×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このお皿の土台のイングレーズ部分が出来上がって、写真アップしたのはもう随分と前の話で。
まだ出来上がっていなかったとは~、「信じられない」という声が聞こえて来そうですが。
ようやく本日、送り出しました。
セキセイのるなちゃん(黄ハル)&キュートちゃん(パイド)の飾り皿です。
N様、たいへん、たいへんお待たせ致しました。
るなちゃんはマッチョな男の子、体格が良くて大きいのです。
キュートちゃんは、小柄ながらも気の強い女の子‥るなちゃんの事が大好きで追い回していたそうですが、るなちゃんは苦手に思っていて余り近くに行くと逃げてしまうそうで‥切ないですね。
ギリギリ許容の距離が5センチというビミョ~な関係だったそうですが、お皿の中の2人の距離はもっと近い。
キュートちゃんの恋が実っています。
今日は紹介してくださる方があって、お会いした方がありました。
仲介の方は不在で、私自身の考えもまとまってないまま‥という状態にも係らず、先方はお時間を割いてくださったのですが。
そんなよく分からない状況なので、まずは自分の紹介から‥と、日頃は詳しく言う事もないプロフィールの説明をしてみると。
先方のAさんも、桑沢デザインの卒業生でした。
小さい学校ですがデザイン業界には卒業生も多く分布しているので、そんなに珍しい事では無いのですが。
驚いたのは、どうも同期らしい~。
学科が違いますが、何となく思い当たる節があります。
ちょっと盛り上がってしまいました。
持参したお皿の鳥さんを見て「可愛い」と言ってくださった事もあって、ウキウキでした。
ご縁が繋がりそうで楽しみです。
とりあえずは仲介して下さった「ゆめいろミュージアム」さんのオーナーTさんのお仕事、阪神デパートの鳥展に向けて頑張ってからです。
お待ち頂いている他のオーダー品に関しても、阪神終了後の制作になります。
申し訳ありません。
まだ出来上がっていなかったとは~、「信じられない」という声が聞こえて来そうですが。
ようやく本日、送り出しました。
セキセイのるなちゃん(黄ハル)&キュートちゃん(パイド)の飾り皿です。
N様、たいへん、たいへんお待たせ致しました。
るなちゃんはマッチョな男の子、体格が良くて大きいのです。
キュートちゃんは、小柄ながらも気の強い女の子‥るなちゃんの事が大好きで追い回していたそうですが、るなちゃんは苦手に思っていて余り近くに行くと逃げてしまうそうで‥切ないですね。
ギリギリ許容の距離が5センチというビミョ~な関係だったそうですが、お皿の中の2人の距離はもっと近い。
キュートちゃんの恋が実っています。
今日は紹介してくださる方があって、お会いした方がありました。
仲介の方は不在で、私自身の考えもまとまってないまま‥という状態にも係らず、先方はお時間を割いてくださったのですが。
そんなよく分からない状況なので、まずは自分の紹介から‥と、日頃は詳しく言う事もないプロフィールの説明をしてみると。
先方のAさんも、桑沢デザインの卒業生でした。
小さい学校ですがデザイン業界には卒業生も多く分布しているので、そんなに珍しい事では無いのですが。
驚いたのは、どうも同期らしい~。
学科が違いますが、何となく思い当たる節があります。
ちょっと盛り上がってしまいました。
持参したお皿の鳥さんを見て「可愛い」と言ってくださった事もあって、ウキウキでした。
ご縁が繋がりそうで楽しみです。
とりあえずは仲介して下さった「ゆめいろミュージアム」さんのオーナーTさんのお仕事、阪神デパートの鳥展に向けて頑張ってからです。
お待ち頂いている他のオーダー品に関しても、阪神終了後の制作になります。
申し訳ありません。
PR
2日続きのお勤め(ギャラリーのお店番)に出た後は、体力の回復?に2日を要するような~。
ギャラリーで色々な方とお話をするのは、とても楽しく思っているのですが。
こんな時に歳を感じてしまいます‥トホホです。
週末迄には時間があるのでバリバリ頑張れば良いのですが、のんびりとミルク・ピッチャーを制作中。
モチーフは文鳥さん&オカメさんです。
ギャラリーにいらして下さったお客様がたまたま偏っていたので、そういう事になりました。
とはいえセキセイさんも揃っているので、ご安心くださいね。
久しぶりに大物、ティー・ポットを作ってあります。
文鳥さんの物と、セキセイさんの物と2タイプ。
このコスモスのポットは2年前に1度作りましたが、鳥さんのポーズを変えて再登場です。
裏表で鳥さんの色が違うのも、お楽しみです。
7月の阪神デパートにも、これは持って行く予定。
今回「オカメがあれば‥」と、おっしゃる方もあったので、オカメさんバージョンも加えたいと思います。
ギャラリーで色々な方とお話をするのは、とても楽しく思っているのですが。
こんな時に歳を感じてしまいます‥トホホです。
週末迄には時間があるのでバリバリ頑張れば良いのですが、のんびりとミルク・ピッチャーを制作中。
モチーフは文鳥さん&オカメさんです。
ギャラリーにいらして下さったお客様がたまたま偏っていたので、そういう事になりました。
とはいえセキセイさんも揃っているので、ご安心くださいね。
久しぶりに大物、ティー・ポットを作ってあります。
文鳥さんの物と、セキセイさんの物と2タイプ。
このコスモスのポットは2年前に1度作りましたが、鳥さんのポーズを変えて再登場です。
裏表で鳥さんの色が違うのも、お楽しみです。
7月の阪神デパートにも、これは持って行く予定。
今回「オカメがあれば‥」と、おっしゃる方もあったので、オカメさんバージョンも加えたいと思います。
うちの子ペンダントをお届けしたところ、さっそくモデルさん達と写った写真を送ってくださいました。
S様、ありがとうございます!
全員集合の写真は、なかなか大変でしたね。
やんちゃなルリコシ風インコさんのハツちゃんは、チェーンに興味深々だそうです。
それにしても、自分のペンダントがわかっている様子?
仲良しだけど性格は似ていない2人だそうです。
ハツちゃんは羽の色のイメージどうり、陽気な子です。
それで金のフレームはハツちゃんに、周囲の色も「暖色で」というご要望でした。
ずっとブルーボタンさん一筋で来られたのでお迎えにあたっては迷われたそうなのですが、目の澄んだハツちゃんが無邪気に寄って来るのだそうです。
そんな風にされたら、お迎えしてしまうのも分かりますね。
モモちゃんは出会ったペット・ショップで、一心不乱にブランコを漕いでいた姿がカッコ良かったのだとか。
お預かりした写真のポーズでも想像できます‥凛々しいです。
お迎えしてからは逃げるばかりで、なかなか手に乗ってくれなかったのですが。
5ヶ月後にお迎えしたハツちゃんの後をついて回るようになり、真似をしてアッという間に手乗りになったそうです。
ももちゃんは元々頭が良い子だそうですが「鳥が鳥に教える」というのはあると、S様がおっしゃっていました。
陽気で前向きなハツちゃんのお蔭ですね。
うちの寅ちゃんもインコさんの学校に行かせたら、もうちょっとカシコクなるのかも?
複数揃うと、そんな事も面白そうですね。
イケメンももちゃんのフレームは銀色。
紺色のボカシを入れて、思いっきりクールに仕上げました。
到着早々ペンダントを着けてお出かけして下さったそうで嬉しいです、ありがとうございます~。
S様、ありがとうございます!
全員集合の写真は、なかなか大変でしたね。
やんちゃなルリコシ風インコさんのハツちゃんは、チェーンに興味深々だそうです。
それにしても、自分のペンダントがわかっている様子?
仲良しだけど性格は似ていない2人だそうです。
ハツちゃんは羽の色のイメージどうり、陽気な子です。
それで金のフレームはハツちゃんに、周囲の色も「暖色で」というご要望でした。
ずっとブルーボタンさん一筋で来られたのでお迎えにあたっては迷われたそうなのですが、目の澄んだハツちゃんが無邪気に寄って来るのだそうです。
そんな風にされたら、お迎えしてしまうのも分かりますね。
モモちゃんは出会ったペット・ショップで、一心不乱にブランコを漕いでいた姿がカッコ良かったのだとか。
お預かりした写真のポーズでも想像できます‥凛々しいです。
お迎えしてからは逃げるばかりで、なかなか手に乗ってくれなかったのですが。
5ヶ月後にお迎えしたハツちゃんの後をついて回るようになり、真似をしてアッという間に手乗りになったそうです。
ももちゃんは元々頭が良い子だそうですが「鳥が鳥に教える」というのはあると、S様がおっしゃっていました。
陽気で前向きなハツちゃんのお蔭ですね。
うちの寅ちゃんもインコさんの学校に行かせたら、もうちょっとカシコクなるのかも?
複数揃うと、そんな事も面白そうですね。
イケメンももちゃんのフレームは銀色。
紺色のボカシを入れて、思いっきりクールに仕上げました。
到着早々ペンダントを着けてお出かけして下さったそうで嬉しいです、ありがとうございます~。
納得がいかずに仕切り直しが続く、今日この頃。
もう1つ、ペンダントもやり直し中です。
これも随分とお待たせしてしまっているボタンインコの仲良しコンビ「ももちゃん&ハツちゃん」。
どちらも男の子です。
以前にペンダントのオーダーを頂いた「つくねちゃん」のお家の子達で、みんな揃って「焼き鳥オ(トリオ)」なのだそうです(笑)。
ブルーボタンの「ももちゃん」は、とっても凛々しいイケメン君です。
一旦、足まで入れて描き始めたのですが‥ペンダント素材自体が小さいので、とっても小さくなってしまいました。
小さくレイアウトする方が大人っぽく仕上がるので、そうしてみようとスタートしたのですが。
目もゴマ粒よりも小さいので「うちの子感」を出すには今ひとつかなぁ?と、2回焼成したところで仕切り直しする事に。
ハツちゃんの方もプロポーションが今ひとつな気がして、これもついでです。
仕切り直した物は、鳥さん部分を3回焼成した後に背景に色のパディングをして焼成したところ。
サイズは小さいですがお家の子に近付ける為には、お皿と変わらないくらい手間がかかります。
今日はこの上に、最後の手を入れて締めました。
今週末には、ようやく送り出す事ができそうです。
S様、大変お待たせして申し訳ありません~!
もう1つ、ペンダントもやり直し中です。
これも随分とお待たせしてしまっているボタンインコの仲良しコンビ「ももちゃん&ハツちゃん」。
どちらも男の子です。
以前にペンダントのオーダーを頂いた「つくねちゃん」のお家の子達で、みんな揃って「焼き鳥オ(トリオ)」なのだそうです(笑)。
ブルーボタンの「ももちゃん」は、とっても凛々しいイケメン君です。
一旦、足まで入れて描き始めたのですが‥ペンダント素材自体が小さいので、とっても小さくなってしまいました。
小さくレイアウトする方が大人っぽく仕上がるので、そうしてみようとスタートしたのですが。
目もゴマ粒よりも小さいので「うちの子感」を出すには今ひとつかなぁ?と、2回焼成したところで仕切り直しする事に。
ハツちゃんの方もプロポーションが今ひとつな気がして、これもついでです。
仕切り直した物は、鳥さん部分を3回焼成した後に背景に色のパディングをして焼成したところ。
サイズは小さいですがお家の子に近付ける為には、お皿と変わらないくらい手間がかかります。
今日はこの上に、最後の手を入れて締めました。
今週末には、ようやく送り出す事ができそうです。
S様、大変お待たせして申し訳ありません~!
ちょうど1年前に制作したセキセイさんのイングレーズのお皿。
伊勢丹デパートで展示した際に「お家に居た子に似ている」と、お客様の元へと飛び立ちました。
その後「お家の他の2羽でも、同じお皿を」と、オーダーを頂いていたのですが。
とってもお待たせして、ようやく手を着けているところです。
前のお皿と2枚並べても良いように、蘭のお花は違った感じにレイアウトし直しました。
イングレーズの高温焼成はうちのお窯ではできないので、学校で焼成していたのですが。
出来上がったところを見ると、お花の青が濃い‥。
もっと淡くして、葉っぱの色とメリハリをつけたいところです。
それで、また描き直しました。
オーダー品はお客様が信頼して任せてくださっているので、いい加減な事はできません。
ここまで描いて惜しい事は惜しいですが、ここは自分にキビシク!
焼成すると、黒く見える絵の具が青くなります。
お天気が悪くて、今日は焼成に持って行くのを見送りました。
そこのところは、自分に甘いです(笑)。
スピード焼成でも1週間かかるので、鳥さん部分に取り掛かるのは少し先になります。
Nさま、もう少しお待ちくださいね。
申し訳ありません~。
伊勢丹デパートで展示した際に「お家に居た子に似ている」と、お客様の元へと飛び立ちました。
その後「お家の他の2羽でも、同じお皿を」と、オーダーを頂いていたのですが。
とってもお待たせして、ようやく手を着けているところです。
前のお皿と2枚並べても良いように、蘭のお花は違った感じにレイアウトし直しました。
イングレーズの高温焼成はうちのお窯ではできないので、学校で焼成していたのですが。
出来上がったところを見ると、お花の青が濃い‥。
もっと淡くして、葉っぱの色とメリハリをつけたいところです。
それで、また描き直しました。
オーダー品はお客様が信頼して任せてくださっているので、いい加減な事はできません。
ここまで描いて惜しい事は惜しいですが、ここは自分にキビシク!
焼成すると、黒く見える絵の具が青くなります。
お天気が悪くて、今日は焼成に持って行くのを見送りました。
そこのところは、自分に甘いです(笑)。
スピード焼成でも1週間かかるので、鳥さん部分に取り掛かるのは少し先になります。
Nさま、もう少しお待ちくださいね。
申し訳ありません~。
陶画舎展の出展作品の後半です。
パソコンが不調でアップが遅くなりました。
大賞展ではお客様に1番好きな作品に投票して頂く・・という企画もあって、後からメッセージ入りの投票用紙が送られて来ます。
私のセットも思ったより多くの票を頂いて、鳥さん達も喜んでいました(笑)。
「鳥を愛する気持ちが伝わって来ました」という私にすれば当然(笑)の物や、「鳥が可愛らしかった」というメッセージが沢山ありました。
きっと、これを書いてくださった方も鳥好きさんですね。
「デザインと色使いが素敵」という物も多く、とても励まされました。
絵付けの展示は「これでもか、これでもか」と色々と盛り込んだ物が多くて、違う方向を向いている私の作品は並ぶととっても地味に感じる事が多いのです。
そんな中で1票をくださった方には、感謝!感謝!でございます。
このお皿は5月のフリュウ・ギャラリーさんの「いろ鳥鳥展」で、お目見えします。
週末には中学の時の友人に、25年ぶり!に会いました。
子育てやら何やら慌ただしくて、たまに帰省してもなかなか会う事ができずにいたのですが。
そんなに久しぶりで待ち合わせても、直ぐにわかる物ですね。
子育てもようやく終わって、親を見送った・・という人も多くなって来た世代です。
「今の内に会っておかないと~」と、皆考えるらしい。
ここ数年は昔の縁が復活する事も多くて、これは楽しい事です。
パソコンが不調でアップが遅くなりました。
大賞展ではお客様に1番好きな作品に投票して頂く・・という企画もあって、後からメッセージ入りの投票用紙が送られて来ます。
私のセットも思ったより多くの票を頂いて、鳥さん達も喜んでいました(笑)。
「鳥を愛する気持ちが伝わって来ました」という私にすれば当然(笑)の物や、「鳥が可愛らしかった」というメッセージが沢山ありました。
きっと、これを書いてくださった方も鳥好きさんですね。
「デザインと色使いが素敵」という物も多く、とても励まされました。
絵付けの展示は「これでもか、これでもか」と色々と盛り込んだ物が多くて、違う方向を向いている私の作品は並ぶととっても地味に感じる事が多いのです。
そんな中で1票をくださった方には、感謝!感謝!でございます。
このお皿は5月のフリュウ・ギャラリーさんの「いろ鳥鳥展」で、お目見えします。
週末には中学の時の友人に、25年ぶり!に会いました。
子育てやら何やら慌ただしくて、たまに帰省してもなかなか会う事ができずにいたのですが。
そんなに久しぶりで待ち合わせても、直ぐにわかる物ですね。
子育てもようやく終わって、親を見送った・・という人も多くなって来た世代です。
「今の内に会っておかないと~」と、皆考えるらしい。
ここ数年は昔の縁が復活する事も多くて、これは楽しい事です。
昨日はW先生の絵付けのテクニカル(特殊技法)講座の初回でした。
2時間×10回でペアの飾り皿を製作します。
ラスター彩や金の装飾を多く取り入れた授業で手順が面倒そうですが、「絵」だけでは乗り越えられない壁もあります。
面倒くさい事が嫌いなのと、金やラスターは臭いのも厭なので、長く避けて来たのですが。
ロイヤル・クラスでのW先生の授業の進め方が好きだったのもあって、製作の幅を広げてみたくなりました。
先生との相性は大事です。
特に私は我侭なので、いくら好きな課題で、相手が良い先生で好感も持てて、自分の製作も上手く描けても、何か気が重いという授業も過去にはありました。
その先生の拘る所が、自分のツボと重なるかどうか?がポイントという事でしょうか。
授業中に(自分にとって)面白い事が、どれだけあるかが大事。
ついにテクニカルを受講する事になったのですが、しょっぱなの授業で躓きました(笑)。
思うような仕上がりにならなくて、初のお持ち帰りとなりました~。
絵付けの学校に通って8年余り・・初めての事で、これでは劣等生です。
「決められた時間内でそこそこ仕上げる」というのも大事な事なのですが、新入りなので(笑)甘えて来ました。
単純に絵を描く事に関しては今日も先生方に誉めていただいて(調子にのって)踊って来たのですが、テクニカルは全く別物です。
授業を忘れない内に昨日の課題を1から製作中ですが、家で時間がいくらでもあると思うと何度もやり直してしまいます。
最初の出来はその後を左右するので、ここは納得できる迄やっておこう。
画像は陶画舎展に出展した「インコさんのカップル」のお皿のセットです。
これについては、日を改めて。
残り2枚のお皿も、次回にアップ致します。
2時間×10回でペアの飾り皿を製作します。
ラスター彩や金の装飾を多く取り入れた授業で手順が面倒そうですが、「絵」だけでは乗り越えられない壁もあります。
面倒くさい事が嫌いなのと、金やラスターは臭いのも厭なので、長く避けて来たのですが。
ロイヤル・クラスでのW先生の授業の進め方が好きだったのもあって、製作の幅を広げてみたくなりました。
先生との相性は大事です。
特に私は我侭なので、いくら好きな課題で、相手が良い先生で好感も持てて、自分の製作も上手く描けても、何か気が重いという授業も過去にはありました。
その先生の拘る所が、自分のツボと重なるかどうか?がポイントという事でしょうか。
授業中に(自分にとって)面白い事が、どれだけあるかが大事。
ついにテクニカルを受講する事になったのですが、しょっぱなの授業で躓きました(笑)。
思うような仕上がりにならなくて、初のお持ち帰りとなりました~。
絵付けの学校に通って8年余り・・初めての事で、これでは劣等生です。
「決められた時間内でそこそこ仕上げる」というのも大事な事なのですが、新入りなので(笑)甘えて来ました。
単純に絵を描く事に関しては今日も先生方に誉めていただいて(調子にのって)踊って来たのですが、テクニカルは全く別物です。
授業を忘れない内に昨日の課題を1から製作中ですが、家で時間がいくらでもあると思うと何度もやり直してしまいます。
最初の出来はその後を左右するので、ここは納得できる迄やっておこう。
画像は陶画舎展に出展した「インコさんのカップル」のお皿のセットです。
これについては、日を改めて。
残り2枚のお皿も、次回にアップ致します。
陶画舎展向けのお皿が、だんだん完成に近付いています。
お皿中央にある四角の枠は、金下盛に目の細かい砂を混ぜて質感を出しました。
この上に金彩をして、現在焼成中です。
それで完成の予定ですが、仕上がりを見て手直し部分が出るかもしれません。
搬入は27日(火)で、それでも何とかセーフ。
オカメさん&アイリスのお皿ははずしたので、4枚セットです。
W先生は「ここ迄描いて勿体無い」と言って下さいましたが、その前に「あ~でも無い、こ~でも無い」と気持ちは行きつ戻りつした後なので。
「はずす」と、決めていました。
四角い枠の内側と外側は別の画面風にしたかったので、外のお花の背景に色を入れようか?とも考えていたのですが。
先生と相談の上、お花の一部に挿す事にしました。
以前に琳派の絵で、水墨画の所々に淡く色が入っている物を見た事がありますが、そのイメージです。
4枚ともお花の種類が違うので、花に挿す色はそれぞれ変えました。
それはW先生が何気におっしゃった事だったのですが「それ頂きます!」と、飛びつきました。
「セット」「セット」と思い詰めていると、ついついお揃いの色を考えてしまっていました。
頭は柔軟で無いとイケナイですね。
葉っぱに挿したグリーンは、4枚共通で同じ色です。
お皿中央にある四角の枠は、金下盛に目の細かい砂を混ぜて質感を出しました。
この上に金彩をして、現在焼成中です。
それで完成の予定ですが、仕上がりを見て手直し部分が出るかもしれません。
搬入は27日(火)で、それでも何とかセーフ。
オカメさん&アイリスのお皿ははずしたので、4枚セットです。
W先生は「ここ迄描いて勿体無い」と言って下さいましたが、その前に「あ~でも無い、こ~でも無い」と気持ちは行きつ戻りつした後なので。
「はずす」と、決めていました。
四角い枠の内側と外側は別の画面風にしたかったので、外のお花の背景に色を入れようか?とも考えていたのですが。
先生と相談の上、お花の一部に挿す事にしました。
以前に琳派の絵で、水墨画の所々に淡く色が入っている物を見た事がありますが、そのイメージです。
4枚ともお花の種類が違うので、花に挿す色はそれぞれ変えました。
それはW先生が何気におっしゃった事だったのですが「それ頂きます!」と、飛びつきました。
「セット」「セット」と思い詰めていると、ついついお揃いの色を考えてしまっていました。
頭は柔軟で無いとイケナイですね。
葉っぱに挿したグリーンは、4枚共通で同じ色です。
一生懸命に陶画舎展向けの製作を頑張っていますが、なかなか進みません。
直径25センチのお皿というのは、なかなか大きくて描く面積が広い~。
お窯での焼成は400度になる迄は「アブリ」と言って少し蓋を開けておきますが、中からモクモクと煙が出ていました。
1番最初の焼成時、ふと気が付くとリビング全体が白く煙っていて何か臭い。
ファンヒーターやキッチンのお鍋を見ても何とも無いし・・。
「???」と思っていると、燐の部屋に置いてあるお窯でした。
そちらの部屋は、更に真っ白。
大量に使った絵の具とオイルからの煙です。
普段はそんな大量の煙を見る事は無いので、やっぱりお皿が大きいぶん沢山描いているのです。
5枚セットの予定でしたが「アイリス」が、ちょっとシツコクなってしまった。
一緒に描いたオカメちゃんが(冠羽の分)小さい気がして「寂しいカモ?」と後からアイリスの葉っぱを足したのがウルサイような。
花の色も他のお皿と比べると濃いので、これは没かなぁ?
他のお皿のインコさんは鮮やかですが、たまたま色がグレーっぽいオカメさんを描いているというのもあって、これは取り止めて4枚セットにしようかと思っています。
明日は製作途中のお皿を(また5枚!)抱えてW先生に、ご報告とご相談に行って来ます。
直径25センチのお皿というのは、なかなか大きくて描く面積が広い~。
お窯での焼成は400度になる迄は「アブリ」と言って少し蓋を開けておきますが、中からモクモクと煙が出ていました。
1番最初の焼成時、ふと気が付くとリビング全体が白く煙っていて何か臭い。
ファンヒーターやキッチンのお鍋を見ても何とも無いし・・。
「???」と思っていると、燐の部屋に置いてあるお窯でした。
そちらの部屋は、更に真っ白。
大量に使った絵の具とオイルからの煙です。
普段はそんな大量の煙を見る事は無いので、やっぱりお皿が大きいぶん沢山描いているのです。
5枚セットの予定でしたが「アイリス」が、ちょっとシツコクなってしまった。
一緒に描いたオカメちゃんが(冠羽の分)小さい気がして「寂しいカモ?」と後からアイリスの葉っぱを足したのがウルサイような。
花の色も他のお皿と比べると濃いので、これは没かなぁ?
他のお皿のインコさんは鮮やかですが、たまたま色がグレーっぽいオカメさんを描いているというのもあって、これは取り止めて4枚セットにしようかと思っています。
明日は製作途中のお皿を(また5枚!)抱えてW先生に、ご報告とご相談に行って来ます。
陶画舎展向けのお皿が5枚全て第1焼成を終えたところで、学校へ。
この半年間ロイヤル・クラスでお世話になったW先生に、途中経過を見ていただきつつのご相談です。
3月に入って直ぐの授業時に「目処が付いたら、ご相談に伺います」とお伝えしたきりだったので、心配してくださっていたようです。
おおよその全体を見て頂きたく、遅くなってしまいました。
お皿は全て抱えて行ったので、重かった~。
「第1焼成でここ迄、絵の具を乗せたのですか」と近くにいらした先生方が集まって、妙に誉めてくださったのが嬉しくて踊りそうになりました(笑)。
周囲の処理を悩んでいたのですが良いアドヴァイスを頂いて、さすがW先生はセンス良いです。
長く追っかけしているK先生もスケッチのY先生もT京芸大卒の超一流ですが、男性の先生です。
W先生の感性には、女性ならではの細やかな物も感じて。
もちろん腕も確か・・私の目は厳しい(笑)のです。
「スゴイ!」と素直に思える先生方に恵まれているというのは、幸せな事ですね。
画像はロイヤル・クラスで製作した課題、タイトルは「オータムン・リーブス」。
縦が40センチと長くウェーブしているお皿を使って、4時間×6回の授業で製作しました。
この愛らしいスズメちゃんに呼ばれて、初めてW先生のクラスを受講する事になったのでした。
サルトリイバラやナツハゼの小さい実は、エナメル盛りを施して盛り上がっています。
4月からは先生のお得意、特殊技法のクラスを受講します。
ずっと避けて来た分野ですが、W先生に惹かれてしまいました。
大物の製作の幅も広がりそうで、それも良いか?と思います。
この半年間ロイヤル・クラスでお世話になったW先生に、途中経過を見ていただきつつのご相談です。
3月に入って直ぐの授業時に「目処が付いたら、ご相談に伺います」とお伝えしたきりだったので、心配してくださっていたようです。
おおよその全体を見て頂きたく、遅くなってしまいました。
お皿は全て抱えて行ったので、重かった~。
「第1焼成でここ迄、絵の具を乗せたのですか」と近くにいらした先生方が集まって、妙に誉めてくださったのが嬉しくて踊りそうになりました(笑)。
周囲の処理を悩んでいたのですが良いアドヴァイスを頂いて、さすがW先生はセンス良いです。
長く追っかけしているK先生もスケッチのY先生もT京芸大卒の超一流ですが、男性の先生です。
W先生の感性には、女性ならではの細やかな物も感じて。
もちろん腕も確か・・私の目は厳しい(笑)のです。
「スゴイ!」と素直に思える先生方に恵まれているというのは、幸せな事ですね。
画像はロイヤル・クラスで製作した課題、タイトルは「オータムン・リーブス」。
縦が40センチと長くウェーブしているお皿を使って、4時間×6回の授業で製作しました。
この愛らしいスズメちゃんに呼ばれて、初めてW先生のクラスを受講する事になったのでした。
サルトリイバラやナツハゼの小さい実は、エナメル盛りを施して盛り上がっています。
4月からは先生のお得意、特殊技法のクラスを受講します。
ずっと避けて来た分野ですが、W先生に惹かれてしまいました。
大物の製作の幅も広がりそうで、それも良いか?と思います。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター