忍者ブログ
リトルガーデンの陶絵付けやインコの寅ちゃん、日々のことなど。
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末には「ポチたまプラス展」に持って行く作品リストを提出しました。
例によって、まだ制作途中の物も沢山リストに載せております(汗)。
載せたからには仕上げなければイケマセン!
今年は春に気持ちが挫けてしまって、なかなかエンジンがかかりませんでしたが。
ここまで切羽詰まって(笑)、ようやく良い感じのモチベーションになって来ました。
画像は青い2段重。
1辺が8センチ程度の小さい物なので、大型インコさんのお弁当くらい迄しか入りませんが。
2月のテーブルウェア・フェスティバルで、たまたま見つけた波佐見焼き。
山ぶどうのお重にしたかったので、鳥さんも色を合わせて青いセキセイさんです。
セキセイさんは男の子と女の子とお鼻の色が違うので、イエローヘッドちゃんと共に取り揃えてみました。
上段と下段の絵柄を続ける為に、テープで固定して2面ずつ描いては焼成しました。
立ち物はお皿と比べると手がかかりますが、円柱状の物は一気に描いているので。
四角い物は、もうひとつ大変な気がします。
まして今回は2段だったので、やっかい(笑)でした。
もう手に入らない素材なので、半分は阪神に持って行けると良いなぁ。
蓋を開けると、お重の底にも山ぶどうの実があって可愛いですよ。
他の素材では、文鳥さん・スズメさん・オカメさん・ヨウムさんを制作中です。
今日はようやくDMハガキを書き上げて、先程ポストに投函しました。
1週間前の到着で、申し訳ありません〜。

11.06.12.1.jpg11.06.12.2.jpg
PR
コーギーちゃん親子のプレートも出来上がりました。
この2人、実は義理の母子です。
向かって左はママのベリーちゃん。
忠犬で、近所の子供達の人気者だそうです。
3才年下の彼とずっと恋人同士という事で、羨ましいですね。
偽子供として来たのが空(くう)ちゃんで、2才の女の子です。
いたずらの天才で、靴の中敷きやヒールのゴムを剥ぎ取るのが大好きだそうですよ。
コーギーなのに超ロン毛(笑)で、毎月カットに行く贅沢なお嬢さん。
ベリーちゃんより自分が偉いと思っているそうですが、姿が見えないと探しているとか‥可愛いですね。
お散歩とりんごが大好きな2人です。
周囲は淡いピンクをパディングして、りんごの実と花を散らしています。
前回は黄色かったりんごにも赤い色が入って、ツヤツヤ美味しそうになりました。
陶絵付けの絵の具の赤は「朱色」に近い感じ。
あまり鮮やかな物では無い上に、他の色と混色ができない性質を持っています。
喰いしんぼうさん達が大好きなりんごの色は、混色で出しました。
そういえば、昨日のコザクラさん達のオデコも混色です。

11.05.31.jpg
コザクラさんのカップルのブローチです。
以前に「うちの子プレート」のオーダーを頂いた事もある「マロン君&チェリーちゃん」。
向かって左のマロン君はイケメンで性格も穏やか。
右のチェリーちゃんはヒナの時から何かやらかす子(笑)で、人好きで可愛い子だそうです。
相変わらず仲良しの写真ばかりで、お久しぶりでした!
チェリーちゃんの胸の周りはショールのように羽がフサフサとして、おしゃれさんです。
2羽並んだ写真がモデルさんだったのと、ブローチとして使用されるという事だったので、今回は横長のタイプをお勧めしました。
小さいままのサイズの画像より1回り大きいくらいの物ですが、何とか2人仲良く並んで入りました。
金属のフレームに入れると、結婚記念日の記念写真のようですね。
小さい物でも4度5度と描いては焼成を繰り返す工程は、お皿と一緒です。
塗る所は少ないですが、お顔のパーツがとてつもなく小さいので「うちの子」となるとそこの部分は気を使います。
大雑把な性格なので、以前はこんな小さな物を描くとは考えた事も無かったのですが。
R眼も進んでいるというのに(笑)だんだんと慣れて来ましたよ。
季節はずれの大型台風が置いて行った強風の中、2人仲良く飛び立って行きました。

11.05.30.jpg
6・7月と今年初のイベントが続くので、そろそろ準備に取りかからなければ。
その前に1つ済ませておこうと、委託店のBIRDMOREさん向け文鳥さんのお皿を作りました。
今年はほんの少しの量を1回納品しただけなので、このまま放置はあんまりか‥と。
イベント準備に入るときっと一杯一杯になってしまうので、その前に。
10.5センチ程度の小さなお皿です。
「ハート型」「レースのフリフリ」「薔薇の花」と、3拍子そろって私にしては甘過ぎで。
その為か、なかなか進みませんでした。
準備をしてお皿と向かい合うと、何か他の事をゴソゴソ始めたくなってしまって(笑)。
小さい物を沢山作る‥というのを、ちょっと億劫に感じる事もあったり。
最近はおうちの子の写真をお預かりして、それを時間をかけて一生懸命に描くのが楽しくなってしまった。
お客様の好みも色々なので、価格帯やアイテムの幅は広い方がきっと良いとは思うのですが。
今回は文鳥さんシリーズになってしまいましたが桜文鳥・白文鳥・シナモン文鳥に加えて、お初のクリーム文鳥さん登場です。
2〜3日内にBIRDMOREさんに向けて、送り出したいと思っています。
溜め込んでいるオーダー品も少し進めているので、一段落したらイベント準備に取りかかります。

11.05.17.1.jpg
ゴールデン・ウィークの5日間、陶画舎では先生方のデモンストレーションやお道具の説明会が開かれています。
併せて地下ショップでお道具バーゲンも開催中なので、行って来ました。
金液は元からとても高価なのですが、ここ数年続く金の高騰で更に値上がりしてしまって。
私は(資格を取っているので)普段でも割り引きがあるのですが、ほんの数パーセントでも大きく違うので必ずバーゲンで補充しておきます。
まずは追っかけしているK先生の「イングレーズのネコ」のデモを暫く見学。
いつもながら丁寧な説明ですがK先生とは授業でお会いできるので、途中で失礼して新校長のU先生の「紫陽花」のデモへ。
作品もご本人も、とてもゴージャスな雰囲気の先生です。
元はトール・ペイントもなさっていたとおっしゃっていました。
生徒さんでも「トールから陶絵付け」という方はけっこういらして、そういう方は筆の扱いに慣れているので最初からお上手です。
その次はE先生の「洋絵の具で描く和風のお皿」。
イングレーズを染め付け風に使って、後から朱色と金彩を加えます。
一見「有田焼」風の物も良いのですが、デザインを洋風にアレンジした物が面白い味を出していました。
各々1時間、合計3時間のハシゴでしたが面白くて満足でした。
帰宅してからは「ポチたまプラス展」の、DMハガキ用のお皿の続きを。
お皿というよりはミニ・トレーでしょうか?
鳥さんは「プラス」の部分に含まれている(笑)ので、DMくらいは「ポチorたま」が居なければ‥と。
昨年は「ポチ」だったので、今年は「たま」で行く事にしました。
それでも何故か、文鳥さんが大きい(笑)。
次回に手を加える時には、「たま」の足元に影も付けます。

11.05.04.jpg
先日文鳥さんのペンダントが飛び立って行きましたが、早速S様が写真を送ってくださいました。
手前のピンクのケースに入っているのが、今回オーダーを頂いた物。
後にズラ〜ッと並んでいるのが、以前にオーダーいただいた「いちごちゃん&ぷりんちゃん」のペンダントです。
こうやって見ると圧巻ですね。
いつも、ありがとうございます。
大事にして下さって、本当に嬉しいです。
そのまた後ろにチョコッと見えているのは1番最初にオーダーいただいたミニサイズのウェルカム・プレートで、懐かしい〜。
描いたのは、もう4年も前の事になります。
これはS様のダンナ様が気に入って下さっていると、以前にお聞きしました。
他にも色々と描かせていただいたので、長い間に絵も少しずつ変化している事と思います。
リトルガーデンの歴史が1目でわかる場所なのかも?
ひゃ〜、申し訳ないような、有り難いような〜ですね。
いつも一生懸命に描いた事だけは間違いないので、ご容赦くださいね〜(笑)。
一緒に飾ってある木彫り風?の「いちごちゃん&ぷりんちゃん」も、とってもラブリーです。

11.04.30.jpg
昨日、送り出した文鳥さんの姉妹です。
今年の2月に突然お星になってしまった、ぷりんちゃんのペンダントを最初にオーダー頂きました。
お花は、その時きれいに咲いていたというピンクのガーベラです。
イニシャルの文字をワイン色にしたので、背景は淡いピンクにしてみました。
ここ何年もの間「いちごちゃん&ぷりんちゃん」のセットでオーダーを頂いていたので「ぷりんちゃんだけ」というのは初めての事でした。
いつも一緒に何度も何度も描いてきた2人だけに、改めて淋しく感じていたのですが。
すぐに「いちごちゃんがスネちゃうかも」と、2羽一緒のペンダントのオーダーも追っかけ頂いて。
その事が、ちょっと嬉しかったです。
ぷりんちゃんの胸元に、金で2人のイニシャルを入れました。
「I」と「P」の字の間には、小さなハートを書きました。
いちごちゃんが2日だけお姉ちゃんなので、位置はいつも上とか左とか‥まずは最初の立ち位置に来るのは、いちごちゃんにしています。
鳥さんは卵から生まれるので双子のような姉妹でも、お誕生日が同じとは限らないのですね。
本当は、妹のぷりんちゃんの方が性格は強かったそうです。
きっと妹らしく我が侭を言っていたのかも。
いちごちゃんはお姉ちゃんらしく、妹に譲ってあげていたのでしょう。
仲良しの姉妹だったので、ぷりんちゃんが居なくなってしまってからはとても甘えん坊になってしまったそうです。
一時は体調も崩したそうですが、ママを思う存分ひとり占めして楽しく元気に過ごしてくださいね。

11.04.28.jpg
先週は毎日のように出かけたので絵付けがはかどりませんでしたが、外の空気をたくさん吸う事ができました。
色々と気分転換できて、今週は久しぶりにヤル気満々。
今日はようやくMidi(ミディ)ちゃんのメモリアル・プレートを仕上げる事ができたので、送り出しました。
ほっぺがオレンジで「明るい南仏のイメージ」という事で、お名前はフランス語で「南仏」の意味だそうです。
カッコ良いお名前ですね。
穏やかで聡明なお嬢さんだそうです。
描いていて私も、目がとても優しい子だと思いました。
沢山お預かりした写真の中に、お友達のオカメさんにほっぺを齧られた時の物もありましたが。
それでも、おっとり顔のMidiちゃんでした。
背景のお花はつりがね草です。
スペースが小さいのでお花の全体は描けませんでしたが、優しい色がとても似合っています。
事故で迷子鳥になってしまったというMidiちゃんですが、きっと新しいお家で可愛がられている事でしょう。
名前の下のコピーは、これもまたフランス語で「あなたの事が大好きです」という意味だそうです。
オーダーくださったO様は、片時もMidiちゃんの事を忘れた事が無いそうですよ。
思われて幸せな子ですね。
同じタイミングで描いていた文鳥さんのペンダントは、金具を付けるとか‥もうひと作業残っているので、1日遅れで送り出します。
一気に飛び立たれるよりは思いも込められるので、それも良いカモと思います。

11.04.26.jpg
日曜日に行って気に入ってしまった根津・谷中に、またぷらっと行って来ました。
休日は人が多過ぎますが、平日は(行った火曜日は特に)閉まっているお店も多くて良し悪し。
でも、物作りの拠点が生活に溶け込んでいて、妙に居心地が良い街です。
日暮里は遠く無いのに、これ迄ほとんど降りた事が無くて勿体無い事をしていました。
ちょっと癖になりそうです。
画像は先週に受け取ったモダン・アメリカンのクラスの課題で「木いちごのネーム・プレート&おやつセット」。
3時間×6回の授業で描きました。
スケッチの授業を終えて地下ショップで買い物している時に、受付のお姉さんHさんの顔を見て「受け取るの忘れてた!」と思い出しました。
後で取りに行きますと伝えたところ、Hさんはわざわざ3階まで取りに行ってくださったのですが。
梱包している所を見ながらも自分の物とは気付かず「また降りて来たの〜?」と能天気な私。
課題は先生のデザインなので、言われるまで自分が描いた物とは全くわかりませんでした。
「売り物?」なんて聞いていた、お目出たい人です(笑)。
リトルガーデンでもプレートに文字を書きますが、それは自己流。
今回は違う方法、速乾性のオイルを使って1回で厚塗りしました。
この方法は文字が大きい時は、簡単で良さそうです。
葉っぱの所々には「金下盛り」という飾りをしています。
初めてではありませんが、今回は盛りの方法がちょっと変わっていて。
「イッチン盛り」というノリタケの盛り方‥ケーキのデコレーションをするような感じで、盛り材を袋から絞り出しました。
細くチュルチュルと出て来た物が、そのままテクスチャーになりました。
それを一旦焼成した後、金彩をしてからまた焼成。
初めての事は面白いです。

11.04.13.1.jpg11.04.13.2.jpg
被災地の映像の衝撃と、その後の電力不足もあって、絵付けの電気窯を2週間余り使っていませんでした。
憂鬱な気分が続くのは、これのせいもあったようです。
動ける人間は自分の出来る事をしていかないと‥自分もダメになるし、世の中も回って行きません。
夜中の電力需要が少ない時間にお窯のスイッチを入れる事にして、数日前からオーダー品のワンコを描いているところです。
伊勢丹デパート経由で1月にオーダーを頂いた物なのに、ここまで放ってしまいました。
お預かりしている写真が、写真をコピーした粒子の荒い物で。
目と周囲の黒い毛の境目がわからず、気が重かったのもあるのですが。
直接お受けしてないので何ともしようが無く、難儀しています。
形がわかり易い明瞭な写真だと、取り組む気持ちが全く違います。
「うちの子」に関しては、そこは大きなポイントです。
明日からは4月。
4月からは良い事が、たくさん始まると良いですね。
3月は交通事情で中止になってしまった鳥絵塾や、絵付けの学校の予定等々入って来て明るい気持ちになります。
家に籠ってボ〜ッとしていると、精神衛生に良く無いですね。
7月に阪神デパート梅田本店で開催される「小鳥の作品展」の宣伝に使う写真の為に、インコさんのお皿も描き始めました。
やりとりしていて大阪が元気な気がしたのは、思い過ごしでしょうか?
終息しない原発問題や、電力や物不足の影響もあって東京は(それとも東京に居る私が?)縮こまっているのかも?
パワーを頂いて、頑張ろう!

11.03.31.jpg
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/07 つきゆり]
[10/06 mamachan]
[10/05 mamachan]
[10/04 つきゆり]
[10/03 mamachan]
[10/02 aki]
[10/01 つきゆり]
[09/26 piyoka]
最新TB
プロフィール
HN:
リトルガーデン
性別:
女性
自己紹介:
リトルガーデンは白い陶磁器に小鳥と花を手描きしています。
お気に入りの小鳥さんを見つけてくださいね。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    photo by 空色地図 -sorairo no chizu-    icon by Atelier Black/White

忍者ブログ [PR]