×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日お邪魔した古本カフェ「ロジの木」さんに、リトルガーデンの鳥さんを置いて頂ける事になりました。
小さな小さなお店ですがとってもステキな空間で、こんな場所に置いていただけるのは光栄な事です。
食器なのでカフェという場所も、しっくりと収まる気がします。
オーナーのK子さんはオカメ飼いさんなので、オカメさんのマグを連れて行く事は決定。
定番のスズメさんのミルクピッチャーは、この時期なのでクリスマス・バージョンのヒイラギと赤い実です。
小さなオーバルのお皿のデザインは、新しい試み。
この頃は鳥さんの絵が大きく、大きくなる傾向が続いていましたが「ロジの木」さんには似合わない。
「ロジの木」さんはもっと大人のイメージなので、インコさんをサラリと小さく入れました。
リトルガーデンを始めた当初はこの位小さく描いた事もあったのですが、ここ数年は鳥オタク道をつっ走って。
描く事も楽しくなっていたので、鳥さんはどんどん大きくなっていました。
最近ちょっと考えていた事もあってこの際、食器らしいイメージに近付けてみました。
取り出した途端にK子さんとインコDEぴーさんのお2人が「可愛い〜」と言ってくださったので、ちょっと嬉しい。
調子に乗って、この感じでインコさんの種類も増やして行こうかと思っています。
小さな小さなお店ですがとってもステキな空間で、こんな場所に置いていただけるのは光栄な事です。
食器なのでカフェという場所も、しっくりと収まる気がします。
オーナーのK子さんはオカメ飼いさんなので、オカメさんのマグを連れて行く事は決定。
定番のスズメさんのミルクピッチャーは、この時期なのでクリスマス・バージョンのヒイラギと赤い実です。
小さなオーバルのお皿のデザインは、新しい試み。
この頃は鳥さんの絵が大きく、大きくなる傾向が続いていましたが「ロジの木」さんには似合わない。
「ロジの木」さんはもっと大人のイメージなので、インコさんをサラリと小さく入れました。
リトルガーデンを始めた当初はこの位小さく描いた事もあったのですが、ここ数年は鳥オタク道をつっ走って。
描く事も楽しくなっていたので、鳥さんはどんどん大きくなっていました。
最近ちょっと考えていた事もあってこの際、食器らしいイメージに近付けてみました。
取り出した途端にK子さんとインコDEぴーさんのお2人が「可愛い〜」と言ってくださったので、ちょっと嬉しい。
調子に乗って、この感じでインコさんの種類も増やして行こうかと思っています。
PR
絵付けの学校も、これで9年目に入りました。
今回もK先生の追っかけをする予定で公言していたのですが、ロイヤル・クラスの課題が鳥さんなのを発見。
ついつい鳥さんを追いかけて、急きょ移動させて頂きました。
浮気な生徒でスミマセン〜。
こちらはファンの多いW先生のクラスで、4時間通しの授業です。
行ってみるとけっこう知り合いが、こんな所に潜んで(笑)いました。
「やっぱり(鳥で)来たね〜」と、言われました(笑)。
いつもはラスター等の特殊技法で有名な先生ですが、今回はどうした事か秋の情景で。
カラスウリやサルトリイバラの茂みに鳥さんが居るという、私好みな大皿です。
今日は鳥さん迄は行き着けませんでしたが、来月はいよいよ手が入るので楽しみです。
それ迄は、テキストを眺めて楽しむことにしましょう。
今日は「MX54」という即乾性のオイルを初体験。
油性オイルなので(水溶性の即乾性オイルより)使い易く感じました。
先生それぞれの描き方があるので、新しい画材も新鮮です。
画像は9月までの動物クラスで仕上げたC&Sと、お皿。
これは、ヒヨコちゃんを描くのが楽しかったですが。
リムの部分の模様は雰囲気で作って行くので、意外とこれが難しかった。
正解が無い物というのはセンスが試されそうで、1番難しく感じます。
今回もK先生の追っかけをする予定で公言していたのですが、ロイヤル・クラスの課題が鳥さんなのを発見。
ついつい鳥さんを追いかけて、急きょ移動させて頂きました。
浮気な生徒でスミマセン〜。
こちらはファンの多いW先生のクラスで、4時間通しの授業です。
行ってみるとけっこう知り合いが、こんな所に潜んで(笑)いました。
「やっぱり(鳥で)来たね〜」と、言われました(笑)。
いつもはラスター等の特殊技法で有名な先生ですが、今回はどうした事か秋の情景で。
カラスウリやサルトリイバラの茂みに鳥さんが居るという、私好みな大皿です。
今日は鳥さん迄は行き着けませんでしたが、来月はいよいよ手が入るので楽しみです。
それ迄は、テキストを眺めて楽しむことにしましょう。
今日は「MX54」という即乾性のオイルを初体験。
油性オイルなので(水溶性の即乾性オイルより)使い易く感じました。
先生それぞれの描き方があるので、新しい画材も新鮮です。
画像は9月までの動物クラスで仕上げたC&Sと、お皿。
これは、ヒヨコちゃんを描くのが楽しかったですが。
リムの部分の模様は雰囲気で作って行くので、意外とこれが難しかった。
正解が無い物というのはセンスが試されそうで、1番難しく感じます。
今週はいよいよ「とりっこ展」です。
なかなか進んでなかった製作も、ようやくここに来て形になって来ました。
根性が続かず、今回は諦めた‥という事も多いのですが。
今朝はオカメさんと文鳥さんのマグ・カップが出来上がり。
飛んでいるお花と裏側のブーケはデージーで、アッサリしたデザインですが可愛いです。
インコさん達のマグは、本当に久しぶり。
野鳥で作る機会の方が、まだ多かった気がします。
夜には追っかけ、鳥種を変えた第2段が仕上がる予定。
ブログもサボリ癖がついているので「今日こそ」と、朝1番でこの写真を撮って、寅ちゃんのご飯が後回しになってしまいました。
食いしん坊の寅ちゃんが大騒ぎしている所へ、ようやく新しいご飯に入れ替え。
エサ入れの容器を入れるとスグに食べに来るので、いつもそこで頭をカキカキします。
窓が開いていても「そこは出口じゃ無い」と、思い込んでいる子なので安心。
「出たい」という気持ちは、わざわざ出入口のステップまで行ってアピールしていたのですが。
今朝は「ご飯〜!!」と大興奮でやって来たので、勢い余って窓から頭が半分外に出てしまい。
その瞬間「!」と、何か気付いた様子。
少し考えて、そのままお外に飛び出して来ました。
思いがけない発見が嬉しかったらしく「ウヒャヒャヒャ‥」と得意気に笑っていますが、何年かかって気が付いたのか?(笑)。
寅ちゃんはテンポのズレたところも魅力、可愛いですよ。
なかなか進んでなかった製作も、ようやくここに来て形になって来ました。
根性が続かず、今回は諦めた‥という事も多いのですが。
今朝はオカメさんと文鳥さんのマグ・カップが出来上がり。
飛んでいるお花と裏側のブーケはデージーで、アッサリしたデザインですが可愛いです。
インコさん達のマグは、本当に久しぶり。
野鳥で作る機会の方が、まだ多かった気がします。
夜には追っかけ、鳥種を変えた第2段が仕上がる予定。
ブログもサボリ癖がついているので「今日こそ」と、朝1番でこの写真を撮って、寅ちゃんのご飯が後回しになってしまいました。
食いしん坊の寅ちゃんが大騒ぎしている所へ、ようやく新しいご飯に入れ替え。
エサ入れの容器を入れるとスグに食べに来るので、いつもそこで頭をカキカキします。
窓が開いていても「そこは出口じゃ無い」と、思い込んでいる子なので安心。
「出たい」という気持ちは、わざわざ出入口のステップまで行ってアピールしていたのですが。
今朝は「ご飯〜!!」と大興奮でやって来たので、勢い余って窓から頭が半分外に出てしまい。
その瞬間「!」と、何か気付いた様子。
少し考えて、そのままお外に飛び出して来ました。
思いがけない発見が嬉しかったらしく「ウヒャヒャヒャ‥」と得意気に笑っていますが、何年かかって気が付いたのか?(笑)。
寅ちゃんはテンポのズレたところも魅力、可愛いですよ。
すっかりブログのサボり癖がついてしまいました。
軽井沢での委託イベントも、昨日が最終日。
どんな様子だったでしょうか?
初日に行った際には、小さい物をいくつか持参しました。
いつも人気の、もう定番となってしまった「スズメちゃんのミルク・ピッチャー」と、久しぶりに作った「野鳥の小皿」です。
ティー・バッグを置くのにちょうど良い感じのティー・ポット型のお皿。
時間不足で今回は鳥種も3つだけですが、軽井沢というのでコルリちゃんが初登場です。
これはいつも、ピンク&ブルーの2タイプ作るのが(自分の)お約束。
初めて野鳥イベント「東京バード・フェスティバル」に出展した際に作り始めたのですが、どんどん鳥種を増やすと楽しそうです。
インコさん&文鳥さんの小さいお皿は「お顔のアップ」を描くという事も多いのですが、野鳥は体の全体が無いと雰囲気が出ません。
そのぶん普通に食器らしい感じもするので、こういう方向も大切ですね。
そう思いながらも、大きいインコさん達のバスト・ショットを小さいお皿に描き始めています。
鳥さんは表情も魅力的で、やっぱりお顔も好きなのです。
野鳥はなかなか表情が見える所まで近付けませんが、きっとこの子達も可愛いでしょうね。
とりあえずは身近な子達のお顔を。
週末にはTSUBASAさんのイベントを覗きに行くので、「とりッず」コーナーに少しは納品するのが目標です。
既に他の作家さん達のブースは、とっても可愛く仕上がっています。
軽井沢での委託イベントも、昨日が最終日。
どんな様子だったでしょうか?
初日に行った際には、小さい物をいくつか持参しました。
いつも人気の、もう定番となってしまった「スズメちゃんのミルク・ピッチャー」と、久しぶりに作った「野鳥の小皿」です。
ティー・バッグを置くのにちょうど良い感じのティー・ポット型のお皿。
時間不足で今回は鳥種も3つだけですが、軽井沢というのでコルリちゃんが初登場です。
これはいつも、ピンク&ブルーの2タイプ作るのが(自分の)お約束。
初めて野鳥イベント「東京バード・フェスティバル」に出展した際に作り始めたのですが、どんどん鳥種を増やすと楽しそうです。
インコさん&文鳥さんの小さいお皿は「お顔のアップ」を描くという事も多いのですが、野鳥は体の全体が無いと雰囲気が出ません。
そのぶん普通に食器らしい感じもするので、こういう方向も大切ですね。
そう思いながらも、大きいインコさん達のバスト・ショットを小さいお皿に描き始めています。
鳥さんは表情も魅力的で、やっぱりお顔も好きなのです。
野鳥はなかなか表情が見える所まで近付けませんが、きっとこの子達も可愛いでしょうね。
とりあえずは身近な子達のお顔を。
週末にはTSUBASAさんのイベントを覗きに行くので、「とりッず」コーナーに少しは納品するのが目標です。
既に他の作家さん達のブースは、とっても可愛く仕上がっています。
目の調子が良くなかったので、しばらくネットをお休みしてしまいました。
友人によると過労だそうですが、そんなに働いている訳でも無いし‥。
加齢??‥それは厭ですねぇ。
ともかく、だいぶ回復したのでホッとしています。
適度に遊んでおりましたが、思うように絵も描けず、ネットもできずはツライものがありました。
軽井沢での委託イベント「アッローラ・マルシェ」が、もう明後日20日(土)からです。
何とか荷物も送り終えて、一安心。
初日には覗きに伺う予定です。
軽井沢という土地柄を考えると「野鳥はマストよね」と、新作はフリー・カップにしてみました。
シジュウカラ・スズメ・ヤマガラ・キビタキ・ルリビタキ・メジロ、各々を山ブドウと描いています。
器はお湯飲みに足が付いたような感じで、そんなに大きい物ではありません。
マグと比べると取っ手は無いし、小さくてかさ張らないので、沢山準備するには良いアイテムかも。
これの出足が良ければ、インコさん達でも展開しようと思います。
最近はシール転写の技術も良くなって、普通のイラストを原画として陶器で展開される方も増えて来ました。
直線的な形のマグ・カップに至っては、素敵でお手頃価格の物が随分と揃っています。
並ぶとお値段では到底太刀打ちできないので、手描きの絵付けにしかない良さや、素材展開を意識して行きたいと思っています。
曲線の多い器の広い範囲に渡って‥というのは、手描き物の舞台。
そもそも手をかける所が、手描き物の良さですね。
そう思うと、ついついカップの裏側にも山ブドウの枝を伸ばしてしまいます。
友人によると過労だそうですが、そんなに働いている訳でも無いし‥。
加齢??‥それは厭ですねぇ。
ともかく、だいぶ回復したのでホッとしています。
適度に遊んでおりましたが、思うように絵も描けず、ネットもできずはツライものがありました。
軽井沢での委託イベント「アッローラ・マルシェ」が、もう明後日20日(土)からです。
何とか荷物も送り終えて、一安心。
初日には覗きに伺う予定です。
軽井沢という土地柄を考えると「野鳥はマストよね」と、新作はフリー・カップにしてみました。
シジュウカラ・スズメ・ヤマガラ・キビタキ・ルリビタキ・メジロ、各々を山ブドウと描いています。
器はお湯飲みに足が付いたような感じで、そんなに大きい物ではありません。
マグと比べると取っ手は無いし、小さくてかさ張らないので、沢山準備するには良いアイテムかも。
これの出足が良ければ、インコさん達でも展開しようと思います。
最近はシール転写の技術も良くなって、普通のイラストを原画として陶器で展開される方も増えて来ました。
直線的な形のマグ・カップに至っては、素敵でお手頃価格の物が随分と揃っています。
並ぶとお値段では到底太刀打ちできないので、手描きの絵付けにしかない良さや、素材展開を意識して行きたいと思っています。
曲線の多い器の広い範囲に渡って‥というのは、手描き物の舞台。
そもそも手をかける所が、手描き物の良さですね。
そう思うと、ついついカップの裏側にも山ブドウの枝を伸ばしてしまいます。
ご紹介が遅くなりましたが、もう1つ伊勢丹デパートさんに納品したプレート。
ニャンコのラファちゃんです。
ソマリという種類の4才の男の子。
ご両親はショーに出ているという、良いトコの子(笑)です。
写真は「なるほど〜」と、思わせるような風格が漂っていました。
正式名はラファエルちゃんだそうで、大天使のお名前なのです。
首の下、お腹とシッポの毛は長くて、とっても豪華。
ニャンコはお鼻の形でオス・メスを見分けるそうです。
男の子は鼻が太いのだそうで、美形のラファちゃんもしっかりしたお鼻です。
あまり金等の装飾はしたくないという事でしたので、周囲の部分に淡いピンクのパディングをしました。
お花は可憐にスミレというご要望で、お花のシルエットを増やして少し賑やかなブーケにしました。
「うちの子」は似ていなければお話にならないので、制作は楽しい反面とてもパワーが必要。
自分の羽を抜いて機を織っているツル(笑)のような気分になる事もあります。
3点たて続けに制作したからか、それとも単に歳なのか?(笑)ちょっと疲れが出ていました。
ここ数日は目の疲れが酷くて長く開けていられないので休憩の都度、そのままお昼寝してしまう‥というトホホな日を過ごしていたのですが。
軽井沢のイベントも迫って来て、準備が進まないので焦り気味です。
今日はワンコのマロンちゃんのペンダントをお届けしたS様から、メールを頂いて。
お母様にプレゼントすると「写真よりも本物のマロンちゃんに似ている」と、喜ばれたそうです。
早速お散歩に着けて行ってワンコのお仲間に自慢すると、言ってくださったそうで。
そう言って頂くと、単純なので元気が出て来ます〜。
ニャンコのラファちゃんです。
ソマリという種類の4才の男の子。
ご両親はショーに出ているという、良いトコの子(笑)です。
写真は「なるほど〜」と、思わせるような風格が漂っていました。
正式名はラファエルちゃんだそうで、大天使のお名前なのです。
首の下、お腹とシッポの毛は長くて、とっても豪華。
ニャンコはお鼻の形でオス・メスを見分けるそうです。
男の子は鼻が太いのだそうで、美形のラファちゃんもしっかりしたお鼻です。
あまり金等の装飾はしたくないという事でしたので、周囲の部分に淡いピンクのパディングをしました。
お花は可憐にスミレというご要望で、お花のシルエットを増やして少し賑やかなブーケにしました。
「うちの子」は似ていなければお話にならないので、制作は楽しい反面とてもパワーが必要。
自分の羽を抜いて機を織っているツル(笑)のような気分になる事もあります。
3点たて続けに制作したからか、それとも単に歳なのか?(笑)ちょっと疲れが出ていました。
ここ数日は目の疲れが酷くて長く開けていられないので休憩の都度、そのままお昼寝してしまう‥というトホホな日を過ごしていたのですが。
軽井沢のイベントも迫って来て、準備が進まないので焦り気味です。
今日はワンコのマロンちゃんのペンダントをお届けしたS様から、メールを頂いて。
お母様にプレゼントすると「写真よりも本物のマロンちゃんに似ている」と、喜ばれたそうです。
早速お散歩に着けて行ってワンコのお仲間に自慢すると、言ってくださったそうで。
そう言って頂くと、単純なので元気が出て来ます〜。
伊勢丹デパートの「ポチたまプラス展」でオーダー頂いた「うちの子プレート」2点、ようやく出来上がったので本日お届けしました。
まずはワンコのプレート。
イヴちゃんは10才のお嬢さん、お洒落な子です。
今ドキの(ワンコ用)美容院では、カットを終えて可愛いところの写真をカレンダーに仕立ててる‥なんていうサービスもあるそうです。
おすまししているイヴちゃんが載ったカレンダーをお預かりしていました。
お顔はコレ、体はコレ、リボン&チャームはコレ‥と、あちこちから寄せ集める事ができるのは絵付けの良いところです。
首から下の部分は8月のカレンダーで、毛がとても短い。
どうやらサマー・カットのようですが、モアモアの尾っぽが一部黄色く染めてあるのがポイントです。
女の子ならではですね〜。
チャームはシルバーの骨型で、これまたお洒落。
展示会場で「インコ&木いちご」の花瓶の雰囲気を気に入ってくださったので、そのイメージで仕上げました。
ご希望で名前は入れていません。
白地に赤い実と金彩が映えて、とても華やかに仕上がりました。
納品時にデパートの美術担当のHさんが、私が描いた動物は可愛いらしいと言ってくださって嬉しかったです。
できるだけリアルを心がけているので、デフォルメは全く無しですが。
「可愛くな〜れ」「可愛いね」と、いつも思って描いています。
まずはワンコのプレート。
イヴちゃんは10才のお嬢さん、お洒落な子です。
今ドキの(ワンコ用)美容院では、カットを終えて可愛いところの写真をカレンダーに仕立ててる‥なんていうサービスもあるそうです。
おすまししているイヴちゃんが載ったカレンダーをお預かりしていました。
お顔はコレ、体はコレ、リボン&チャームはコレ‥と、あちこちから寄せ集める事ができるのは絵付けの良いところです。
首から下の部分は8月のカレンダーで、毛がとても短い。
どうやらサマー・カットのようですが、モアモアの尾っぽが一部黄色く染めてあるのがポイントです。
女の子ならではですね〜。
チャームはシルバーの骨型で、これまたお洒落。
展示会場で「インコ&木いちご」の花瓶の雰囲気を気に入ってくださったので、そのイメージで仕上げました。
ご希望で名前は入れていません。
白地に赤い実と金彩が映えて、とても華やかに仕上がりました。
納品時にデパートの美術担当のHさんが、私が描いた動物は可愛いらしいと言ってくださって嬉しかったです。
できるだけリアルを心がけているので、デフォルメは全く無しですが。
「可愛くな〜れ」「可愛いね」と、いつも思って描いています。
少し前にコザクラさんのカップルのブローチをオーダーいただきました。
そのお客様からのオーダー品で、今回もまたブローチです。
お母様へのプレゼントだそうで。
ご実家のワンコ、ヨークシャーテリアのマロン君がモデルさんです。
お預かりした写真の2枚目は、お庭のテーブルの上でマロン君がお座りで彫刻のようにポーズをとっていました。
お母様が可愛がっていらっしゃる様子が伺えましたよ。
そういえばコザクラさんの男の子もマロン君という名前でしたが、スペルが違うそうです。
陶磁器のメダル部分は縦4センチ‥とても小さいので、お名前まで入れるのは大変でした〜。
マロン君のお顔の周りの毛はストレートですが、首から下はクリクリッとしたクセ毛の短毛。
この毛の質感は初めてでしたが、良い感じに描けた気がします。
メダルは小さくて薄いのでそれだけ見ていると頼りないですが、金属製のフレームにセットするとグッと豪華になりました。
長くお待たせしているので、少しでも早くお届けしようと隣駅にある郵便局の本局へ。
箱に入れる緩衝材が足りなくて、(いつもの浅草橋では無いですが)手近なホーム・センターにも寄り道。
久しぶりに行ってみるとペットのコーナーが大きくなって、別棟になっていました。
鳥さんもインコさん達が色々いて、ちょっと嬉しかった。
サザナミさんも、寅ちゃんと同じノーマルの子がおりました!
少し前までは鳥コーナーは無くなる一方でしたが最近は鳥グッズを目にする事も増えて。
ここに来て、ついに鳥さんの時代が来ているのカモ?(笑)。
インコさんの仕種に見とれていると目の端に何か動く物が入ります。
ふと見ると、側の水槽の中にヘビが!
これだけは小さくても苦手なので、ゾ〜ッとしました。
鳥さんもストレスを感じないのでしょうか?
トカゲまでは、鳥さんと何か通じる物もあって「可愛いかも?」と思う事もあるのですが。
でも、やっぱり触るのは無理ですかねぇ?
そのお客様からのオーダー品で、今回もまたブローチです。
お母様へのプレゼントだそうで。
ご実家のワンコ、ヨークシャーテリアのマロン君がモデルさんです。
お預かりした写真の2枚目は、お庭のテーブルの上でマロン君がお座りで彫刻のようにポーズをとっていました。
お母様が可愛がっていらっしゃる様子が伺えましたよ。
そういえばコザクラさんの男の子もマロン君という名前でしたが、スペルが違うそうです。
陶磁器のメダル部分は縦4センチ‥とても小さいので、お名前まで入れるのは大変でした〜。
マロン君のお顔の周りの毛はストレートですが、首から下はクリクリッとしたクセ毛の短毛。
この毛の質感は初めてでしたが、良い感じに描けた気がします。
メダルは小さくて薄いのでそれだけ見ていると頼りないですが、金属製のフレームにセットするとグッと豪華になりました。
長くお待たせしているので、少しでも早くお届けしようと隣駅にある郵便局の本局へ。
箱に入れる緩衝材が足りなくて、(いつもの浅草橋では無いですが)手近なホーム・センターにも寄り道。
久しぶりに行ってみるとペットのコーナーが大きくなって、別棟になっていました。
鳥さんもインコさん達が色々いて、ちょっと嬉しかった。
サザナミさんも、寅ちゃんと同じノーマルの子がおりました!
少し前までは鳥コーナーは無くなる一方でしたが最近は鳥グッズを目にする事も増えて。
ここに来て、ついに鳥さんの時代が来ているのカモ?(笑)。
インコさんの仕種に見とれていると目の端に何か動く物が入ります。
ふと見ると、側の水槽の中にヘビが!
これだけは小さくても苦手なので、ゾ〜ッとしました。
鳥さんもストレスを感じないのでしょうか?
トカゲまでは、鳥さんと何か通じる物もあって「可愛いかも?」と思う事もあるのですが。
でも、やっぱり触るのは無理ですかねぇ?
ボーダーコリーのラブちゃんのプレートが出来上がりました。
ご友人へのプレゼントだそうです。
ちょっと骨太の、ガッチリ系の女の子。
上目づかいで見上げる目が印象的な子です。
若い頃はフリスビーを取るのが上手でしたが、最後の4年間は骨肉腫で足を1本無くしていたそうです。
糖尿病もあったそうですが、サプリも毎日飲ませてもらっていたのだとか。
愛情をたっぷりかけてもらって、寿命を全うしたのだそうです。
病気のせい?か、お預かりした写真はソファーや床に寝そべっているポーズばかり。
寝そべって人を見上げているので、甘えたような可愛い目ですね。
人好きで、賢い子だったそうです。
鳥さんもそうですが、ワンコも性格がお顔に出ますね。
白と黒のモノトーンの子なので周囲のお花は悩まれたようですが、品良く押さえめでスミレとなりました。
周囲の飾りは色を使わず金彩にしたので、スミレの色が引き立ちます。
金彩は、こういう時に上品に仕上がるので重宝。
これが無いとまた締まらないのです。
写真では、ラブちゃんの黒い毛は「本当に真っ黒」。
写真をそのまま絵で再現すると、立体感も何も感じられないノッペリとした物になってしまうので。
黒い毛も明るいところから暗いところまで、随分と色の幅を持たせました。
ご友人へのプレゼントだそうです。
ちょっと骨太の、ガッチリ系の女の子。
上目づかいで見上げる目が印象的な子です。
若い頃はフリスビーを取るのが上手でしたが、最後の4年間は骨肉腫で足を1本無くしていたそうです。
糖尿病もあったそうですが、サプリも毎日飲ませてもらっていたのだとか。
愛情をたっぷりかけてもらって、寿命を全うしたのだそうです。
病気のせい?か、お預かりした写真はソファーや床に寝そべっているポーズばかり。
寝そべって人を見上げているので、甘えたような可愛い目ですね。
人好きで、賢い子だったそうです。
鳥さんもそうですが、ワンコも性格がお顔に出ますね。
白と黒のモノトーンの子なので周囲のお花は悩まれたようですが、品良く押さえめでスミレとなりました。
周囲の飾りは色を使わず金彩にしたので、スミレの色が引き立ちます。
金彩は、こういう時に上品に仕上がるので重宝。
これが無いとまた締まらないのです。
写真では、ラブちゃんの黒い毛は「本当に真っ黒」。
写真をそのまま絵で再現すると、立体感も何も感じられないノッペリとした物になってしまうので。
黒い毛も明るいところから暗いところまで、随分と色の幅を持たせました。
来週の今日はもう、大阪向けに荷物を送り出す日です。
ここに来て、当初に聞いていた予定より1日早まってしまいました。
その1日が、けっこう大きいです。
(いつも)ギリギリ綱渡りをしている身としては「う〜ん‥」と、溜め息。
まあ自分が悪いので仕方ないですね。
制作中のオーダーのワンコちゃん「ラブちゃん」の周りにスミレを描いているので、インコさん達のお皿もスミレにしました。
ラブちゃんはご友人へのプレゼントという事なので、あまりお待たせする訳にはいきません。
一緒に並んでいる鳥さん達は、阪神デパートに連れて行きます。
大阪は、やっぱり派手好き?
大型インコさんがお好きな方が多かった気がしたので、ウロコインコさんやシロハラさんや‥ちょっと珍しいラインナップです。
これから4枚とも焼成して、明日は最後の金彩の予定。
お窯はけっこう電力を喰います。
東京は電力不足なので、ここのところスイッチはいつも夜遅くに入れる事に。
好きなタイミングで動けないのは、けっこう不自由です。
この後は小さい蓋物、ピル・ボックスのような物を作ろうと準備しています。
ここに来て、当初に聞いていた予定より1日早まってしまいました。
その1日が、けっこう大きいです。
(いつも)ギリギリ綱渡りをしている身としては「う〜ん‥」と、溜め息。
まあ自分が悪いので仕方ないですね。
制作中のオーダーのワンコちゃん「ラブちゃん」の周りにスミレを描いているので、インコさん達のお皿もスミレにしました。
ラブちゃんはご友人へのプレゼントという事なので、あまりお待たせする訳にはいきません。
一緒に並んでいる鳥さん達は、阪神デパートに連れて行きます。
大阪は、やっぱり派手好き?
大型インコさんがお好きな方が多かった気がしたので、ウロコインコさんやシロハラさんや‥ちょっと珍しいラインナップです。
これから4枚とも焼成して、明日は最後の金彩の予定。
お窯はけっこう電力を喰います。
東京は電力不足なので、ここのところスイッチはいつも夜遅くに入れる事に。
好きなタイミングで動けないのは、けっこう不自由です。
この後は小さい蓋物、ピル・ボックスのような物を作ろうと準備しています。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター