忙しい時じゃ無いの?」と言われながら、話もはずんでついつい長居をしてしまいました。
買い物もしないのに、迷惑なお客で申し訳ありません〜。
花の小物展は21日(火)まで、西荻窪のギャラリーMADOで開催中です。
「染めもの中野」はリンクしてありますので、残り2日ですがお近くの方はぜひ。
今回は新作のアクセサリーがあったので、小さな苺のペンダントを頂いて来ました。
これも手描きで染めているのです。
一緒に行ったHちゃんには「トリ扱い注意」シールの出力や他のお願い事もして、なかなか有意義な1日。
シールは11月のジャパン・バードに持参いたします。
いつもオーダーを下さるのですっかりお馴染みになった文鳥さんの姉妹、いちごちゃん&ぷりんちゃんのプレートも完成しました。
秋なのでフルーツ・ブーケがテーマです。
苺は必ず入れて下さいという事だったので、いちごちゃんは苺を踏んづけた上に齧っております(笑)。
プリンは果物じゃ無いので、ぷりんちゃんにはゴメンナサイ。

08.10.19.1.jpg
08.10.19.2.jpg
今日は絵付けの学校、動物講座の日。
実は学校で、私のトリ活動の事を言ったことはありません。
いつもトリさんの作品ばかり自主制作しているので、クラスメートに名前がわからなくて「あのトリの人」と言われることはあるのですが(笑)。
それは私にとっては光栄な事です。
今日初めて「鳥が、こんな事になりました。」と、デパート展のDMをK先生にお見せしました。
とっても喜んで下さって「スゴイ事ですね。私も鼻が高いです。」と、言ってくださったので嬉しかったです。
ちょうど2年前に、このK先生のクラスになったお陰で‥それ以前も私はトリの人でしたが‥ここまで来れたと思っています。
日本画を学んで来られた方なので指導してくださるポイントが的確で、K先生のご指導を受けられた事は私にとってはとてもラッキーな事でした。
これからも先生の追っかけは続きます〜。
先生も皆さんもデモンストレーションの所に喰いついて「見に行く!」とおっしゃるので、「描くところは決して見ないでください。」と鶴の恩返しのようなセリフになってしまいました(笑)。
その後はハシゴで鳥絵塾へ、谷口高司先生にもご報告
先生とは野鳥のイベントが初対面でしたので、トリ活動の事は既にご存じですが。
伊勢丹ギャラリーという事で、とても喜んで下さいました。
尊敬する先生お二人に喜んでいただけた事で、改めて私もドキドキして来ました。
画像は前回に仕上げた、動物講座の課題のミニ・トレー。
木漏れ日の下でワンコさんがお昼寝中で、お鼻の先には蝶々が。
自主制作で犬を描く事はおそらく無いと思われますが、トリさんと動物は共通点も沢山あるのでお勉強です。

08.10.16.jpg
月末からイベントが続くので、久しぶりにホームページのイベント予定を更新する事に。
うっかり半年放置していました。
ホームページは家人のWinでホームページビルダーを使って作ったのですが、私はいつもはMac使いです。
慣れないWinは何となく面倒で、ついついブログのみの更新になってしまいます。
久しぶりにWinを立ち上げると、どこを探してもホームページビルダーが見当たらず。
今までに作ったホームページのデータどころか、ソフトまで見当たらなくなっていて冷や汗が出ました。
レンタルしているサーバーにデータがあるのは理解できても、どうやって行き着けば良いのか?
行き当たりバッタリで何となく作っていたので、理屈はよくわかって無いし。
いちかばちかでソフトを再インストールすると、Win上の何処かにあったデータにも行き着く事ができました。
結局、原因は不明ですが結果オーライ。
良かったです〜。
諸々のイベント終了後には、作品集のページ等も作って行きたいです。
画像は「秋の木の実のお皿」の片割れ。
焼成で失敗して没になったお皿はヤマガラでしたが後からDMハガキのお皿もヤマガラなのに気付いたので、トリさんをジョウビタキに戻しました。
右上の黄色い点は金下盛りで、文字どうり金彩の下に盛ってレリーフ状の飾りになります。
これから3度目の焼成。

08.10.15.jpg
今日はまとめてデパート展のDMハガキの宛名書きを。
夕方には切手を貼って、投函しました。
50円切手の絵柄は以前もウグイスでトリさんでしたが、いつの間にやらオシドリになっていました。
可愛くて、けっこう嬉しい。
普段はお花の切手シリーズを買うことも多いのですが、オシドリさんにハガキを配達してもらう事に。
週明けにはお手元に届くと思いますので、よろしくお願い致します。
文鳥さんのサラダ・ボールは、3度目の絵付けを終わりました。
焼成の後フチの部分に1週、金彩をしようかなぁ?と思っています。
これはデパート展向けですが、時期がもう少しずれていたら「文鳥まつり」に持って行ってみたかったカモ。
これも私は初参加ですが、文鳥グッズのみのイベントです。
月末から「文鳥まつり」「バード・アート展」「ジャパン・バードフェスティバル」と週末は3週続けてイベントが続きます。
ホーム・ページも全く更新できて無いので、近々イベント予定だけでもアップしないと。
準備さえちゃんと出来ればイベントは大好きですが、今回はウ〜ン(汗)な状態。
せめて文鳥ペンダントを作りたいと思っています。
最近は大物を沢山描いているので、少しは手も速くなっているのでは?と甘い夢を見ています。
イベントが終わったらサラダ・ボールとかお急須・湯のみセットとか、不定期でネット・ショップに上げてみたいなぁ。
送料がかかってしまうので、小物は今までどうりBIRBMOREさんにお願いをして。
ちょっと大物をその時その時、気が向いた物を気が向いたトリさんモチーフで並べていくのも楽しそうです。

08.10.11.jpg
文一総合出版さんにBIRDER誌の読者プレゼントのお皿をお届けに。
出版社の中に入ったのは初めてですが、日頃仕事で出入りしている印刷会社の企画部門と雰囲気が良く似ています。
最近はセキュリティーも厳しくなって、部外者が中に入る事は滅多になくなりましたが。
場所も飯田橋で、これもまたお馴染みの場所でした。
この辺りは印刷や出版関係の会社が多いです。
私も10年余りこの駅に通ったことがあるのですが、得意先が立派なビルに建て替わり‥私が出入りしている部門はそのビルに入れないまま、古い本社ビルの方に移転になったのでした(涙)。
お皿をお渡しするだけかと思っていましたが、担当のN氏が作り方やお勧めポイント等の話を聞いてくださって「これって取材?」とまたもミーハーの私。
いすれはトリの絵付け屋さんになりたい〜と、熱い思いを語って来ました(笑)。
きっとこの部分はスルーですが、校正の段階で私にも見せて下さるそうです。
読者プレゼントは普段は「選択は編集部におまかせ」という事が多いですが、今回は「この鳥で」と読者さんが選べるようにして下さるそうで、気に入ったトリさんが選べるのは嬉しい。
タゲリ、チゴハヤブサ、コマドリの3種です。
トリを見る目が厳しい皆様の元にお届けという事になるので、ドキドキもしますが。
ともかく今日は気に入っていただけたので一安心。
来年はBIRDERオリジナル・マグにしましょう!と売りこんで来ました(笑)。

写真提供:文一総合出版 BIRDER undefined
08.09.03.jpg
今朝方できあがりました。
BIRDER誌の読者プレゼント向け最後のお皿、コマドリさんです。
絵と一緒に周囲の金彩も付けたので、3回焼成で仕上がりました。
10月発売の11月号のプレゼントになる予定。
後日、文一総合出版さんにお届けします。
夜はまたベランダにお窯を出して焼成実験をしているのですが、また急に雨が。
お窯が濡れないよう、あわてて移動しています。
本当にここのところのお天気は読めません。
読めないといえば、何となくつけていたテレビの番組がニュースに切り替わって首相が辞任とか。
前回といい今回といい、あきれてしまいます。
先週しばらく留守にしていたので「梅がトリになった」とオットが言っていたのですが、たくさん話しかけるとスグにいつもの甘えん坊のボンボンちゃんに。
人間の子のように扱うと、そのようになるんですね。
こちらの姿が少し見えないと、声を上げて呼び鳴きします。
こちらの姿を見つけて頭とか背中とか‥どこにでも飛びついて来る様子はセミのようです(笑)。

文一総合出版 BIRDER undefined
08.09.01.jpg
出発当日まで仕事でバタバタしましたが、昨日から九州に帰省しています。
出発前に、デパート展のDMハガキ用の写真をギャラリーさん宛に送信。
いくつかのイベントに出展して来ましたが、自分の作品の写真がハガキに載るのは初めて。
それも嬉しい事です。
野鳥のお皿は、今年の卒業展の作品の一部です。
思い入れのある物なので手離す予定は無かったのですが、思ったように準備が整わないのでこの四季のお皿も出展することにしました。
私にとって絵付けしたトリさん達は子供と一緒。
行った先で可愛いがっていただければ、幸せです。
買って下さる方が付かずに手元に残ったら、それはそれで嬉しいような。
制作して半年経ちますが、改めて見ても好きでいられる事が嬉しいです。
展示会では同じ傾向の物に偏るよりは色々バリエーションがある方が良いそうなので、現在制作中の物も当初の予定とは少し変わりそうです。
基本は野鳥だそうですが家で飼うトリさんも混ぜて良いと聞いたので、文鳥さんの物でも作ろうかな~と思います。
文鳥さんは形が綺麗だからか、絵になるトリさんです。
銘々皿のセットなども素敵かも?
家を留守にしているのでメールの返事が数日後になりますが、申し訳ありません。

08.08.22.jpg
文鳥さんの姉妹、いちごちゃん&ぷりんちゃんのデミタス・カップ&ソーサーが出来上がりました。
全部で4回焼成です。
お待たせしてしまいましたが、ヒマワリの季節の内にお届けすることができて良かった。
今日、発送して来ました。
毎日暑い日が続きますが、やっぱり私も熱いコーヒー無しでは暮らせません。
アイス・コーヒーだと脳への刺激が足りない感じ。
エスプレッソは更に強力で、気合いも入ることでしょう。
世間は夏休みに入ったそうですが、小さい子の居ない我が家ではその辺の季節感が今ひとつです。
8月・9月と、こなして行く事を大量に抱えて‥自分で抱え込んでいる部分もあるのですが、気持ちが追い立てられているので、逆に「まだ7月だった」と一息つく感じ。
でも1月なんてアッという間に過ぎてしまいますから、上手に時間の割り振りをしていかないと〜。
子供の頃から夏休みの計画は決まって守れない、トホホな人です。
本業は毎年夏に動きが鈍くなり、いつもは嬉しくないのですが今年はどんな感じでしょう。
去年は胆石の手術もしたりで、けっこうのんびり過ごしたような。
夏休みの宿題が山程待っているので、夏枯れするのも悪くない気分。

08.07.22.jpg
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/06 mamachan]
[10/05 mamachan]
[10/04 つきゆり]
[10/03 mamachan]
[10/02 aki]
[10/01 つきゆり]
[09/26 piyoka]
最新TB
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
リトルガーデンは白い陶磁器に小鳥と花を手描きしています。
お気に入りの小鳥さんを見つけてくださいね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]