×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3連休は少しは涼しくなるそうですが、今日は夏に逆戻りしたような暑い一日。
オーバルのお皿に1回目の絵付けをしました。
これはお花の茎にトリさんが止まっているデザイン。
ちょうど1年前にこれに近いデザインの物を1回だけ作りましたが、少し絵を変えてみました。
電話でデザイナー仲間のHちゃんと話していたら話題が先日(9月4日ブログ)の「トリ扱い注意」シールの話になりました。
冗談で作った物ですが妙に反響が良いと言うと、彼女も「あれは面白い」とノリ気。
普通のインクジェット・プリンターでは水に弱いので売り物シールとしては問題‥と思っていたのですが、なんと彼女は耐水性のインクを使うプリンターを買ったそうです。
印刷を引き受けてくれるというのです。
棚からボタ餅で、気になっていた問題点が解決しました。
陶器には付き物の「トリ扱いシール」ですから、まずはデザフェス、トリノカタチ展で1シート・6枚入りで扱ってみようかと思っています。
オーバルのお皿に1回目の絵付けをしました。
これはお花の茎にトリさんが止まっているデザイン。
ちょうど1年前にこれに近いデザインの物を1回だけ作りましたが、少し絵を変えてみました。
電話でデザイナー仲間のHちゃんと話していたら話題が先日(9月4日ブログ)の「トリ扱い注意」シールの話になりました。
冗談で作った物ですが妙に反響が良いと言うと、彼女も「あれは面白い」とノリ気。
普通のインクジェット・プリンターでは水に弱いので売り物シールとしては問題‥と思っていたのですが、なんと彼女は耐水性のインクを使うプリンターを買ったそうです。
印刷を引き受けてくれるというのです。
棚からボタ餅で、気になっていた問題点が解決しました。
陶器には付き物の「トリ扱いシール」ですから、まずはデザフェス、トリノカタチ展で1シート・6枚入りで扱ってみようかと思っています。
PR
商品を発送する際にはしっかりパッキンを使って梱包しますが、陶器はわれものです。
配達の時にていねいに扱ってもらえるよう「こわれものシール」を小包みに貼り付けています。
赤地に文字のみの適当に作った物を使っていたので、今回作り直してみました。
ウェディングの時に「こわれもの」が届いても‥と思ってコピーは「取扱い注意」に。
「シンボル化した手で立方体を包み込むマーク」というのは良く見かけますが、リトルガーデンでは手の中にトリさんにしてみました。
中身は本当にトリさんですしね。
趣味でしている事ですが、ちょっと可愛くて嬉しいです。
裏がシール状になっているタック・シールに出力して、これから先リトルガーデンの小包みにはこのシールをペタペタ貼って発送します。
うちの梅ちゃんは白い綿毛がくちばしにくっ付いて、なかなか取れない様子です。
あっちこっち飛び回って、家具にくちばしをこすり付けて‥なかなか、大変そう。
取ってあげようと思うのですが、親心がわからないので飛んで逃げて行きます。
配達の時にていねいに扱ってもらえるよう「こわれものシール」を小包みに貼り付けています。
赤地に文字のみの適当に作った物を使っていたので、今回作り直してみました。
ウェディングの時に「こわれもの」が届いても‥と思ってコピーは「取扱い注意」に。
「シンボル化した手で立方体を包み込むマーク」というのは良く見かけますが、リトルガーデンでは手の中にトリさんにしてみました。
中身は本当にトリさんですしね。
趣味でしている事ですが、ちょっと可愛くて嬉しいです。
裏がシール状になっているタック・シールに出力して、これから先リトルガーデンの小包みにはこのシールをペタペタ貼って発送します。
うちの梅ちゃんは白い綿毛がくちばしにくっ付いて、なかなか取れない様子です。
あっちこっち飛び回って、家具にくちばしをこすり付けて‥なかなか、大変そう。
取ってあげようと思うのですが、親心がわからないので飛んで逃げて行きます。
毎日暑くてバテそうですね。
エアコンの効いた室内に居ても、日射しで肌がチリチリします。
気温が40度を越えた所もあるそうで、早く普通の夏に戻ってもらいたいものです。
暑くてもバテるし、エアコンでもバテるし‥とちょっとグダグダの毎日。
有り難いことに「うちの子オーダー」等をいただいたので、する事は沢山なのですが。
出来上がったティーポット型のお皿をBIRDMOREさんに発送したり、9月には鳩豆堂の商品を秋物に入れ替えたり‥。
ついつい「バテた」の一言で後回しに。
今週末はこの猛暑も一段落だと聞いたので、心待ちにしています。
ホームページのトップで、9月9日・10日の「もの作りビッグギャラリー」出展のお知らせをしていましたが、都合により今回は参加を見送ることになりました。
楽しみにして下さっていたら申し訳ありません。
11月のデザイン・フェスタには万全の体勢で望みたいと思います。
エアコンの効いた室内に居ても、日射しで肌がチリチリします。
気温が40度を越えた所もあるそうで、早く普通の夏に戻ってもらいたいものです。
暑くてもバテるし、エアコンでもバテるし‥とちょっとグダグダの毎日。
有り難いことに「うちの子オーダー」等をいただいたので、する事は沢山なのですが。
出来上がったティーポット型のお皿をBIRDMOREさんに発送したり、9月には鳩豆堂の商品を秋物に入れ替えたり‥。
ついつい「バテた」の一言で後回しに。
今週末はこの猛暑も一段落だと聞いたので、心待ちにしています。
ホームページのトップで、9月9日・10日の「もの作りビッグギャラリー」出展のお知らせをしていましたが、都合により今回は参加を見送ることになりました。
楽しみにして下さっていたら申し訳ありません。
11月のデザイン・フェスタには万全の体勢で望みたいと思います。
絵付けのお窯にスイッチを入れると、中の温度は820度にもなります。
周囲の温度もけっこう高くなるので、この時期は室内で焼成などとんでもありません。
暑いので、お窯をベランダに閉め出して焼成しています。
梅ちゃんも暑いのは苦手。
暑い時には羽を広げて、熱を逃がしながら終始不機嫌。
体力を使いたくないのか、飛ぶこともしなくなります。
ところがエアコンを入れると、途端に機嫌良く鳴くわ、ガサゴソ動き出すわ。
あまりの態度の変わりように笑ってしまいます。
今日も暑い1日でしたね。
長崎の原爆の日でしたが、原爆の日は毎年こんな暑さのような気がします。
私は10歳まで広島で育ちましたが、原爆の日には学校全体で原爆公園の式典に参加していました。
原爆投下の8時15分には原爆公園の芝生に立って黙とう。
広島の子の夏休みは、そんな感じでした。
忘れてはいけないと思います。
夏は気温が高いので冬に比べてお窯が冷めるのも時間がかかり、なかなか蓋が開けられずにもどかしいです。
お昼過ぎてやっと窯出ししたのは、梅ちゃんプレート。
これは先生のお言葉に従って、淡くではありますがリンドウの茎を伸ばしてみました。
ティーポット型のお皿は、第1焼成を終えたところです。
キバタンさんにモモイロインコさん、ヨウムさん。
初めて描いていますが、もう1度筆を入れたら何とか形になりそうです。
大きい鳥さんなので感じが出るように、レイアウトも一杯一杯にしてみました。
周囲の温度もけっこう高くなるので、この時期は室内で焼成などとんでもありません。
暑いので、お窯をベランダに閉め出して焼成しています。
梅ちゃんも暑いのは苦手。
暑い時には羽を広げて、熱を逃がしながら終始不機嫌。
体力を使いたくないのか、飛ぶこともしなくなります。
ところがエアコンを入れると、途端に機嫌良く鳴くわ、ガサゴソ動き出すわ。
あまりの態度の変わりように笑ってしまいます。
今日も暑い1日でしたね。
長崎の原爆の日でしたが、原爆の日は毎年こんな暑さのような気がします。
私は10歳まで広島で育ちましたが、原爆の日には学校全体で原爆公園の式典に参加していました。
原爆投下の8時15分には原爆公園の芝生に立って黙とう。
広島の子の夏休みは、そんな感じでした。
忘れてはいけないと思います。
夏は気温が高いので冬に比べてお窯が冷めるのも時間がかかり、なかなか蓋が開けられずにもどかしいです。
お昼過ぎてやっと窯出ししたのは、梅ちゃんプレート。
これは先生のお言葉に従って、淡くではありますがリンドウの茎を伸ばしてみました。
ティーポット型のお皿は、第1焼成を終えたところです。
キバタンさんにモモイロインコさん、ヨウムさん。
初めて描いていますが、もう1度筆を入れたら何とか形になりそうです。
大きい鳥さんなので感じが出るように、レイアウトも一杯一杯にしてみました。
オットは出張、ムスメは旅行で、梅ちゃんとお留守番です。
梅ちゃんが良い話相手になってくれるので、夜になっても淋しいと感じることもありません。
日頃からあまり出来の良い主婦ではありませんが誰も帰って来ないとなると食事の心配も無いですし、自分のペースで好きな事が出来るので嬉しい日です。
絵付けの下絵を何点か作りました。
これを考えるのも、けっこう時間のかかる作業です。
逆に下絵さえ決まってしまえば、後は描いていけば良いのです。
ハガキ・サイズの陶板2種と、ティー・ポット型の小さなお皿3種。
お皿の方はキバタンさんやヨウムさんといった、大きな鳥さんにチャレンジしてみます。
これからひとりで適当な夕食を済ませたら、出来るところまで絵付けです。
これはBIRDMOREさん向け。
お陰さまでMOREさんの通販は好調で、3回納品しましたが総て完売。
自分のHPでは、こうは行きません。
誠実に鳥グッズを扱っていらっしゃるMOREさんの信用のお陰です。
オーダー以外の物の販売は、MOREさんにお願いする事に決めました。
後は鳩豆堂に置いていただいて、イベント時に販売して‥という事にしようと思います。
そういえばTSUBASAから出ている鳥どりカレンダーの来年版に、我が家のお坊ちゃま梅ちゃんも載ることになりました。
トリ仲間のピーコ・パークさんのHPで情報を頂き、後半の募集にエントリーしました。
あっという間に受け付け終了でしたが、何とか大丈夫だったようです。
365日色々な小鳥さんの写真が載っているのですが、何月の何日になるのでしょう?
梅ちゃんのデビューが楽しみです。
梅ちゃんが良い話相手になってくれるので、夜になっても淋しいと感じることもありません。
日頃からあまり出来の良い主婦ではありませんが誰も帰って来ないとなると食事の心配も無いですし、自分のペースで好きな事が出来るので嬉しい日です。
絵付けの下絵を何点か作りました。
これを考えるのも、けっこう時間のかかる作業です。
逆に下絵さえ決まってしまえば、後は描いていけば良いのです。
ハガキ・サイズの陶板2種と、ティー・ポット型の小さなお皿3種。
お皿の方はキバタンさんやヨウムさんといった、大きな鳥さんにチャレンジしてみます。
これからひとりで適当な夕食を済ませたら、出来るところまで絵付けです。
これはBIRDMOREさん向け。
お陰さまでMOREさんの通販は好調で、3回納品しましたが総て完売。
自分のHPでは、こうは行きません。
誠実に鳥グッズを扱っていらっしゃるMOREさんの信用のお陰です。
オーダー以外の物の販売は、MOREさんにお願いする事に決めました。
後は鳩豆堂に置いていただいて、イベント時に販売して‥という事にしようと思います。
そういえばTSUBASAから出ている鳥どりカレンダーの来年版に、我が家のお坊ちゃま梅ちゃんも載ることになりました。
トリ仲間のピーコ・パークさんのHPで情報を頂き、後半の募集にエントリーしました。
あっという間に受け付け終了でしたが、何とか大丈夫だったようです。
365日色々な小鳥さんの写真が載っているのですが、何月の何日になるのでしょう?
梅ちゃんのデビューが楽しみです。
4年前に居住地の区役所主催で、起業家セミナーという勉強会に参加しました。
私はデザイナーとしての自営業者歴も長かったのですが、何か新しい行動を起こしたいと考え始めた頃だったので興味を持ったのでした。
起業家を目指す人達というのはひと癖もふた癖もある方が多く、私の思いとは大分ズレていました。
講師の先生方にも共感できる物を見出せず、物を作るという事とは対極にあるなぁ‥という感想を持って終わったのですが、そこから始まったお付き合いも。
同じようにセミナーの場で浮いていた女性3人で気が合って、時々集まっています。
今日は久々の集会でした。
ランチは沖縄料理のご長寿弁当とオリオン・ビール。
夢を実現する為には、元気でご長寿というのは大切です。
話が長くなるので、このメンバーの時は必ずホテルのティー・ルームへ。
コーヒーのお代わりもできるし、ゆったりできる事を思えばお得です。
昨年末からこちらはリトルガーデンの活動をあれやこれやとチャレンジしているので、私も報告する事だけは沢山。
3人ともそれぞれの人生を探しながら、真剣に生きていると思います。
集まるのはいつも池袋ですが、池袋はフクロウがシンボルのようです。
駅の構内にも待ち合わせのメッカ、イケフクロウという像がありますし。
画像は駅の側の小さな公園のオブジェですが、フクロウが沢山留まっています。
私はデザイナーとしての自営業者歴も長かったのですが、何か新しい行動を起こしたいと考え始めた頃だったので興味を持ったのでした。
起業家を目指す人達というのはひと癖もふた癖もある方が多く、私の思いとは大分ズレていました。
講師の先生方にも共感できる物を見出せず、物を作るという事とは対極にあるなぁ‥という感想を持って終わったのですが、そこから始まったお付き合いも。
同じようにセミナーの場で浮いていた女性3人で気が合って、時々集まっています。
今日は久々の集会でした。
ランチは沖縄料理のご長寿弁当とオリオン・ビール。
夢を実現する為には、元気でご長寿というのは大切です。
話が長くなるので、このメンバーの時は必ずホテルのティー・ルームへ。
コーヒーのお代わりもできるし、ゆったりできる事を思えばお得です。
昨年末からこちらはリトルガーデンの活動をあれやこれやとチャレンジしているので、私も報告する事だけは沢山。
3人ともそれぞれの人生を探しながら、真剣に生きていると思います。
集まるのはいつも池袋ですが、池袋はフクロウがシンボルのようです。
駅の構内にも待ち合わせのメッカ、イケフクロウという像がありますし。
画像は駅の側の小さな公園のオブジェですが、フクロウが沢山留まっています。
仕事で行った秋葉原の駅で、ポケモンのワッペンやキャップを付けた子供とお母さんを沢山お見かけしました。
夏休み恒例のポケモン・スタンプラリーでしょうね。
暑い中、付き添いのお母さんは大変です。
小さい子供がいないと、今ひとつ夏休みの実感がありません。
ムスメの大学もお休みに入ったようですが、バイトだゼミの合宿だサークルの飲み会だ‥と毎日忙しく出かけているので尚更です。
先程「うちの子プレート」の梅ちゃんをお窯に入れました。
これが最終焼成、明け方には出来上がります。
お皿の周囲の黒く見えるフチ部分や黒いドットは金彩で、焼成すると金色になります。
9月にお迎えした子なので、リンドウの花と組み合わせました。
梅ちゃんは1年半程前にもタイルに描いたことがありますが、その時よりは格段に良い出来です。
積み重ねの成果は出ているということで、嬉しいです。
思えばトリ活動を始めたこの1年余り、どれだけの数のトリさんを描いたでしょう。
また1年半後には、もっと上手になっていたいものです。
夏休み恒例のポケモン・スタンプラリーでしょうね。
暑い中、付き添いのお母さんは大変です。
小さい子供がいないと、今ひとつ夏休みの実感がありません。
ムスメの大学もお休みに入ったようですが、バイトだゼミの合宿だサークルの飲み会だ‥と毎日忙しく出かけているので尚更です。
先程「うちの子プレート」の梅ちゃんをお窯に入れました。
これが最終焼成、明け方には出来上がります。
お皿の周囲の黒く見えるフチ部分や黒いドットは金彩で、焼成すると金色になります。
9月にお迎えした子なので、リンドウの花と組み合わせました。
梅ちゃんは1年半程前にもタイルに描いたことがありますが、その時よりは格段に良い出来です。
積み重ねの成果は出ているということで、嬉しいです。
思えばトリ活動を始めたこの1年余り、どれだけの数のトリさんを描いたでしょう。
また1年半後には、もっと上手になっていたいものです。
仕事もあって間が開いてしまいましたが、先日のお皿の周囲に色を入れました。
筆で色を乗せて小さなポンポンでパディング、ポンポン‥とたたいて色を均等にします。
その後に赤いマスキングをピーッとはがすと、マスキングで縁取っていた形の色ベタが出来上がりです。
これから第3焼成で、その後には金彩も入れる予定。
周囲の処理に選んだ色はシックで良い感じ、絵も締りました。
今晩は私にしては珍しくお裁縫です。
ムスメが小さい時には手提げとか袋くらいは縫ったことがありますが、苦手な作業。
ここ10年あまりはボタン付け以上のことはした事がありませんが、必要に迫られているので仕方ありません。
BIRDMOREさんに作品を置いて頂いていますが、それぞれ自分用のBOXがあります。
送った作品は通販で里子に行く前にひとまずそこに置く形ですが、今は何の飾りもしてなくて木目の箱がそのままです。
直接お店にご来店されるお客様の為に、少し可愛くすることに。
既製品を探したのですが、なかなか思うようなサイズの物は見つかりません。
長いこと使って無かったミシンは調節がうまく行かず、どうも寿命のようです。
使うのを諦めて手縫いでチクチクしています。
チクチクした後の最後の玉むすびで糸がからんだりして、難しいです。
筆で色を乗せて小さなポンポンでパディング、ポンポン‥とたたいて色を均等にします。
その後に赤いマスキングをピーッとはがすと、マスキングで縁取っていた形の色ベタが出来上がりです。
これから第3焼成で、その後には金彩も入れる予定。
周囲の処理に選んだ色はシックで良い感じ、絵も締りました。
今晩は私にしては珍しくお裁縫です。
ムスメが小さい時には手提げとか袋くらいは縫ったことがありますが、苦手な作業。
ここ10年あまりはボタン付け以上のことはした事がありませんが、必要に迫られているので仕方ありません。
BIRDMOREさんに作品を置いて頂いていますが、それぞれ自分用のBOXがあります。
送った作品は通販で里子に行く前にひとまずそこに置く形ですが、今は何の飾りもしてなくて木目の箱がそのままです。
直接お店にご来店されるお客様の為に、少し可愛くすることに。
既製品を探したのですが、なかなか思うようなサイズの物は見つかりません。
長いこと使って無かったミシンは調節がうまく行かず、どうも寿命のようです。
使うのを諦めて手縫いでチクチクしています。
チクチクした後の最後の玉むすびで糸がからんだりして、難しいです。
早速、原宿の学校に「うちの子プレート」のフチに使う絵の具を買いに行きました。
たった1色の事ですが、陶絵付け用の絵の具はポピュラーでは無いので画材屋さんでも扱っていません。
ちなみに本業のデザインの方ではMac上のデータをプリントアウトしたり、メディアに移したりのデジタル作業で殆ど画材屋さんとは縁が無くなってしまいました。
もっぱらビッグカメラやヨドバシカメラのお世話になっています。
画材屋さんでは趣味の中高年といった感じの方を多くお見かけしますから、これも時代の流れですね。
学校の地下SHOPに着くと、担任のK先生がデモストレーション中でした。
新しい生徒さん発掘の為に、先生が入れ替わりでデモを見せて下さるのです。
デモは好きなので、ついまたフラフラと引き寄せられて見学。
K先生がいらっしゃるのだったら、製作途中の梅ちゃんプレートを持参してチェックを入れて頂けば良かったです。
ちょうど私の嫌いな水溶性メディウムを使っておられたので「大嫌いなので授業で用が無ければ使いたくないデス」と話していたのですが、便利な使い方というのを教えて下さり今度試してみることにします。
やはり、何でも食いついてみるものですね。
帰りに新宿で面白いスイーツを買いました。
MOCHI CREAMというお店の直径5センチも無い小さな創作大福ですが、中のクリームや餡が24種類もあって冷やして食べる物です。
ハロウィンプリン・パッションオレンジ・赤ワインクリーム‥と見たことの無い味ばかり。
お味はビミョーな物もあるのですがキャラメルプリンはその名のとうり、お餅の中にキャラメルとプリンが入っていて気に入りました。
たった1色の事ですが、陶絵付け用の絵の具はポピュラーでは無いので画材屋さんでも扱っていません。
ちなみに本業のデザインの方ではMac上のデータをプリントアウトしたり、メディアに移したりのデジタル作業で殆ど画材屋さんとは縁が無くなってしまいました。
もっぱらビッグカメラやヨドバシカメラのお世話になっています。
画材屋さんでは趣味の中高年といった感じの方を多くお見かけしますから、これも時代の流れですね。
学校の地下SHOPに着くと、担任のK先生がデモストレーション中でした。
新しい生徒さん発掘の為に、先生が入れ替わりでデモを見せて下さるのです。
デモは好きなので、ついまたフラフラと引き寄せられて見学。
K先生がいらっしゃるのだったら、製作途中の梅ちゃんプレートを持参してチェックを入れて頂けば良かったです。
ちょうど私の嫌いな水溶性メディウムを使っておられたので「大嫌いなので授業で用が無ければ使いたくないデス」と話していたのですが、便利な使い方というのを教えて下さり今度試してみることにします。
やはり、何でも食いついてみるものですね。
帰りに新宿で面白いスイーツを買いました。
MOCHI CREAMというお店の直径5センチも無い小さな創作大福ですが、中のクリームや餡が24種類もあって冷やして食べる物です。
ハロウィンプリン・パッションオレンジ・赤ワインクリーム‥と見たことの無い味ばかり。
お味はビミョーな物もあるのですがキャラメルプリンはその名のとうり、お餅の中にキャラメルとプリンが入っていて気に入りました。
昨日はゴールデン・ウイークに引っ越しをお手伝いした友人宅で、新居披露パーティ。
要は女5人で、お昼から飲み&お食事会です。
主催のHちゃんはお料理上手、お食事はとっても美味しかったです。
20年以上前から同じ得意先に出入りしている者同士ですが、ここ8年くらい紙媒体の印刷は業績が下がる一方だそうで逆風が吹き荒れています。
新たな得意先に移った方も居たりで5人で顔を合わせるということも無くなってしまいましたが、久々に似たようなお年頃の全員が揃って近況報告等楽しい時間を過ごしました。
私も得意先こそ変わっていませんが、いつも忙しかった頃と比べて隔世の感。
パートタイム・デザイナーと自称しています(笑)。
でもお陰さまで絵付けと出会い、小さな物ですが活動も始められました。
仕事に追われていた頃は、気持ちにそんな余裕がありませんでした。
習い事をするのは昔から好きなので、エアロビ(古っ!)・テニス・水泳・英会話と結構通いましたが自分の中に何かを積み重ねて行く実感を持ったことはありません。
どちらかと言うとストレス発散の為に通っていたような感じです。
何年前になるでしょうか、友人のお友達という方のボタニカル(植物画)の個展に行って心がザワザワしました。
その後得意先の女性ADが会社を辞めてビーズ作家活動を始めた時も、またざわめき‥。
デザインのコンペで負けてもそんな気持ちになった事は無かったのですが、彼女達が羨ましかったんですね。
その時点で自分にはやりたい事が何も無い事が情けなく、まずその先生にボタニカルを習い始め色々あって今に至ります。
ようやくですが羨ましかった方達と同じ場所に立っていることは、私にとって満足な事です。
でもまだスタート・ラインですから、もっともっと頑張らないとイケマセンね。
要は女5人で、お昼から飲み&お食事会です。
主催のHちゃんはお料理上手、お食事はとっても美味しかったです。
20年以上前から同じ得意先に出入りしている者同士ですが、ここ8年くらい紙媒体の印刷は業績が下がる一方だそうで逆風が吹き荒れています。
新たな得意先に移った方も居たりで5人で顔を合わせるということも無くなってしまいましたが、久々に似たようなお年頃の全員が揃って近況報告等楽しい時間を過ごしました。
私も得意先こそ変わっていませんが、いつも忙しかった頃と比べて隔世の感。
パートタイム・デザイナーと自称しています(笑)。
でもお陰さまで絵付けと出会い、小さな物ですが活動も始められました。
仕事に追われていた頃は、気持ちにそんな余裕がありませんでした。
習い事をするのは昔から好きなので、エアロビ(古っ!)・テニス・水泳・英会話と結構通いましたが自分の中に何かを積み重ねて行く実感を持ったことはありません。
どちらかと言うとストレス発散の為に通っていたような感じです。
何年前になるでしょうか、友人のお友達という方のボタニカル(植物画)の個展に行って心がザワザワしました。
その後得意先の女性ADが会社を辞めてビーズ作家活動を始めた時も、またざわめき‥。
デザインのコンペで負けてもそんな気持ちになった事は無かったのですが、彼女達が羨ましかったんですね。
その時点で自分にはやりたい事が何も無い事が情けなく、まずその先生にボタニカルを習い始め色々あって今に至ります。
ようやくですが羨ましかった方達と同じ場所に立っていることは、私にとって満足な事です。
でもまだスタート・ラインですから、もっともっと頑張らないとイケマセンね。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター