×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友人と会いました。
長年同じ得意先に出入りしていたデザイン事務所の人で、私は今年になってロクに働いてないので久しぶり。
長いこと仕事中心の暮らしをしていたので、友人も仕事がらみの関係に片寄っています。
デザイン業を畳みかけている今となっては会える機会が減ってしまって、少し淋しい。
時々は遊んでね‥と言いながら、私がイベントで動けないという事もあるのですが。
この不況で業界は、残る人にとっても厳しいものらしいです。
それでも走っている内は回るのだから、頑張って〜!と思います。
走るのを止めた私は、トリさんの方向に向かって駈け出しているのですが。
ちょっと足が遅い気もしますね(笑)。
夜は鳥絵塾で、今日のお題はキビタキのオスでした。
メスは地味な茶色ですが、どちらも目が大きくて可愛いらしいです。
メスの為に、肩を落として腰の綺麗な色を見せて鳴くそうです。
このポースは梅ちゃんもよくしていたので見覚えがありますが、我が家のキレイなお母さんとお姉さん(笑)に向けてのポーズだったのでしょうか?。
鳥絵塾の谷口高司先生は、今年もジャパン・バード・フェスティバルに出展なさるそうです。
新しく「大人のためのバードウォッチング入門」という本も出版されて、ご夫婦で精力的に活動なさっています。
私の鳥の先生でもありますが、その姿勢も見習いたい。
去年のフェスティバルでお会いしてから始まった御縁で、先生を師と仰いでもうすぐ1年になると言うことですね。
そういえば初めて鳥絵塾で描いたのもキビタキでしたが、ちょっと進歩の跡が見えますよ。
長年同じ得意先に出入りしていたデザイン事務所の人で、私は今年になってロクに働いてないので久しぶり。
長いこと仕事中心の暮らしをしていたので、友人も仕事がらみの関係に片寄っています。
デザイン業を畳みかけている今となっては会える機会が減ってしまって、少し淋しい。
時々は遊んでね‥と言いながら、私がイベントで動けないという事もあるのですが。
この不況で業界は、残る人にとっても厳しいものらしいです。
それでも走っている内は回るのだから、頑張って〜!と思います。
走るのを止めた私は、トリさんの方向に向かって駈け出しているのですが。
ちょっと足が遅い気もしますね(笑)。
夜は鳥絵塾で、今日のお題はキビタキのオスでした。
メスは地味な茶色ですが、どちらも目が大きくて可愛いらしいです。
メスの為に、肩を落として腰の綺麗な色を見せて鳴くそうです。
このポースは梅ちゃんもよくしていたので見覚えがありますが、我が家のキレイなお母さんとお姉さん(笑)に向けてのポーズだったのでしょうか?。
鳥絵塾の谷口高司先生は、今年もジャパン・バード・フェスティバルに出展なさるそうです。
新しく「大人のためのバードウォッチング入門」という本も出版されて、ご夫婦で精力的に活動なさっています。
私の鳥の先生でもありますが、その姿勢も見習いたい。
去年のフェスティバルでお会いしてから始まった御縁で、先生を師と仰いでもうすぐ1年になると言うことですね。
そういえば初めて鳥絵塾で描いたのもキビタキでしたが、ちょっと進歩の跡が見えますよ。
PR
ずっと気になっていた写真の整理をしていました。
作品を作るごとに撮影しますが、デジタル一眼でけっこうバチバチ撮っています。
デスクトップ上にはデータのホルダーがゴロゴロ(笑)で、だんだん訳がわからなくなって来ました。
手遅れになる前にと思い、使える画像を拾っては画像ソフトを使って色調整やトリミングを。
photoshopというそのソフトはデザイン業の方でも長年使っていたのですが、「この作業が嫌いなんだわ」と再確認。
そんなこんなで、なかなかはかどりませんでした。
苦手な作業ついでに、久し振りにホームページの更新作業も。
やはりそれ用の画像データを作って、ホームページビルダーを使っての作業です。
Macを愛用しているので、Winというのは敷き居が高い。
しばらく時間があくと前回理解していた事もスッカリ忘れて、ヘンな所でつっかかります。
どうにかこうにか予定の所まで終わらせるともう朝で、完徹になってしまいました。
ともかく「うちの子食器」のページを開通したり‥気がかりな事を終えました。
2つの鳥展まで1ヵ月余りしか無いので、よ〜く考えたら忙しそうです。
トリ頭なので2〜3日先の事くらいしか想像できない(笑)。
絵付けの前に諸々終わらせておこうと、BIRDMOREさんへの納品手続きも終えました。
暖かい日が続きますが今年は桜も長持ちしているので、おとといは夜桜見物に。
1駅向こうの公園ですが、いつも車で通り過ぎるばかりだったのですが。
ずっと行かなかったのが勿体なかった〜。
池には水鳥のシルエットも見えて、バード・サンクチュアリも備えています。
夜なのにトリさんの寝言(笑)が聞こえました。
気に入ったので、今度は明るい内に行ってみようと思います。
下の画像は先週前半の市ヶ谷。
東京の真中だというのに、中央線の両脇に桜が綺麗な所です。
この時は桜の花はまだ少ないですが、枝の別れ目にシジュウカラさんが居るのが見えますか?
作品を作るごとに撮影しますが、デジタル一眼でけっこうバチバチ撮っています。
デスクトップ上にはデータのホルダーがゴロゴロ(笑)で、だんだん訳がわからなくなって来ました。
手遅れになる前にと思い、使える画像を拾っては画像ソフトを使って色調整やトリミングを。
photoshopというそのソフトはデザイン業の方でも長年使っていたのですが、「この作業が嫌いなんだわ」と再確認。
そんなこんなで、なかなかはかどりませんでした。
苦手な作業ついでに、久し振りにホームページの更新作業も。
やはりそれ用の画像データを作って、ホームページビルダーを使っての作業です。
Macを愛用しているので、Winというのは敷き居が高い。
しばらく時間があくと前回理解していた事もスッカリ忘れて、ヘンな所でつっかかります。
どうにかこうにか予定の所まで終わらせるともう朝で、完徹になってしまいました。
ともかく「うちの子食器」のページを開通したり‥気がかりな事を終えました。
2つの鳥展まで1ヵ月余りしか無いので、よ〜く考えたら忙しそうです。
トリ頭なので2〜3日先の事くらいしか想像できない(笑)。
絵付けの前に諸々終わらせておこうと、BIRDMOREさんへの納品手続きも終えました。
暖かい日が続きますが今年は桜も長持ちしているので、おとといは夜桜見物に。
1駅向こうの公園ですが、いつも車で通り過ぎるばかりだったのですが。
ずっと行かなかったのが勿体なかった〜。
池には水鳥のシルエットも見えて、バード・サンクチュアリも備えています。
夜なのにトリさんの寝言(笑)が聞こえました。
気に入ったので、今度は明るい内に行ってみようと思います。
下の画像は先週前半の市ヶ谷。
東京の真中だというのに、中央線の両脇に桜が綺麗な所です。
この時は桜の花はまだ少ないですが、枝の別れ目にシジュウカラさんが居るのが見えますか?
エンジンがなかなかかからず結局、先週一杯かかって仕上げた蓋物6点。
日曜日の「いろとりどり4」に持参します。
これだけでは淋しいので小さなお皿をチョコチョコと作っていますが、ついつい時間を逆算しては先延ばし。
一応いつもの文鳥さん、セキセイさん、オカメさんに加えてヨウムさんの小さなお皿を準備中ですが、もう1度筆を重ねて焼成が必要で。
早く仕上げてしまえば良いのにと自分でも思いますが、逃避行動に走っております。
今日は市ヶ谷にある白磁のお店のバーゲンに行って来ました。
白磁はちゃんとした物を‥と思うと素材だけでそこそこのお値段になってしまうので、バーゲンで少しでも割り引きになると大きいというのもあるのですが。
先日も白磁を大量に買っているので冬眠前の熊さん状態、貯めるだけ貯め込んでおります。
それでもやはり、お店ごとに扱っている物も違うのでバーゲンと聞いたからには行かずにはおれません〜。
その足で東急ハンズへ回って、梱包材のプチプチも購入。
これで揃える物も揃って、時間的にもギリギリに追い込まれた感じです。
明日・明後日は引き籠ってラストスパートをかけるしか、道は残されて無いのです(笑)。
日曜日の「いろとりどり4」に持参します。
これだけでは淋しいので小さなお皿をチョコチョコと作っていますが、ついつい時間を逆算しては先延ばし。
一応いつもの文鳥さん、セキセイさん、オカメさんに加えてヨウムさんの小さなお皿を準備中ですが、もう1度筆を重ねて焼成が必要で。
早く仕上げてしまえば良いのにと自分でも思いますが、逃避行動に走っております。
今日は市ヶ谷にある白磁のお店のバーゲンに行って来ました。
白磁はちゃんとした物を‥と思うと素材だけでそこそこのお値段になってしまうので、バーゲンで少しでも割り引きになると大きいというのもあるのですが。
先日も白磁を大量に買っているので冬眠前の熊さん状態、貯めるだけ貯め込んでおります。
それでもやはり、お店ごとに扱っている物も違うのでバーゲンと聞いたからには行かずにはおれません〜。
その足で東急ハンズへ回って、梱包材のプチプチも購入。
これで揃える物も揃って、時間的にもギリギリに追い込まれた感じです。
明日・明後日は引き籠ってラストスパートをかけるしか、道は残されて無いのです(笑)。
去年はなかなか手が回らず4ヵ月に1度、何とか納品していたBIRDMOREさん。
今年はもうちょっと頑張ります。
今年初めての納品になりますが、先日プロのカメラマンさんに撮影していただく為に描いた小物等を持参致します。
何の撮影用だったのかは、その内にお知らせ致しますのでお楽しみに。
いつものりんごのお皿やハートのお皿の他に、ブルーボタンさんのフタ付きBOXは鳥種的にもアイテム的にも珍しいのでは?
直径8.4センチの小物入れですが、フタを開けると容器の部分の底にも小さいブルーボタンさんが描いてあります。
そこまでできるのは手描きの良い所。
他にも大物は、昨年のデパート展用に作った文鳥さんのサラダボールも。
桜&白文鳥さんの物はその時に里子に行ったのですが、桜&桜文鳥さんの方を納品します。
そこそこ大きい物で素材はナルミのボーンチャイナなので、いつもの価格帯よりお高いです。
お値段を考えると小さい画像では購入決定も難しそうなので、説明用の大きいJ-PEG画像を付けたいと思うのですが。
どうしたら決められたとうりにUPできるのか?
先程から色々試みているのですが、よくわからなくてトホホ‥。
明日は久しぶりにMOREさんにお邪魔して、直接教えていただこうかな。
行くとなるとSHOPのトリさん達に会えるので、それも楽しみです。
今年はもうちょっと頑張ります。
今年初めての納品になりますが、先日プロのカメラマンさんに撮影していただく為に描いた小物等を持参致します。
何の撮影用だったのかは、その内にお知らせ致しますのでお楽しみに。
いつものりんごのお皿やハートのお皿の他に、ブルーボタンさんのフタ付きBOXは鳥種的にもアイテム的にも珍しいのでは?
直径8.4センチの小物入れですが、フタを開けると容器の部分の底にも小さいブルーボタンさんが描いてあります。
そこまでできるのは手描きの良い所。
他にも大物は、昨年のデパート展用に作った文鳥さんのサラダボールも。
桜&白文鳥さんの物はその時に里子に行ったのですが、桜&桜文鳥さんの方を納品します。
そこそこ大きい物で素材はナルミのボーンチャイナなので、いつもの価格帯よりお高いです。
お値段を考えると小さい画像では購入決定も難しそうなので、説明用の大きいJ-PEG画像を付けたいと思うのですが。
どうしたら決められたとうりにUPできるのか?
先程から色々試みているのですが、よくわからなくてトホホ‥。
明日は久しぶりにMOREさんにお邪魔して、直接教えていただこうかな。
行くとなるとSHOPのトリさん達に会えるので、それも楽しみです。
気がかりだった確定申告を終えて来ました。
今年は展示会の出展を終えてからレシートの整理を始めるという遅いスタートだったのですが、意外と早く終わって良かった。
去年は思っていたよりもデザイン業の方で働いていました(とは言ってもパートタイム・デザイナーの域です)。
が秋のリーマン・ショックの辺り以後、仕事の流れはガラリと急変。
営業もしていないので、自分も知らない内に廃業(笑)という事になる可能性も無きにしもあらずです。
ここ10年グラフィック・デザインはデジタル化され修正は楽になりましたが、私の好きだった部分は失われてしまいました。
そういう事もあってボタニカル(植物画)を描いてみたり、陶絵付けを始めたりしたのですが。
1年ぶりに行った税務所の近くには、ホールやプラネタリウムを併設した区の施設があります。
ここのシンボルマークは、その昔に私がデザインしてコンペで決めた物。
ムスメが小学校に上がっていたのか?いなかったのか?
そんな大昔の頃の話で当時はきっとデザインする事が好きて、仕事でも無いコンペに参加していたのだと思いますが。
今はすっかり絵付けの方に気持ちが行ってしまいました。
明日、明後日と続けて絵付けの学校です。
今年は展示会の出展を終えてからレシートの整理を始めるという遅いスタートだったのですが、意外と早く終わって良かった。
去年は思っていたよりもデザイン業の方で働いていました(とは言ってもパートタイム・デザイナーの域です)。
が秋のリーマン・ショックの辺り以後、仕事の流れはガラリと急変。
営業もしていないので、自分も知らない内に廃業(笑)という事になる可能性も無きにしもあらずです。
ここ10年グラフィック・デザインはデジタル化され修正は楽になりましたが、私の好きだった部分は失われてしまいました。
そういう事もあってボタニカル(植物画)を描いてみたり、陶絵付けを始めたりしたのですが。
1年ぶりに行った税務所の近くには、ホールやプラネタリウムを併設した区の施設があります。
ここのシンボルマークは、その昔に私がデザインしてコンペで決めた物。
ムスメが小学校に上がっていたのか?いなかったのか?
そんな大昔の頃の話で当時はきっとデザインする事が好きて、仕事でも無いコンペに参加していたのだと思いますが。
今はすっかり絵付けの方に気持ちが行ってしまいました。
明日、明後日と続けて絵付けの学校です。
ここに来てまた寒さが戻りましたね、みぞれが降ったり‥。
家族が酷い風邪をひいてしまい、けっこう手を取られています。
それにしても作品展の搬入日が延びたので良かった。
土曜日では間に会わない所でした。
とはいえ同じ空間に風邪の人が居ると、ちょっと頭が痛い?喉が痛い?と思うだけでも風邪がうつったのかと心配。
時間が無いので今、寝込む訳にはいかないのです。
気力で風邪を寄せつけないつもりで頑張っています。
先程お皿の4回目の絵付けを総て終えて、お窯のスイッチを入れました。
明日(もう今日ですね)は、周囲の飾りをして完成になります。
お窯の蓋を閉めるまで時間があるのでメールチェックをしたところ、先日作ったゆうちゃんのポットの写真が届いていました。
ご本鳥さんと絵付けした物と一緒に拝見する機会はほとんど無いので、お客様からこうして送っていただく写真は嬉しいものです。
モモイロインコのゆうちゃんは、モデルさんのようにポーズをとるのがお上手。
セリフ入りで、可愛いので夜中だというのにアップしています。
ゆうちゃんは毎晩7時半過ぎに寝る、良い子だそうですよ。
今頃は、きっと熟睡中ですね。
冬の間イベント出展はお休みでしたが、4月・5月と予定が決まりました。
どちらも鳥のイベントです、また改めてお知らせ致します。
家族が酷い風邪をひいてしまい、けっこう手を取られています。
それにしても作品展の搬入日が延びたので良かった。
土曜日では間に会わない所でした。
とはいえ同じ空間に風邪の人が居ると、ちょっと頭が痛い?喉が痛い?と思うだけでも風邪がうつったのかと心配。
時間が無いので今、寝込む訳にはいかないのです。
気力で風邪を寄せつけないつもりで頑張っています。
先程お皿の4回目の絵付けを総て終えて、お窯のスイッチを入れました。
明日(もう今日ですね)は、周囲の飾りをして完成になります。
お窯の蓋を閉めるまで時間があるのでメールチェックをしたところ、先日作ったゆうちゃんのポットの写真が届いていました。
ご本鳥さんと絵付けした物と一緒に拝見する機会はほとんど無いので、お客様からこうして送っていただく写真は嬉しいものです。
モモイロインコのゆうちゃんは、モデルさんのようにポーズをとるのがお上手。
セリフ入りで、可愛いので夜中だというのにアップしています。
ゆうちゃんは毎晩7時半過ぎに寝る、良い子だそうですよ。
今頃は、きっと熟睡中ですね。
冬の間イベント出展はお休みでしたが、4月・5月と予定が決まりました。
どちらも鳥のイベントです、また改めてお知らせ致します。
延ばし延ばしになっていた金彩をして、文鳥さんの姉妹のポットが出来上がりました。
バラのミルク・ピッチャーとセットです。
既に出来上がっていたペンダントの方もようやく金具に入れたり、ヒモを付けたり。
これもモデルさんは同じ、いちごちゃん&ぷりんちゃんです。
今回のペンダントはうちの子オーダーなので、フレームもゴージャス。
レリーフ模様が入って、色も渋いです。
金具も在りものの金ピカにはしたくなかったので、パーツを買って自分で繋げてみました。
ヒモも皮ヒモを切って、留め具を付けて‥。
以前お友達主催のビーズ教室に通った事があるのでお道具はひととうり持っているのですが、こういう細かい作業はとっても苦手。
その時に自分が不器用なのと、そういう根気が無い事を思い知りました。
型から入る人なので先が色々な形のニッパー?やペンチを揃えたのですが、この先使う事も無いと思っていました。
意外な所で役立って人生無駄は無いものですね。
到着が遅れていたポットもようやく届いたので、モモイロインコさんのポットにも再度チャレンジです。
バラのミルク・ピッチャーとセットです。
既に出来上がっていたペンダントの方もようやく金具に入れたり、ヒモを付けたり。
これもモデルさんは同じ、いちごちゃん&ぷりんちゃんです。
今回のペンダントはうちの子オーダーなので、フレームもゴージャス。
レリーフ模様が入って、色も渋いです。
金具も在りものの金ピカにはしたくなかったので、パーツを買って自分で繋げてみました。
ヒモも皮ヒモを切って、留め具を付けて‥。
以前お友達主催のビーズ教室に通った事があるのでお道具はひととうり持っているのですが、こういう細かい作業はとっても苦手。
その時に自分が不器用なのと、そういう根気が無い事を思い知りました。
型から入る人なので先が色々な形のニッパー?やペンチを揃えたのですが、この先使う事も無いと思っていました。
意外な所で役立って人生無駄は無いものですね。
到着が遅れていたポットもようやく届いたので、モモイロインコさんのポットにも再度チャレンジです。
昨日は所用で出かけたので、今日から梅ちゃんと2人のいつもの暮らしです。
家に家人が居ないと、ついつい梅ちゃんに話しかける回数が多くなるので梅ちゃんもご機嫌。
今日は延ばし延ばしにしていた絵付けと、お窯での焼成にも手をつけました。
お道具を引っ張り出す迄が面倒で午後遅くまでダラダラしていましたが、一旦始めるといつもの感じです。
お正月休みはホームページのリニューアルの方が気になって、これがまた絵付けとは全く違う部分の脳を使うようで切り替えができませんでした。
無器用というか、頭のカタイ私。
でもこれで、ようやく普通の暮らしに戻った感が。
昨日は多くの会社が仕事始めで、商売繁昌の神田明神は1日中スゴイ人出だったようです。
2日に初詣で行った時も混雑していて車を秋葉原の駐車場に入れて一駅歩いたのですが、ニュース映像はもっとスゴイ事になっていました。
我が家は毎年お正月には神田明神と湯島天神、近所の氏神様の諏訪神社に参ります。
その際には家中のお守も新しい物に。
家族全員が大した病気も怪我もせずにここまで来れたので、今からこの習慣を変える勇気はありません。
大して信心深い訳ではありませんが、一旦始めてしまうとそんな物ですね。
神社の側に並ぶ屋台も楽しいですしね。
今日の絵付けはリハビリでしたが、明日はもうちょっとペース・アップしようと思います。
家に家人が居ないと、ついつい梅ちゃんに話しかける回数が多くなるので梅ちゃんもご機嫌。
今日は延ばし延ばしにしていた絵付けと、お窯での焼成にも手をつけました。
お道具を引っ張り出す迄が面倒で午後遅くまでダラダラしていましたが、一旦始めるといつもの感じです。
お正月休みはホームページのリニューアルの方が気になって、これがまた絵付けとは全く違う部分の脳を使うようで切り替えができませんでした。
無器用というか、頭のカタイ私。
でもこれで、ようやく普通の暮らしに戻った感が。
昨日は多くの会社が仕事始めで、商売繁昌の神田明神は1日中スゴイ人出だったようです。
2日に初詣で行った時も混雑していて車を秋葉原の駐車場に入れて一駅歩いたのですが、ニュース映像はもっとスゴイ事になっていました。
我が家は毎年お正月には神田明神と湯島天神、近所の氏神様の諏訪神社に参ります。
その際には家中のお守も新しい物に。
家族全員が大した病気も怪我もせずにここまで来れたので、今からこの習慣を変える勇気はありません。
大して信心深い訳ではありませんが、一旦始めてしまうとそんな物ですね。
神社の側に並ぶ屋台も楽しいですしね。
今日の絵付けはリハビリでしたが、明日はもうちょっとペース・アップしようと思います。
明けましておめでとうございます。
我が家は実に5年ぶりに、家族全員が揃ったお正月です。
社会人1年生のムスメは大学でスキー部に所属していたので、過去4年間お正月も、成人式も山に行ったきりだったのです。
久しぶりに全員揃ったお正月は賑やかで良いのですが、日頃ひとりで気侭に過ごしているようには行きません。
初詣も済ませて、ようやく2日の夜から新しいホームペーシをアップする作業を始めました。
パッと見のデザインはそんなに変わって無いのですが、骨組みは大きく変わっています。
まだ未完成でトップページ以外はおかしな所も沢山ですが、追々手を入れて行こうと思います。
マニュアルを見ながら総取っ替えしましたが古いデータをサーバー上から消した後、新しいデータをサーバーに上げても認識されずに四苦八苦。
1時間余りLittle Gardenのホームページがネット上から消えてしまった事に、お気付きの方はいらっしゃったでしょうか?
どうなる事かと、お正月早々冷や汗をかきました。
今もカウンターが表示されて無かったり‥おかしな所もあるのですが、とりあえず消えていた物が復活したので一安心。
サーバーのヘルプ・デスクもお正月休みなので、しばらく放置です。
そんなこんなのスタートですが、今年もよろしくお願い致します。
我が家は実に5年ぶりに、家族全員が揃ったお正月です。
社会人1年生のムスメは大学でスキー部に所属していたので、過去4年間お正月も、成人式も山に行ったきりだったのです。
久しぶりに全員揃ったお正月は賑やかで良いのですが、日頃ひとりで気侭に過ごしているようには行きません。
初詣も済ませて、ようやく2日の夜から新しいホームペーシをアップする作業を始めました。
パッと見のデザインはそんなに変わって無いのですが、骨組みは大きく変わっています。
まだ未完成でトップページ以外はおかしな所も沢山ですが、追々手を入れて行こうと思います。
マニュアルを見ながら総取っ替えしましたが古いデータをサーバー上から消した後、新しいデータをサーバーに上げても認識されずに四苦八苦。
1時間余りLittle Gardenのホームページがネット上から消えてしまった事に、お気付きの方はいらっしゃったでしょうか?
どうなる事かと、お正月早々冷や汗をかきました。
今もカウンターが表示されて無かったり‥おかしな所もあるのですが、とりあえず消えていた物が復活したので一安心。
サーバーのヘルプ・デスクもお正月休みなので、しばらく放置です。
そんなこんなのスタートですが、今年もよろしくお願い致します。
ようやく年賀状に使うイラストを描きました。
当初は牛のお尻に止まっているトリさんでも描こうかな‥と思っていたのですが、先日Hちゃん宅で「リトルガーデンの年賀状は鳥がメインじゃないと!」という話になりました。
そんな事もあって、今日はちょっと風変わりな絵が完成。
牛年ですが、インコの梅ちゃんが主役です。
まずはモデルの梅ちゃんの写真撮影会から始め。
トリさんらしい1枚を選んで、ちょっと遊んだ水彩画になりました。
水彩画を描くのは去年の年賀状以来で、ちょうど1年ぶりですが。
陶絵付けの絵の具とは特性が全く違いますが、改めて「絵を描く」という事に於いては同じなのだなぁ‥と思いました。
けっこう、お気に入りの1枚が出来上がり。
水彩画は焼成も要らないので、完成も速い。
この12月はダメダメ・モードで絵付けもさっぱりはかどらないのですが、やっぱり私は鳥を描くのが好きなようです。
お正月にアップ致しますので、お楽しみに〜。
リトルガーデンのお客様には到着は遅くなりそうですが、年賀状を発送させていただきます。
イラストをスキャナで取り込んだり、文字打ちしたりの作業も残っているのですが、ついつい午後からは買い物と食事に出かけてしまいました。
ご挨拶は、何枚か撮った写真の中の「ブリッコ風」梅ちゃんです。
嘴と爪を切ってあげないと〜。
当初は牛のお尻に止まっているトリさんでも描こうかな‥と思っていたのですが、先日Hちゃん宅で「リトルガーデンの年賀状は鳥がメインじゃないと!」という話になりました。
そんな事もあって、今日はちょっと風変わりな絵が完成。
牛年ですが、インコの梅ちゃんが主役です。
まずはモデルの梅ちゃんの写真撮影会から始め。
トリさんらしい1枚を選んで、ちょっと遊んだ水彩画になりました。
水彩画を描くのは去年の年賀状以来で、ちょうど1年ぶりですが。
陶絵付けの絵の具とは特性が全く違いますが、改めて「絵を描く」という事に於いては同じなのだなぁ‥と思いました。
けっこう、お気に入りの1枚が出来上がり。
水彩画は焼成も要らないので、完成も速い。
この12月はダメダメ・モードで絵付けもさっぱりはかどらないのですが、やっぱり私は鳥を描くのが好きなようです。
お正月にアップ致しますので、お楽しみに〜。
リトルガーデンのお客様には到着は遅くなりそうですが、年賀状を発送させていただきます。
イラストをスキャナで取り込んだり、文字打ちしたりの作業も残っているのですが、ついつい午後からは買い物と食事に出かけてしまいました。
ご挨拶は、何枚か撮った写真の中の「ブリッコ風」梅ちゃんです。
嘴と爪を切ってあげないと〜。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター