×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ようやく京急百貨店でお受けしたセミ•オーダー品が出来上がったので、今日お届けして来ました。
オーダーくださったお客様、たいへんお待たせ致しました。
色替えのみのつもりが、色々とご要望をお聞きする内に大変な仕事量になってしまったので、何とか9月の内に納品できた事は私としては上出来です。
お皿の他にも、オーダーを頂きました。
この小さなマグは「お家の子の色」で欲しいという事で。
体全体が黄色いオカメさんなのだそうです。
羽の所々に白が混ざっている、パイドという事でした。
これは直径5センチ程の小さなふた物です。
たまたま通りがかった「ふた物好き」とおっしゃるお客様から「バラで」という事でした。
リトルガーデンとしては鳥さんを入れない訳にはいかない(笑)ので、色の綺麗なコルリさんを入れてみました。
鳥好きさんは足も「萌えポイント(笑)」ですが、今回は念の為に葉っぱの影に。
「桜文鳥さんを少し大き目のお皿に」というオーダーも承ったのですが、これはウッカリ写真を取り忘れてしまったようです。
可愛く出来ていたので残念!
沢山あるセミオーダーの小皿は、それぞれの条件を頭の中で整理するのが大変でした。
今ドキは携帯やスマホという便利な道具があるので、皆さんその場で写真を送信して下さいます。
頂いてしまうと、やっぱりその子なりのポーズにしてあげたくなってしまう‥。
そんな訳で下書きも、かなりの作業になってしまったのでした。
鳥さんの名前も色々で、皆様のこだわりを感じます。
漢字の名前も、けっこう多いですね。
「白松ざびえる」クンには笑ってしまいました。
「白松」は名字では無いので、ミドルネームでしょうか??
「ご希望があればお名入れします」という事にしてみたのですが、皆さんもれなく希望されました(笑)。
それがまた大変だったのですが、名入れのお陰でわかり易かったというオマケ付き。
これは必須なのかも?しれません。
セミ•オーダーのお皿は、明日も続きます。
オーダーくださったお客様、たいへんお待たせ致しました。
色替えのみのつもりが、色々とご要望をお聞きする内に大変な仕事量になってしまったので、何とか9月の内に納品できた事は私としては上出来です。
お皿の他にも、オーダーを頂きました。
この小さなマグは「お家の子の色」で欲しいという事で。
体全体が黄色いオカメさんなのだそうです。
羽の所々に白が混ざっている、パイドという事でした。
これは直径5センチ程の小さなふた物です。
たまたま通りがかった「ふた物好き」とおっしゃるお客様から「バラで」という事でした。
リトルガーデンとしては鳥さんを入れない訳にはいかない(笑)ので、色の綺麗なコルリさんを入れてみました。
鳥好きさんは足も「萌えポイント(笑)」ですが、今回は念の為に葉っぱの影に。
「桜文鳥さんを少し大き目のお皿に」というオーダーも承ったのですが、これはウッカリ写真を取り忘れてしまったようです。
可愛く出来ていたので残念!
沢山あるセミオーダーの小皿は、それぞれの条件を頭の中で整理するのが大変でした。
今ドキは携帯やスマホという便利な道具があるので、皆さんその場で写真を送信して下さいます。
頂いてしまうと、やっぱりその子なりのポーズにしてあげたくなってしまう‥。
そんな訳で下書きも、かなりの作業になってしまったのでした。
鳥さんの名前も色々で、皆様のこだわりを感じます。
漢字の名前も、けっこう多いですね。
「白松ざびえる」クンには笑ってしまいました。
「白松」は名字では無いので、ミドルネームでしょうか??
「ご希望があればお名入れします」という事にしてみたのですが、皆さんもれなく希望されました(笑)。
それがまた大変だったのですが、名入れのお陰でわかり易かったというオマケ付き。
これは必須なのかも?しれません。
セミ•オーダーのお皿は、明日も続きます。
PR
今朝はNHKの「あさイチ」で「今なぜかインコ•ブーム」という特集がありました。
「あまちゃん」の直後だったので、ご覧になった方も多いのでは?
始まるとスグに「インコdeぴー」さんから電話があって、「見てる!見てる!」とお互いにコーフン(笑)。
「こんぱまる」さんのインコさん達や、行った事のある鳥雑貨のお店、神戸の「とりみカフェ•ぽこの森」のUさんがインコアイスに付いて語っておられたり‥と、鳥好きには嬉しい内容で。
インコ•ブームが来ている気はしていましたが、天下のNHKが取り上げるとはスゴイです。
インコさんと言えば、色々なインコさんの蓋物が出来上がっています。
ヨウムさん、キバタンさん、モモイロさん、ウロコさん‥と、日頃描いてない子も揃えました。
忘れてはイケナイ文鳥さんと、珍しいところでキンカさんも居ますよ。
ルチノー•オカメさんと、イエローヘッドのセキセイさんのみ、素材の形が違って少し豪華。
この2つは昨年に購入して手元にあった物で、ちょっと背が高くて、コンパクト風に蝶番が付いています。
他の物は蓋をポンと乗せる形ですが、蓋の周囲はグルリとマット金で囲いました。
最後に仕上がりをチェックしていると、1つだけ蓋の裏側の釉薬が1部かかって無い物を発見。
ほんとにチラッとなので、見過ごしてしまいそうな位ですが。
いったん気が付いてしまうと、気になって仕方ない〜。
どうやって修正しようか?考える。
私は作陶しないので、うちには釉薬なんてありません。
それでドア•プレートのハートでも使ったガラス成分の多い絵の具を、蓋の裏側に塗りました。
焼成の時は絵を上にするので、よく乾燥させた後でも絵の具が寄ってしまいましたが。
2度目の手を入れて無事クリアー(ホッ!)。
その1つだけは、蓋の裏側がピンク色です。
さて、どれでしょう?
ヒントは1番色の白い子です。
容器の内側、底の部分にもオマケが描いてあるのはお約束。
蓋を開けた時も可愛いですよ。
「あまちゃん」の直後だったので、ご覧になった方も多いのでは?
始まるとスグに「インコdeぴー」さんから電話があって、「見てる!見てる!」とお互いにコーフン(笑)。
「こんぱまる」さんのインコさん達や、行った事のある鳥雑貨のお店、神戸の「とりみカフェ•ぽこの森」のUさんがインコアイスに付いて語っておられたり‥と、鳥好きには嬉しい内容で。
インコ•ブームが来ている気はしていましたが、天下のNHKが取り上げるとはスゴイです。
インコさんと言えば、色々なインコさんの蓋物が出来上がっています。
ヨウムさん、キバタンさん、モモイロさん、ウロコさん‥と、日頃描いてない子も揃えました。
忘れてはイケナイ文鳥さんと、珍しいところでキンカさんも居ますよ。
ルチノー•オカメさんと、イエローヘッドのセキセイさんのみ、素材の形が違って少し豪華。
この2つは昨年に購入して手元にあった物で、ちょっと背が高くて、コンパクト風に蝶番が付いています。
他の物は蓋をポンと乗せる形ですが、蓋の周囲はグルリとマット金で囲いました。
最後に仕上がりをチェックしていると、1つだけ蓋の裏側の釉薬が1部かかって無い物を発見。
ほんとにチラッとなので、見過ごしてしまいそうな位ですが。
いったん気が付いてしまうと、気になって仕方ない〜。
どうやって修正しようか?考える。
私は作陶しないので、うちには釉薬なんてありません。
それでドア•プレートのハートでも使ったガラス成分の多い絵の具を、蓋の裏側に塗りました。
焼成の時は絵を上にするので、よく乾燥させた後でも絵の具が寄ってしまいましたが。
2度目の手を入れて無事クリアー(ホッ!)。
その1つだけは、蓋の裏側がピンク色です。
さて、どれでしょう?
ヒントは1番色の白い子です。
容器の内側、底の部分にもオマケが描いてあるのはお約束。
蓋を開けた時も可愛いですよ。
今月は絵付けの学校が夏休みなので、わざわざ行く事も無いと思っていましたが。
「あれが無い」「これが無い」と、その都度思いついて、結局ほとんど毎週ショップの方に買い物に行っています。
昨日も絵の具の白が残り少ない事に気が付いて、仕方無くお出かけする事に。
本来は絵の具を薄くのばして使えば淡い色になるのですが、薄くなった部分は陶絵付けの魅力であるツヤツヤの輝きが出ない事になってしまいます。
こだわりがあって私はその部分に透明度の高い白絵の具も使っています。
こればかりは混色で作れません。
用事を済ませてしまおうと、帰り道は池袋でプリンタ用紙やドア•プレートに掛けるヒモ等も揃えました。
ドア•プレートは直径8センチ余り。
文字は「うちの子オーダー」以外で書くのは初めてかも?しれません。
「Welcome」と入れました。
お部屋のドアに掛けると、きっとラブリーですよ。
サザナミさん、ヨウムさん、ウロコさん、文鳥もシナモンさんと珍しい所を描いてみました。
モノトーンのマグでも使った「ガラス質を多く含む絵の具」でハートを盛り上げて、鳥さんが「ウェルカム」の気持ちを伝えています。
周囲にグルッとマット金を使いましたが、買い物に行くのがわかっていればメタリック絵の具の金色にすれば良かった〜と、ちょっと後悔。
金は高くなる一方なので(絵付けを始めた頃の倍近い価格です)次回はきっと、そうなります(笑)。
池袋では西武デパートの「池田牧場」というペット屋さんを、ついでに覗く。
年配の女性がコザクラさんのヒナを「可愛い〜」と見ておられました。
連れのお友達が「こっちにウサギが居るわよ」と言っても「ウサギはいいわ」と、動かない所に勝手に好感を持ちました(笑)。
私はウロコインコさんのケージの隙間から指を入れて、カキカキ。
ウロコさんが「グェ〜」と妙な声を出しながら「もっと掻いて〜」とひっくり返っているのを見て、そのご夫人は「鳥もマッサージが気持ち良いのねぇ」と言われました。
「掻いているんですよ」と言いたかったですが、そこは笑って誤摩化して。
「可愛いですね〜」と意気投合したのでした。
「あれが無い」「これが無い」と、その都度思いついて、結局ほとんど毎週ショップの方に買い物に行っています。
昨日も絵の具の白が残り少ない事に気が付いて、仕方無くお出かけする事に。
本来は絵の具を薄くのばして使えば淡い色になるのですが、薄くなった部分は陶絵付けの魅力であるツヤツヤの輝きが出ない事になってしまいます。
こだわりがあって私はその部分に透明度の高い白絵の具も使っています。
こればかりは混色で作れません。
用事を済ませてしまおうと、帰り道は池袋でプリンタ用紙やドア•プレートに掛けるヒモ等も揃えました。
ドア•プレートは直径8センチ余り。
文字は「うちの子オーダー」以外で書くのは初めてかも?しれません。
「Welcome」と入れました。
お部屋のドアに掛けると、きっとラブリーですよ。
サザナミさん、ヨウムさん、ウロコさん、文鳥もシナモンさんと珍しい所を描いてみました。
モノトーンのマグでも使った「ガラス質を多く含む絵の具」でハートを盛り上げて、鳥さんが「ウェルカム」の気持ちを伝えています。
周囲にグルッとマット金を使いましたが、買い物に行くのがわかっていればメタリック絵の具の金色にすれば良かった〜と、ちょっと後悔。
金は高くなる一方なので(絵付けを始めた頃の倍近い価格です)次回はきっと、そうなります(笑)。
池袋では西武デパートの「池田牧場」というペット屋さんを、ついでに覗く。
年配の女性がコザクラさんのヒナを「可愛い〜」と見ておられました。
連れのお友達が「こっちにウサギが居るわよ」と言っても「ウサギはいいわ」と、動かない所に勝手に好感を持ちました(笑)。
私はウロコインコさんのケージの隙間から指を入れて、カキカキ。
ウロコさんが「グェ〜」と妙な声を出しながら「もっと掻いて〜」とひっくり返っているのを見て、そのご夫人は「鳥もマッサージが気持ち良いのねぇ」と言われました。
「掻いているんですよ」と言いたかったですが、そこは笑って誤摩化して。
「可愛いですね〜」と意気投合したのでした。
毎日35度overと、とんでもなく暑い日が続きますね。
それなりに出かけたり、絵付けしたり‥暮らしていますが、この酷暑にお疲れ気味です。
すぐにヨレヨレになってしまって、体力が続きません。
歳を感じて、ちょっと悲しい。
このお皿も、ちょっと悲しいお皿。
直径9センチ程の、小さな「桜の花型」のお皿です。
鳥さんの周りに「さくらんぼ」を散らす事にして、普通に描いて終わらせておけば良かったのですが。
「エナメル盛りで実の部分に高さを出したら可愛いかな?」と、手を加えたのが運の尽き。
焼成すると、その部分がツルッと取れてしまいました。
慌てて学校に電話してW先生にお尋ねしてみると「釉薬との相性が悪かったのでしょう」という事。
真っ白で、とてもキレイなお皿なのですが。
かなりの数を描いた後だったので、修復にかなりの時間がかかりました。
(マロン色が濃く出てしまいましたが)「エナメル盛り」した実と、金の実と2タイプ。
金の方はベランダで焼成中に集中豪雨が来てしまい、ちょうど最高温度に達していたところで一旦お窯の電気を切るというアクシデント勃発。
雷混じりの豪雨の中、最高温のお窯は熱くて室内には入れられなくて、レジャー•シートをかけて守り抜く!というスゴイ事になったのですが。
エナメルが濁ってしまい、ガックリ!
苦肉の策で、ここ迄たどり着きました。
最初の失敗で捨ててしまえば、また描き直せたのでは?と思う程、時間も手間もかかったお皿達です。
サザナミさん、ウロコインコさん‥お好きな方が多いのでキンカさんも描きました。
そういえば横浜まで出かけた日には、足を伸ばして上大岡まで行ってみました。
9月には此処の京急百貨店で鳥展が開催されるので、ちょっと下見です。
横浜のイメージとはかなり違った街でしたが、駅から直結しているので行き易いのかなぁ?
1週間通勤する事になりますが、我が家は東京の北の端なのです。
なかなかキツそう〜。
それなりに出かけたり、絵付けしたり‥暮らしていますが、この酷暑にお疲れ気味です。
すぐにヨレヨレになってしまって、体力が続きません。
歳を感じて、ちょっと悲しい。
このお皿も、ちょっと悲しいお皿。
直径9センチ程の、小さな「桜の花型」のお皿です。
「エナメル盛りで実の部分に高さを出したら可愛いかな?」と、手を加えたのが運の尽き。
焼成すると、その部分がツルッと取れてしまいました。
慌てて学校に電話してW先生にお尋ねしてみると「釉薬との相性が悪かったのでしょう」という事。
真っ白で、とてもキレイなお皿なのですが。
かなりの数を描いた後だったので、修復にかなりの時間がかかりました。
(マロン色が濃く出てしまいましたが)「エナメル盛り」した実と、金の実と2タイプ。
金の方はベランダで焼成中に集中豪雨が来てしまい、ちょうど最高温度に達していたところで一旦お窯の電気を切るというアクシデント勃発。
雷混じりの豪雨の中、最高温のお窯は熱くて室内には入れられなくて、レジャー•シートをかけて守り抜く!というスゴイ事になったのですが。
エナメルが濁ってしまい、ガックリ!
苦肉の策で、ここ迄たどり着きました。
最初の失敗で捨ててしまえば、また描き直せたのでは?と思う程、時間も手間もかかったお皿達です。
サザナミさん、ウロコインコさん‥お好きな方が多いのでキンカさんも描きました。
そういえば横浜まで出かけた日には、足を伸ばして上大岡まで行ってみました。
9月には此処の京急百貨店で鳥展が開催されるので、ちょっと下見です。
横浜のイメージとはかなり違った街でしたが、駅から直結しているので行き易いのかなぁ?
1週間通勤する事になりますが、我が家は東京の北の端なのです。
なかなかキツそう〜。
先週末から従姉妹と友人と、九州からのお客様が続きました。
それぞれ用事で上京してきて、ついでに声をかけてくれたのですが。
他愛ないおしゃべりばかりですが楽しかった。
その間も少しずつですが、ちーちゃんの「うちの子プレート」は進めていました。
リトルガーデンにオーダーくださるお客様は「いつ迄でも待ちますよ」と言ってくださる方ばかりで、ついついお言葉に甘えてしまってばかりです。(スミマセン〜!)
それにしても、ギリギリだとしても、今月の内にはお届けしたいと思っていました。
セキセイのちーちゃんは生まれた時から腱はずれで、足が不自由なインコさん。
おしゃべりが上手で、胴体着陸でも元気に飛んでいた頑張り屋さんです。
動けない分ずっと12年もN様の側に居たそうで、まだ側に居るような気がするとおっしゃっていました。
何でも見える眼鏡があれば、本当は側に居るのが見えるかもしれませんね。
念願のN様の肩の上(頭の上?)で、羽づくろいをしているかも?と思います。
写真のちーちゃんはフカフカのタオルの上に収まって居て、雲の上に乗っているようにも見えました。
天使になったちーちゃんは体もず〜っと自由に動くようになって、今頃はフカフカの雲の上で駆け回って遊んでいそうです。
「えへっ!」「えへへ!」と、雲の合間のあっちこちから、ちーちゃんが顔を出したり引っ込めたり‥かくれんぼしている所を想像したお皿。
周囲のお花のリクエストはパンジーでした。
お花も元気に飛び跳ねて、楽しそう。
個人的にもセキセイさんとパンジーは、とっても似合うと思っています。
それぞれ用事で上京してきて、ついでに声をかけてくれたのですが。
他愛ないおしゃべりばかりですが楽しかった。
その間も少しずつですが、ちーちゃんの「うちの子プレート」は進めていました。
リトルガーデンにオーダーくださるお客様は「いつ迄でも待ちますよ」と言ってくださる方ばかりで、ついついお言葉に甘えてしまってばかりです。(スミマセン〜!)
それにしても、ギリギリだとしても、今月の内にはお届けしたいと思っていました。
セキセイのちーちゃんは生まれた時から腱はずれで、足が不自由なインコさん。
おしゃべりが上手で、胴体着陸でも元気に飛んでいた頑張り屋さんです。
動けない分ずっと12年もN様の側に居たそうで、まだ側に居るような気がするとおっしゃっていました。
何でも見える眼鏡があれば、本当は側に居るのが見えるかもしれませんね。
念願のN様の肩の上(頭の上?)で、羽づくろいをしているかも?と思います。
写真のちーちゃんはフカフカのタオルの上に収まって居て、雲の上に乗っているようにも見えました。
天使になったちーちゃんは体もず〜っと自由に動くようになって、今頃はフカフカの雲の上で駆け回って遊んでいそうです。
「えへっ!」「えへへ!」と、雲の合間のあっちこちから、ちーちゃんが顔を出したり引っ込めたり‥かくれんぼしている所を想像したお皿。
周囲のお花のリクエストはパンジーでした。
お花も元気に飛び跳ねて、楽しそう。
個人的にもセキセイさんとパンジーは、とっても似合うと思っています。
「とりづくし4」の前半は本日まででした。
暑い中ご来場くださったお客様、スタッフさん、ありがとうございました。
明日は搬出•搬入で、間に1日はさんで18日(木)から後期が始まります、ご注意ください。
これは昨年、デパートでのデモンストレーション用に準備したお皿。
1辺が19センチとけっこう大きな物ですが、ようやく今頃になって仕上げました。
後期のブースに並べます。
明日の準備やら、週末には私事のイベントやら、手付かずのまま色々抱えこんで。
本当は、とっても切羽詰まっているはずの私です。
こんな時に絵付けの学校はバーゲンセールで、この連休は新しい画材のデモンストレーションの公開授業がありました。
デモのスケジュール表を見ながら気になって、気になって〜、やっぱり行って来ました。
実は数日前にも他のデモを見て来たばかりです。
長く「鳥さんが描きたい」という気持ちだけで続けて来た絵付けですが、その周りの事も気になるという事が増えて来ました。
鳥さんの器にチラと取り入れたら絵が締まるとか、可愛いわ〜♪とか。
やっぱり基本は鳥さんですが、1歩前進しようとあれこれ考えます。
最初の日に見たデモの新しい絵の具はその場で購入して、早速家で試してみました。
地道に実験データ‥という事ができない性分なので、その場にあったマグ6個全てヤッテシマッタ(爆)。
時間も無いので、一か八かの大勝負(笑)です。
明日の朝お窯を開けたら、結果がわかるのでドキドキ‥。
キレイに仕上がったら搬入できますが、失敗していたらどうしましょう〜。
暑い中ご来場くださったお客様、スタッフさん、ありがとうございました。
明日は搬出•搬入で、間に1日はさんで18日(木)から後期が始まります、ご注意ください。
これは昨年、デパートでのデモンストレーション用に準備したお皿。
1辺が19センチとけっこう大きな物ですが、ようやく今頃になって仕上げました。
後期のブースに並べます。
明日の準備やら、週末には私事のイベントやら、手付かずのまま色々抱えこんで。
本当は、とっても切羽詰まっているはずの私です。
こんな時に絵付けの学校はバーゲンセールで、この連休は新しい画材のデモンストレーションの公開授業がありました。
デモのスケジュール表を見ながら気になって、気になって〜、やっぱり行って来ました。
実は数日前にも他のデモを見て来たばかりです。
長く「鳥さんが描きたい」という気持ちだけで続けて来た絵付けですが、その周りの事も気になるという事が増えて来ました。
鳥さんの器にチラと取り入れたら絵が締まるとか、可愛いわ〜♪とか。
やっぱり基本は鳥さんですが、1歩前進しようとあれこれ考えます。
最初の日に見たデモの新しい絵の具はその場で購入して、早速家で試してみました。
地道に実験データ‥という事ができない性分なので、その場にあったマグ6個全てヤッテシマッタ(爆)。
時間も無いので、一か八かの大勝負(笑)です。
明日の朝お窯を開けたら、結果がわかるのでドキドキ‥。
キレイに仕上がったら搬入できますが、失敗していたらどうしましょう〜。
目指している事があって、それに向けて絵付けの練習をしています。
いつもの描き方と全く違うので、どうしたら良いのか?と行き詰まる事も多い。
先日、授業の後にW先生にご相談すると親切に対応して下さいましたが。
もっと良く教えて頂こうと、今日は奮発して(笑)マンツーマンの個人授業を受けて来ました。
陶画舎はカリキュラムが決まっているので、授業で希望の物を重点的に‥という事はありません。
春から始まった新しいシステムですが、自分なりの目的がある時は助かります。
私も10年選手で、学校でも下手な方では無いと思うのですが、先生はもう次元が違う。
筆さばきを見ているとウットリ〜、全く無駄がありません。
片や自分はそんな風には行かなくてガックリですが、素直にスゴイと思える先生が(複数も!)居るというのは、とても幸せな事だとも思います。
イベントもあるし、お待たせしているオーダー品もあるし、本当はサクサクとやるべき事をすれば良いのですが。
スケッチとか‥一見すぐには役立たない事に、気持ちを持って行かれてばかりです。
遠大な計画(笑)に依ると、みんないつかは役に立つハズ‥たぶん。
画像はテクニカルの授業で制作した、縦が25センチ程の陶板。
アンデルセンの童話の挿絵を元にしたデザインだそうです。
テクニカル(特殊技法)の授業なので、オールドノリタケにも多用されている(貝の内側のように輝く)ラスター彩や、アイレリーフの盛りや‥装飾技法が色々と使ってあります。
ラスターは薬品の成り行きまかせな所も多く、結果はいつも予測できないのです。
焼成前は色も同じなので、焼成後の事はサッパリ想像もつきません。
さらに、このパールの部分は「似たような違う色」を間違えて使ってしまっていました。
それでも、引き出しが増えて行くのは悪い事ではありません。
作業も確実に、以前よりオロオロしなく(笑)なりました。
地面の金色のベタ部分には、見えにくいですが英字の筆記体が盛り上げて入れてあって。
そういう処理もステキだと思いました。
いつもの描き方と全く違うので、どうしたら良いのか?と行き詰まる事も多い。
先日、授業の後にW先生にご相談すると親切に対応して下さいましたが。
もっと良く教えて頂こうと、今日は奮発して(笑)マンツーマンの個人授業を受けて来ました。
陶画舎はカリキュラムが決まっているので、授業で希望の物を重点的に‥という事はありません。
春から始まった新しいシステムですが、自分なりの目的がある時は助かります。
私も10年選手で、学校でも下手な方では無いと思うのですが、先生はもう次元が違う。
筆さばきを見ているとウットリ〜、全く無駄がありません。
片や自分はそんな風には行かなくてガックリですが、素直にスゴイと思える先生が(複数も!)居るというのは、とても幸せな事だとも思います。
イベントもあるし、お待たせしているオーダー品もあるし、本当はサクサクとやるべき事をすれば良いのですが。
スケッチとか‥一見すぐには役立たない事に、気持ちを持って行かれてばかりです。
遠大な計画(笑)に依ると、みんないつかは役に立つハズ‥たぶん。
画像はテクニカルの授業で制作した、縦が25センチ程の陶板。
アンデルセンの童話の挿絵を元にしたデザインだそうです。
テクニカル(特殊技法)の授業なので、オールドノリタケにも多用されている(貝の内側のように輝く)ラスター彩や、アイレリーフの盛りや‥装飾技法が色々と使ってあります。
ラスターは薬品の成り行きまかせな所も多く、結果はいつも予測できないのです。
焼成前は色も同じなので、焼成後の事はサッパリ想像もつきません。
さらに、このパールの部分は「似たような違う色」を間違えて使ってしまっていました。
それでも、引き出しが増えて行くのは悪い事ではありません。
作業も確実に、以前よりオロオロしなく(笑)なりました。
地面の金色のベタ部分には、見えにくいですが英字の筆記体が盛り上げて入れてあって。
そういう処理もステキだと思いました。
日曜日には「いちごちゃん&ぷりんちゃん」のペンダントが、懐かしいお家に帰り着きました。
オーダー頂いてから随分経ってしまったので、2人とも里心がついていたようです。
元気に「ただいま〜!」と言って、2人とも嬉しそうにしていたそうですよ(笑)。
相変わらず美人さんの姉妹、2人はとっても良く似ているのですが。
いちごちゃんの胸には羽の色が白っぽい部分があって、ぷりんちゃんは心なしかヤンチャな感じです。
いちごちゃん全身のペンダントには、名前のとうり苺を一緒に描きました。
イニシャルを入れた2人一緒の方は、K様は初めてのシルバー•フレーム。
以前にもペンダントは沢山作らせてー頂いているのですが、以前のタイプはゴールド•フレームしか無かったのです。
ゴージャスな雰囲気の方なので、ゴールドはとってもお似合いですが。
1つシルバーがあると便利な気がして、「お任せ」だった方をシルバー•フレームにしてみました。
色味が淋しくなるとイケナイので、こちらは背景に淡いピンクが入っています。
到着したその日の内に早速、写真を送ってくださいました。
いつも綺麗にしてある「いちごちゃん&ぷりんちゃん」のコーナーです。
お花や、写真や、カービングや‥賑やかで楽しそう〜。
天国に行っても仲良しの2人。
メモリアル•プレートはモチロンの事、お供えのご飯の器もリトルガーデンの物で、私にとっても懐かしい場所です。
オーダー頂いてから随分経ってしまったので、2人とも里心がついていたようです。
元気に「ただいま〜!」と言って、2人とも嬉しそうにしていたそうですよ(笑)。
相変わらず美人さんの姉妹、2人はとっても良く似ているのですが。
いちごちゃんの胸には羽の色が白っぽい部分があって、ぷりんちゃんは心なしかヤンチャな感じです。
いちごちゃん全身のペンダントには、名前のとうり苺を一緒に描きました。
イニシャルを入れた2人一緒の方は、K様は初めてのシルバー•フレーム。
以前にもペンダントは沢山作らせてー頂いているのですが、以前のタイプはゴールド•フレームしか無かったのです。
ゴージャスな雰囲気の方なので、ゴールドはとってもお似合いですが。
1つシルバーがあると便利な気がして、「お任せ」だった方をシルバー•フレームにしてみました。
色味が淋しくなるとイケナイので、こちらは背景に淡いピンクが入っています。
到着したその日の内に早速、写真を送ってくださいました。
いつも綺麗にしてある「いちごちゃん&ぷりんちゃん」のコーナーです。
お花や、写真や、カービングや‥賑やかで楽しそう〜。
天国に行っても仲良しの2人。
メモリアル•プレートはモチロンの事、お供えのご飯の器もリトルガーデンの物で、私にとっても懐かしい場所です。
製作中のオーダー•ペンダントは、一足お先にこの子達が飛び立ちました。
縦が4センチと、画像よりも2周りくらい小さなサイズです。
文鳥の姉妹「いちごちゃん&ぷりんちゃん」達は、もう少し色を乗せたい部分があったので1日遅れ。
別の日の方が組み立てやら、梱包やら‥心を込めてお見送りできるというのもありますし、要領が悪い私がする事なのでそちらの方が安心です。
これはオーダー下さったG様の彼女さんのインコさん達で、プレゼントされるのだそうです。
突然大好きな子達のペンダントを見たら、鳥好きの彼女さんは大感激かもしれませんね。
オカメの「ぴよちゃん」とブルーボタンの「ぴーちゃん」は、優しいお顔の子達ですが2人とも男の子。
ホームページに載っているオカメの「ユキちゃん&ノエルちゃん」のペンダントを気に入ってくださって「そんな感じで」と、オーダー頂きました。
ブルーボタンのぴーちゃんは、既にお星になってしまった子だそうです。
オカメのぴよちゃんの脇に添えて‥という事ですが、ぴーちゃんのお腹のブルーの部分が隠れてしまいました。
そんな訳で背景はぴーちゃんのお腹の羽を意識して、淡い水色です。
優しい色合いの2人が、優しく寄り添っています。
縦が4センチと、画像よりも2周りくらい小さなサイズです。
文鳥の姉妹「いちごちゃん&ぷりんちゃん」達は、もう少し色を乗せたい部分があったので1日遅れ。
別の日の方が組み立てやら、梱包やら‥心を込めてお見送りできるというのもありますし、要領が悪い私がする事なのでそちらの方が安心です。
これはオーダー下さったG様の彼女さんのインコさん達で、プレゼントされるのだそうです。
突然大好きな子達のペンダントを見たら、鳥好きの彼女さんは大感激かもしれませんね。
オカメの「ぴよちゃん」とブルーボタンの「ぴーちゃん」は、優しいお顔の子達ですが2人とも男の子。
ホームページに載っているオカメの「ユキちゃん&ノエルちゃん」のペンダントを気に入ってくださって「そんな感じで」と、オーダー頂きました。
ブルーボタンのぴーちゃんは、既にお星になってしまった子だそうです。
オカメのぴよちゃんの脇に添えて‥という事ですが、ぴーちゃんのお腹のブルーの部分が隠れてしまいました。
そんな訳で背景はぴーちゃんのお腹の羽を意識して、淡い水色です。
優しい色合いの2人が、優しく寄り添っています。
オーダー頂いているペンダントの途中経過です。
これは3度目の筆を入れて未焼成の段階。
今はお窯の中ですが、この後も2回くらいは加筆して焼成して仕上げて行きます。
小さい物なので、なかなか大変。
右の2つは文鳥の姉妹「いちごちゃん&ぷりんちゃん」、左はオカメの「ぴよちゃん」とブルーボタンの「ぴーちゃん」です。
両方とも随分お待たせしていて、申し訳ありません。
いちごちゃん&ぷりんちゃんは2人ともお星になりましたが、何度も描かせていただいた長いお付き合いの子達。
写真を見ながら描いていると懐かしく感じます。
この2人がモデルさんの食器やら、ペンダントやら‥お宅には沢山飾ってくださっていると伺っています。
「リトルガーデンの軌跡」ともいえるその場所が、新メンバーの「ななおクン」にとっては気になる場所だそうで写真を頂きました。
ななおクンは最近、女子疑惑が浮上して来たという(笑)シルバー文鳥さんで。
デミタスカップのソーサーに描いた「ひまわりの種」がとっても気になって、何度も齧ろうとしているそうです。
可愛いですね♪
「果物のプレートも描いたわぁ〜」と、懐かしく思い出しています。
これは3度目の筆を入れて未焼成の段階。
今はお窯の中ですが、この後も2回くらいは加筆して焼成して仕上げて行きます。
小さい物なので、なかなか大変。
右の2つは文鳥の姉妹「いちごちゃん&ぷりんちゃん」、左はオカメの「ぴよちゃん」とブルーボタンの「ぴーちゃん」です。
両方とも随分お待たせしていて、申し訳ありません。
いちごちゃん&ぷりんちゃんは2人ともお星になりましたが、何度も描かせていただいた長いお付き合いの子達。
写真を見ながら描いていると懐かしく感じます。
この2人がモデルさんの食器やら、ペンダントやら‥お宅には沢山飾ってくださっていると伺っています。
「リトルガーデンの軌跡」ともいえるその場所が、新メンバーの「ななおクン」にとっては気になる場所だそうで写真を頂きました。
ななおクンは最近、女子疑惑が浮上して来たという(笑)シルバー文鳥さんで。
デミタスカップのソーサーに描いた「ひまわりの種」がとっても気になって、何度も齧ろうとしているそうです。
可愛いですね♪
「果物のプレートも描いたわぁ〜」と、懐かしく思い出しています。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/05)
(12/06)
(12/07)
(12/08)
(12/09)
(12/10)
(12/11)
(12/12)
(12/13)
(12/14)
カウンター