忍者ブログ
リトルガーデンの陶絵付けやインコの寅ちゃん、日々のことなど。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴールデン・ウイークも終盤なので、ショップ・ページに手を付けました。
HPのトップ画面は以前に家族のWinを使ってホームページ・ビルダーで作ったので、今回もその予定でした。
が、機械とかマニュアルとかが苦手で、その辺りのセンスが無い私にはサッパリ理解不能でトホホ‥。
急遽サーバーのブログ・サービスを使ってやっとの思いで形にしたのですが、スタイル・シートがあるのでレイアウト等に不満が残ります。
とっても大味なのです。
それでまた夜になってから、ホームページ・ビルダーに戻ってしまいました。
昼間の作業は何だったのか?とも思うのですが。
何が良いかが分からないので、時間ばかりかかって無駄にフラフラしています。
先日に出来上がったマグ3個を載せるという、たったそれだけの作業だというのに。
きっと他から見たら何でも無い作業なんだろうと思いながら、フォーマットが出来たら後の作業は楽になるとそれだけを思って取り組んでいます。
ホームページ・ビルダーを使うとなると、画像をMacからWinに移動するだけでも大変。
Winは扱い慣れて無いので、更に大変。
気のせいで無ければ今しがた、ちょっと理解できたような気がするのでもう少し頑張ってみようと思います。

07.05.04.jpg
PR
しばらく暇にしていたのですがここの所、急に仕事がバタバタしています。
連休前に駆け込み入稿というのは、よくある話なのです。
そんなこんなで、リトルガーデンの活動がちょっと止まっています。
しかも愛用のMacの調子が不安な感じになってきました。
それでメンテナンスの為にノートンというソフトを使ったら起動ディスクが行方不明になってしまい、昨晩は真っ青に。
最近のデータ諸々のバックアップを取って無かったので。
幸いダマシダマシ復旧したのですが、夜中にあわててデスクトップのデータのCDを焼きました。
今日明日に入稿の仕事や、絵付けの下書き等も放ったらかしだったので嫌な汗をかきました。
こういう事はマメにしておかないと、痛い目に会いますね。
Macを初期化して再インストールしなければ。
その後に形だけでもネット・ショップに手を付けるまでが、この連休の宿題です。
画像は久々に梅ちゃん登場です。
人の姿が見えないと「○△☆ア〜ヨカッタネ〜」「コリャコリャ□☆▽※」と機嫌良くしゃべっている事も多いのですが、ふと人を見つけるとケージから出たいモード全開です。
「オイデオイデ」と言いながらケージの玄関(笑)に何度何度も出て来ます。
それでも聞いてもらえないと、ギャッピーギャッピーと鳴き叫ぶという新技も覚えてしまった様子。
それでも、この子には癒されますね。

07.04.25.jpg
ここ2〜3年、趣味の本を良く買っているので私の本棚は一杯です。
お気に入りのアートブックという本屋さんが必要のない趣味の本を買い取りしてくれるというので、この際ちょっと整理をすることに。
15冊以上から取り扱うので絵本も足して宅急便で引き取ってもらいましたが、査定額はナント2673円なり。
送料と振り込み料は持ってくれますが、代金で新しい本を購入という私の目論みは崩れました。
新品同様の物も多かったのに、世の中キビシイですね。
手放そうかとさんざん悩んだ絵付けの本を入れなくて、良かった〜と思ったのでした。
ハトマメギャラリーが下北沢に引っ越しますが、そのアナウンスも兼ねてトリノカタチ展5が早目に開催されるようです。
その前にはデザフェスもありますし、けっこう忙しくなりそう。
手を広げ過ぎて、今はネットショップも青山のCUBEも中途半端な事になっています。
イベント出店は当面はここまでということにして、密かに進めていた他のエントリーを取り消しました。

07.04.16.jpg
今日は陶絵付けの学校の日。
大好きな平筆と遅乾性オイルになったので、嬉しくてたまりません。
「心なしか顔が晴れやかですね」と、先生にも見破られてしまいました〜。
課題はアメリカン風のパステルローズのお皿です。
原宿の駅までの帰り道、最近できたSoft BankのSHOPの前に人だかりがしていました。
何かと思えば、あの予想GUYが居ましたよ。
とっても背が高くてカッコ良かったです。
オジさんと記念撮影していたので、写真を撮り損ねてしまいました。
そして数日前、ついにあのクリスピー・クリーム・ドーナツを食べました。
1時間半並んでムスメが買って来たのです。
京都の大学に通う友人が東京土産に買いたいというので、お付き合いしたそうです。
並んでいる時に、出来たてのシュガー・コートしたドーナツを丸々1個配ってくれたとか。
そして、それが1番おいしかったそうです。
生地にモチモチ感があって良い感じなのですが、何にせよ甘〜〜い。
長く並んだのでついつい1ダースの箱を買ったと言うのですが、我が家は3人家族です。
レンジでチンしながら、3日がかりで食べました。

07.04.15.jpg
ここ1週間塞がっていたベランダの窓のマスキングがはずれて、やっとスッキリしました。
呼吸がしやすい感じがします。
ハートのフタ物の後半を放ったらしのまま、調子にのってまたヒヨコちゃんを描き始めました。
銘々皿よりひとまわり小さい感じの四角いお皿です。
忘れな草とヒヨコちゃん。
忘れな草はヨーロピアンの絵付けのお皿にも度々登場する花です。
小さくて可憐なので、お好きな方が多いのでしょうね。
夜の内に焼成します。
今日、東京では桜が満開だったとか。
私は明日にお花見の予定です。
今晩の雨で散らないでくれると良いのですが。

07.03.31.jpg
2日ブログをお休みしている間に、世の中では色々な事が。
欠かさず毎日テレビで見ていた世界フィギアの結果に喜んでいたら、翌日には能登が地震で大変なことになってしまいました。
家がペッシャンコになっている映像に驚きました。
新潟での地震も記憶に新しいのに、安全と言われていた能登で。
その前には博多でも揺れましたし、日本中に地震の無い所など無いかのようですね。
東京に住んでいると、ちょっとの揺れには慣れっこになってしまって危機意識の無い自分を反省です。
いざという時の行動を考えておこうと思います。
私はといえば土曜はボタニカル(植物画)のお教室でした。
アイリスの彩色が淡く良い感じに進んでいるので、このままの調子で仕上げたいと思っています。
やはり絵の具を少量しかパレットに出さないのは正解のようです。
仕上がりが水彩画っぽい(笑)。
いつも濃い目になっていたので、嬉しいのです。
幸い教室の日とイベントが被らないので、次回で仕上げることにします。
スズメちゃんのミルクピッチャーは、只今第2焼成中。
明日には画像をアップできそうです。
今日の画像は先日寄った牛久シャトー。
100年程昔に神谷伝兵衛という人が葡萄畑を作って、国産のワイン作りを始めた場所の名残りだそうです。
今はワイン博物館とか、お食事場所になっています。
お酒や自家製パンも売っているので、牛久まで行ったら必ず寄ってしまいます。
そういえばこの方はデンキブランで有名な日本初の西洋バー、神谷バーを作った方だそうですよ。

07.03.26.jpg
イベント用にスズメちゃんのミルク・ピッチャーを描いています。
昨年末のデザフェス向に作って完売した物の、ちょっと違うバージョン。
絵が細かいので、なかなか進まず焼成は明日以降になりそうです。
今日は久々にHPのトップ画像を替えました。
季節柄、野鳥シリーズのメジロさんに登場願っています。
桜の枝に止まっています。
その他のSHOPページの作業がなかなか進まなくて、申し訳ないのですが。
イベントの出店予定も入れましたので、興味をお持ちの方は是非いらして下さいね。
イベントは7月末にもエントリーしている物があるので、けっこうハイペースで続きます。
デザフェス以外は初めての物ばかりなので雰囲気も謎ですが、あちこち見て回りたい気分なのです。
昨日は東京でも桜の開花宣言が出たそうですね。
先日の探鳥会の際には山桜が満開でした。
埼玉県の方が北にあるのに、山桜はまた別なのでしょうか?

07.03.21.jpg
昨日は私の誕生日でした。
毎年オットにプレゼントをもらうのですが、もう全然うれしくない歳ですし家族の都合も悪いしで後日改めて‥ということになっていたのです。
が、ムスメがアンリ・シャルパンティェでケーキを買って来てくれました。
更にプレゼントも用意してくれていました。
もう、びっくり〜。
ケチだし(笑)、大学生だし、彼女にとっては大判振る舞いです。
ペンギンさんの保温水筒はフランス製でPOPな感じ。
何度開けても顔と体の位置がピッタリ合います。
このペンギンさんと一緒に、イベントに行きなさいということらしい。
私のトリ活動には「まあ、頑張ってね〜」と他人事のように距離を置いていたので、嬉しかったです。
トリ活動に目覚め、この歳でイベントに出始めたハハですが、頑張りま〜す!

07.03.14.jpg
りんごのお皿が出来上がって、勢ぞろいしました。
6センチ×7センチ程度のとっても小さいお皿です。
真ん中にちょっと感じの違うインコさんが居ます。
これだけリアルな感じにしてみましたが、どうでしょう?
今日は9月のイベント出店が決まったので、出店料を振り込んで手続きを終えました。
肌寒いですが良い陽気なので、ポ〜ッとしてお財布を持たないまま銀行へ。
到着してからバッグに入って無いのに気付き、2往復です。
良い運動をしてしまいました〜。
今年はたくさんイベントに出るのが目標なので、先行してイベント探しをしています。
あまり意識して来なかったので、サッパリ知識がありません。
あれこれ出てみたら、どんなイベントが自分に合っているか方向が見えて来るかなぁと思っています。
近日中にHPのTOP画面で、イベント出店のお知らせを致しますね。

07.03.13.jpg
日本海側のお天気は雪で大荒れだそうですね。
例年ならこの時期には普通の事なんでしょうが暖冬と言うことで、このまま春が来るのかと思っていました。
春モードに入っていた植物も面喰らっていることでしょうね。
私はと言えば陶画舎展の大物制作が終わって、ここ数日はちょっと抜け殻気分でした。
なかなか筆が動かなかったのですが、冷静に考えると次のイベントまで1か月を切っています。
後で泣きを見ることになってはイケナイので、そろそろ準備に取りかからないと!
お窯のアクシデントでずっと手付かずになっていた、りんごのお皿を先程お窯に入れました。
今回が第2焼成なので、明日の朝には出来上がり。
随分長い間ひっぱってしまいました。
その次はハートのレース皿に手を入れて、第2焼成の予定です。
インコさん文鳥さん以外の小鳥さんでも何か作りたいですし。
そろそろ、ビシッとしないといけませんね。

07.03.12.jpg
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/06 mamachan]
[10/05 mamachan]
[10/04 つきゆり]
[10/03 mamachan]
[10/02 aki]
[10/01 つきゆり]
[09/26 piyoka]
最新TB
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
リトルガーデンは白い陶磁器に小鳥と花を手描きしています。
お気に入りの小鳥さんを見つけてくださいね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]